• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rim_d2rのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

フジスピードウェイいきたいねー

今日はSuperGT第二戦やってるけどFSWに観戦にいきたいなー。
しかし京都から遠い。。。だれかいかれるかたいます?
Posted at 2013/04/28 15:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

ピコーン!実績解除。



あちゃー…
やってしまいました。



一瞬のできごと。
人生初のグラベルが鈴鹿とは…やりましたね。
Posted at 2013/04/07 09:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月05日 イイね!

とりあえずタイム更新



タイムアップ。
2013/04/05:2'42.10
2012/09/24:2'44.08

こんなことになってしまったけれど。



ホイールは塗装しないとだめかなぁ…
ホイール交換ですかねぇ…タイヤもちょっと心配だけど様子み。
Posted at 2013/04/07 09:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

祝!20,000km!



丁度507日前。2011年11月3日にうちの子はやってきました。
かれこれ20,000km。

これからもよろしく!!
Posted at 2013/03/30 18:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリバン | 日記
2013年03月23日 イイね!

エンジンオイルのメンテナンスコストについて考えてみた



 サーキット走行もそろそろできそうな暖かい時期がきたので、昨年いれたエンジンオイルのリフレッシュを検討。今日はディーラーに日産メンテプロパックでの6ヶ月点検にいってきたのでちょっと調べてみたことを書いておきます。

日産メンテプロパックのコストについて
僕はZ34にのってるので、メンテプロパックの価格表で言えばLクラス。 ※下記参考 http://www.tokyo-nissan.co.jp/maintenance/maintepro/price.html

日々のオサイフから考えて、メンテプロパック30か24というのはちょっと痛いのであり得ない印象があるので、購入するとしたらメンテプロパック18か12。仮に12で購入した際のコスト面について考える。 (といいつつ僕は新車時にメンテプロパックの30に入っています)

メンテ項目 回数 標準価格
*法定12ヶ月点検 1回 20,000円
*6ヶ月安心点検 1回 10,000円
*エンジンオイル交換 2回 16,500円
*オイルエレメント交換 1回 1,165円
*合計 - 48,210円
 
メンテプロパック12価格 - 23,900円(50.4%オフ)
つまりまぁ単体の価格の半額でいけるので、オイル交換にだけフォーカスすると、 1回 4,140円 ということになります。大体オイル交換の作業工賃は1000円程度だと思うので、実質3140円がオイル代金ですね。

Z34の純正エンジンオイルについて
Z34の純正エンジンオイルはVQエンジン専用オイルです。

*SMストロングセーブX Eスペシャル 5W-30
*KLAM2-05304

 Z34はVQ37VHRとよばれるHR系のエンジンなので水素フリーDLCコーティングという特殊な処理がされてるためエステル配合の特殊オイルになってるらしい。
で、これが20L缶の定価 34,293円つまり1719円/L。Z34は4.9Lが標準のオイル量なんですが、僕はニスモのエンジンオイルクーラーを入れてるので+2L。つまり6.9L。ややこしいので7L必要ということにしよう。

標準のオイルで 7L * 1719円 = 12033円。 オタカイですね…。じゃぁ楽天にいってみましょう。 大体20L缶が15,000円です。送料もいれて16,500円と仮おきしておきます。 リッター単価は825円。つまり…

7L*825円 = 5775円です。

メンテプロパックとの比較

項目 価格
*メンテプロパック12 4140円
*定価20L缶 12033円
*楽天20L缶 5775円
いい勝負になってきました。後者二つは交換賃がはいってないので1,000円足すとおなじ価格ですかね。 ちなみにディーラでオイル交換だけお願いしたらいくらかというと5,500円でした。

項目 1回の交換工賃
*メンテプロパック12 4,140円(工賃込み)
*ディーラメンテ 5,500円(工賃込み)
*定価20L缶 13,033円(工賃1000円込み)
*楽天20L缶 6,775円(工賃1000円込み)

純正オイルでの交換結論

メンテプロパックで交換したほうがお得。
通常時は楽天で20L缶買った方がって思ってたけど、ディーラに出して交換してもらったほうがお得。
廃油の廃棄、交換工賃、その他手間
モータースポーツ向けのオイルについて

前述しましたが、2012年08月05日に横浜のニスモ本社にて、エンジンオイルクーラーを導入してます。


くわしいセットはコチラ http://www.nismo.co.jp/omori_factory/original_menu/cooling/index.html#eock

導入には、ニスモ本社に直接持ち込んで施工していただいたんですが、その時にはじめてニスモ製の(ほんとはMOTUL製の)コンペティションオイルを入れてもらいました。

COMPETITION OIL type 2108E (0W30) KL000-RS331
リッター3900円なり
つまり7Lで…27,300円 (ニスモでは20,000円くらいでやってくれたのでまぁ若干割引があるんでしょう)
超高いわけですよ。しかもシャバシャバな粘度。でもこれがかなり良かった。油温は若干あがってるんだろうけど、ニスモ製のエンジンオイルクーラーは抜群の効果があって油温安定。シャバシャバなオイルのためエンジンのふけ上がりもグッドで気持ちの良い体験だったのは記憶に新しい…。

こいつを導入したのが8月なのでかれこれそこから4000kmは走ってます。サーキットも2回は走ってたかな。さすがにそろそろ気になっていたので今回純正オイル交換に至ったわけですが、サーキットを頻繁に走るんだったら実は純正オイルでかなりこまめに変えたほうが、オサイフにも優しいし車にも優しいんじゃないかと。

外車のスポーティーカーってよくエンジンオイルが減るって言うもんだから、どうなんだろうとイロイロ見ていました。ブログでも書いたメガーヌ、それから最近ちょっと気になって話題にあがったアバルトを例にとって単価を下記に記載しておきます。 リッター単価です。

車種 純正指定オイル 定価 販売価格(リッター単価) 必要リッター コスト
*ルノーメガーヌRS ELF/エルフ EVOLUTION(エボリューション) SXR /5W-40 2,730円 2,100円 6リッター 12,600円

 *アバルト695 トリビュートフェラーリ ABARTH SELENIA K ABARTH (10w-50) 3,000円 2,835円 4リッター 11,340円


ご参考まで〜
Posted at 2013/03/30 18:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 村上モータースNDノーマルデフオイルSP http://minkara.carview.co.jp/userid/154638/car/1973791/4235035/note.aspx
何シテル?   05/05 12:44
NDロドオーナーです。京都在住。よく関東まで走りにいきますよ(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALIANT軽量バッテリー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 17:30:12
車種別掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/10 12:17:04
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド (マツダ ロードスター)
念願のLWSへの乗り換えです! ロードスターライフを楽しみます(^_^)/~
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バーニスです♪
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
`過去所有者になります。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation