• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAYの愛車 [アウディ A6アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2023年1月6日

Front control arms replacement

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内

1
ロアアーム前後(コントロールアーム)を入れ替えました。
寒いので、10:00-15:00で少しずつ進めましたが、かなり大変でした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1546859/car/1898686/12180860/parts.aspx
2
M21: 140Nm
サービスマニュアルは、M12: 120Nm、M14: 140Nmとあり、140Nmとしました。
これ以上は万力が無いと無理です。
3
Bolt Triple square M12
Nut M19: 70Nm + 180°
ステアリングラックブーツを渡すには、ハンドルを回し、1G締め同様にジャッキアップすると伸びてやりやすいです。
ナットはディープソケットを使わないと干渉します。
4
入れる時もステアリングラックブーツを渡す3cm通過のために、ハンドルを回しと1G締め同様にジャッキアップして、テコの原理で押し込みました。
このやり方だとアンダーカバーが割れるので、手間のアンダーカバーも外して押し込んだ方が良いかも知れません。
5
Bolt M18
Nut M18: 90Nm + 90°

Bolt M16: 40Nm
分離器で簡単に外れました。
https://a.aliexpress.com/_mNGDKCi
6
ロアアーム前側
7
M21: 140Nm
ハンマーでは外れず、タイロッドエンドプーラーで外しました。
耳元で外れて耳に悪いので、耳栓をオススメします。
以前に購入した②TL361が活用できました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1546859/car/1907140/7005558/note.aspx
8
Bolt M18
Nut M18: 70Nm + 180°
コントロールアーム後側は、遮熱板(上)を外しても、ボルトが抜けません。遮熱板(下)はクロスメンバーも外さないと取れない感じですので横着しました😂
入れる時は、穴の位置が決まらず、小型カメラが大活躍です。
https://a.aliexpress.com/_mslytPc
9
ロアアーム後側
ブッシュがひび割れており、定期交換した方が良さそうです。
10
本締めは1G締めです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メンテナンス 12

難易度: ★★★

フロントアンダースポイラー取付

難易度:

サイドステップ取付

難易度:

燃料キャップ、リングケーブル交換

難易度:

インチアップからの車高調調整

難易度:

ステアリング異音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

整備記録を備忘録として残します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インチキmm(インチ)換算表どぇーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 23:28:27
pcvバルブ交換 インマニ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 11:50:16
2023年7月19日 オンボロベンツ号は無事入院しました 天井内張りの生地を決定 169,798km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/23 05:25:40
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation