• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃちゅちょー仙人の愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2019年4月2日

Y50フーガ始動不良 IPDM編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずはBCM目視点検で特に異常が見られなかったため、今回はIPDMのチェックをスタート。

IPDMの場所はエンジンルーム内、バッテリー右側

ハーネスがいくつか刺さってて非常に取りにくいのでバッテリーを外してからの作業が必須
2
リレー端子部分が浸水して緑青が付着。水分も確認
3
反対側から
4
リレー部分拡大その1
5
リレー部分拡大その1
6
ハーネスのとこも
7
おまけ
8
症状を調べていくと、やはりこの年式の日産車で似たような症状を多数発見。

ハンドルロックユニットの不良も考えられましたが、

前回の故障時、雨の日に症状が出たことを考えるとここが関係ありそうですね。

また、1日経つと通常通り始動したのも考えると、IPDM内の水分が乾燥して治った可能性もある。

とりあえず清掃~乾燥後に再度取り付けして再度テストをしていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

エアーインテークダクト交換

難易度: ★★

トランクダンパー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

パドルシフト化+ハンドルカバー完了

難易度:

VIPアームレスト移植

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月3日 6:53
自分も同じことになりました〜 ハンドルロックも新品に変えて10万越えでしたが中古のヒューズボックス交換してみたら治りましが…水が信じらんないくらいたまってましたー
コメントへの返答
2019年4月3日 7:03
やはり50フーガはこの症状多発してるんですね!
ハンドルロック10万越えとは恐れ入ります∑(゚Д゚)
浸水経路の特定が終わりましたらまたアップさせて頂きますー
2019年4月3日 12:46
浸水の経路は水抜き用のゴムの蓋に葉っぱやら、ゴミが詰まって浸水するのでバッテリー下のゴムの蓋を取っておくと水がたまらないので大丈夫ですよー あとは浸水するしてない中古のヒューズボックス1式と交換すればなおりまーす(`・ ω・´)ゞビシッ!!
コメントへの返答
2019年4月5日 22:34
バッテリーの下から来ちゃうんですね!自分はめちゃ凡ミスでIPDMの蓋(黒いやつ)を外したままだったので上から水が来ちゃってました爆
中古のIPDMに載せ替えたら無事直りましたー ありがとうございました!!
2019年5月1日 17:46
自分も同じような症状でディーラーへ2度ほど1か月間ぐらい入院させてました。異常履歴残ってるBCM関係全部交換しても再度出てディーラーでもわからず。最終的に水がたまりIPDMに結露がついて不具合を起こしてるのがわかって排水弁を取り外しました。その後は症状出てません。ネット上に皆さんが情報等を掲載してくれていたことに感謝でした。
コメントへの返答
2019年5月1日 18:06
ディーラーでもこの症状の把握はされていないんですねー。
自分は車高の関係でディーラー入庫が無理だった為、なんとか自力で解決したのが幸いしました笑
これで何台のフーガが廃車になったかと思うと残念です。
これからも皆で情報共有していきましょう!

プロフィール

「エンジンと足回りの価値 http://cvw.jp/b/1548857/45433685/
何シテル?   09/04 07:32
元々はZZTセリカにSタイヤとフルバケと車高調を入れて、 夜な夜な山道をフルバケで走ってた人です。 エンジン焼き付き(2基目)を起こしてしまい、 前々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) V36純正ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/12 23:13:04

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2.5L V6 TI マニュアル車 車高調やブレーキパッド、ブレーキホース、タワーバー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカに乗っています。
日産 フーガ 日産 フーガ
意外と攻めれるATセダン 意外と良い音VQエンジン 意外とされない職務質問 ちょうど良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation