• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぃあ。のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

ルームやらカーテシやらのLED化とスピーカー交換とか。

ルームやらカーテシやらのLED化とスピーカー交換とか。どもども、こんばんは。
ナビつけたりC型ダンパー入手したり、ディクセル様入手したりしてましたよ。

姉君のラパンにTS-F1720Sを装着したり、レガシィのLED化をしました。



ツィーターをピラーに取り付け。適当にドリルで穴開けて。
カロの音はあまり好みの音ではないですが、値段の割りにいい音をだしてました。
低音もそこそこ出て、イコライザ弄らなくてもデッドニングしてない薄い扉のラパンは内張りがビビってました。



そしてルームランプやらをLED化。
ハンダしたときに配線間違ってて繋いだ瞬間に火花ちって焦ったのは秘密。
適当なハンダだめ!ゼッタイ!


来週はダンパー交換とリアローター交換とオーダーしてたフロアマットが届くはず!
Posted at 2012/08/26 01:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2012年08月05日 イイね!

ドカティ顔かすたむ。

ドカティ顔かすたむ。友人のNinja250Rを新型なんかにゃ負けねぇ。
という発想でドカティ顔カウルに交換したりしてました。
才谷屋さんのアレです。



いつものNinjaさんが

こうなりました。厳ついです。でかいです。
こけたらステーが折れるので立ちゴケ厳禁仕様

中華カウルに比べたらそこまでフッティングが悪いわけではありませんが、車体が事故経験車というのもあるかもしれませんがアンダーカウルが超無理やり装着です。
暇なときにでも加工しなおしたい・・・
ライムグリーンゲルで色は純正色っぽいですが所詮はゲルなので最低でもコンパウンドとちょっとしたコーティングしたいところですが体力が持たなかったのでそのまま・・・

以下写真館


















ちょっとCBRのカウルとCBRが欲しくなったような気がします。
Posted at 2012/08/05 01:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2012年07月29日 イイね!

ペダルカバー取り付け。

ペダルカバー取り付け。ペダルカバーをセオリー無視で取り付けしました。
スパルコのペダルがほしかったのですが、ちょいと立ち寄ったバックスのワゴンコーナーにMT用ペダルが投げられていたので衝動で購入。半額でした。
適合車種一覧が03年現在という表記だったので2003年からの在庫?メーカーが更新してないだけ?
LONZA LZ-301ってやつです。
オートバックスには必ず有るアレです。


本来なら付属の金属の板でかしめて留める汎用品なのですが、そんな甘い固定に満足できるような人間ではなかったらしく・・・
ペダルに穴を開けてM3の皿ビスとナットでがっちり固定という手段に出ました。
こうすればSTIペダルよりも出っ張らないという素敵な現象が起こります(何



取り付け終了とともに大雨が降ってきたので撮影が夜になりました。
足元照明(赤)を点灯して撮影。ちょっと明るめに撮りました。

見た目はこんなもんですよ!解ってます!高級感とかいらない!
STIペダルは皆つけてるので絶対嫌という変態なので・・・

濡れた靴でもそんなに滑らない!素敵!
付属のノンスリップ輪っか装着していません。主にふみ心地が良くなかったので。

見た目はだいぶ良くなりました。
擦り切れて破れていたゴムカバーからすると雲泥の差です。
そして地味に踏みやすい。すばらしい。





こんなに残念なペダルが



こうなりました。
1500円ならアリですよね?


アリだよね?



うん。そう信じます。
Posted at 2012/07/29 22:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2012年07月22日 イイね!

BPローダウン化。

BPローダウン化。レガシィさんのローダウン化しましたー。いえー。

JICのX-Magicさんを投入してみました。理由は安くてそんなに落ちないからです(何
ダウン量が F:25~35mm / R:20~30mm との事でしたが、実際は F:18mm / R:20mmでした。恐れていたリア下がり!しかたないのう!



バネ自体の長さはまったく同じでした。これはフロント用です。



リア用。こっちも長さは同じです。
すべてインパクトでちょいちょいと作業。


ノーマルの組み合わせ。


STIっぽい色?違う?
巻き数もほぼ同じでした。

取り付け時に変心のボルトを一番ネガティブキャンバーの付く位置にして更に手で押しながら取り付けすることによりフロントに鬼のキャンバーがつきます。
今なら7.5Jのホイールも余裕だと思う。


そしてサイドスリップ調整して完成。

ノーマル

変更後


いい感じですね。よかったです。ありがたいです。
Posted at 2012/07/22 16:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2012年07月21日 イイね!

ホイール取り付け。

ホイール取り付け。タイヤの取り付けも終わり、車体に取り付けですよ!
タイヤは家に在庫が6本あったLS2000さん。すごく、煩いです。

ホイールは動です。動って売られてたので(何



朝撮ったから暗いですが、些細な問題なのです。
かっこいい!かっこいいよ?


フロント。
ホイール交換のついでにそこらへんに転がってる塗料でキャリパー塗装してクリアー塗りしつつローターの錆てる部分をきれいに。
これだけで足元が新品に見えるね!(見えません




リア
キャリパーが思ったより小さく見えるのです。
ローターをでかくしたい願望がちょいちょい出てきてますがまだ抑えてますよ?



ダウンサスが届いたので明日組めたら組みたいです。

Posted at 2012/07/21 09:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記

プロフィール

「ジェイド(FR4・FR5)のレカロ純正シートレール着座位置高すぎ問題 http://cvw.jp/b/1549855/47016874/
何シテル?   06/11 13:31
こういう自己紹介って何を書けばいいのかわからないと2000年くらいからずっと言っている気がする。 そんな男の子。 速くてかっこいいモノが好き。 と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ふぃあ。さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 10:25:21

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
S2000より乗り換え。 まだほぼノーマルです。
ホンダ S2000 S2娘 (ホンダ S2000)
どうしてこうなった。そうしてこうなった。 BPレガシィより乗り換え。 110型とかいう ...
ヤマハ YB-1 YB-1太郎 (ヤマハ YB-1)
通勤やら近所の買い物に大活躍のYB-1です。 2st版です。 友人がエンジン焼きつかせ ...
PGO Alloro125 アローロ娘 (PGO Alloro125)
台湾バイクの125。 ガサツな振動、粗悪な作り、飛び散るオイル。 素敵な3拍子。でも速い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation