• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ども忍者のブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

大物交換(^.^)

洗車していたら小雨が降ってきて、そのまま拭き上げしていたら、子どもの頃から知っている近所のおばちゃんに「お兄ちゃん、拭いても拭いてもきりないからやめて家に入りな!」と怒られたアラフォーの子ども忍者です(^_^;)

さて、昨日は友人に頼んで横浜まで大物交換をしてもらってきました。



この車の購入前から、当時もののレカロを探していましたが、中古品で満足のいくレベルのものがなく、かといってデッドストックなど探していたらいつ見つかるか分からなかったので、諦めて現行品にしました。

たまたま買い物に寄ったSABさんで黒ベースのシート表皮に赤ステッチのこのシートを見つけ、これだったら雰囲気に合うかもしれないと思い、横浜のASMさんにすぐ予約を入れて交換したところ、見事にマッチして大満足です。ちなみに運転席はRS-G、助手席はSR-6、ともにASM LIMITEDモデルのIS-11仕様です。

何故そのままSABさんで交換しなかったといいますと、その昔、ABさんでナビを取り付けした車のノーマル戻しを行った際に、配線が滅茶苦茶で軽いショートを起こしている部分もあり、Dのメカさん曰く、「バイトにやらせるからこうなる」と呆れていたのを目の当たりにしたからです。すべての店舗がそうではないと思いますが(苦笑)

昨日の夜にちょっとした峠道を走ってきましたが、さすがにフルバケは身体が安定して、走りやすいですね。特に肩周りが安定することにより、ハンドルさばきが的確になることが分かりました。
もう言い訳ができないのであとはシフト操作を練習しなければ…(笑)

コツコツメンテの一環で日曜日にはオイルレベルゲージとゲージガイドを新品に交換しました。
リアウィンドウガラスやウィンドウ左右のシール類なども海外から続々と到着しているのですが、足りないスモールパーツがあったりと実際に交換できるようになるのはまだ少し時間がかかりそうです。

当初目指していたノーマル極上路線から少し足を踏み外し気味ですが、コツコツときれいに仕上げていきたいと思います。



※写真はASM横浜さんのブログから転載させていただきました。
Posted at 2014/06/11 11:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月03日 イイね!

スモールパーツ交換

写真は後日載せますが、いくつか純正新品パーツが手に入ったので交換しました。

①前後ワイパーと付け根のキャップ
②サイドターンシグナル
③LLCリザーブタンク+レベルセンサー+キャップ

以上3か所の交換をしました。

①はそこまで傷んでいませんでしたが、並べてみるとそこはやはり25年の歳月を感じさせ、新品は黒光りして艶めかしく、即交換。ボルトやワッシャー類も新品が手に入ったのですが、錆びもなくきれいだったのでストックに回しました。

②は右側が不点灯だったのでバルブ交換したのですが点かず…接点を少しペーパー掛けして接点復活剤を一吹きすると見事点灯!シール部分がコチコチに固まっていてシールの役目をしていなかったようで、端子が白っぽくなっていたので高圧洗浄などで水が入っていたのかも。

③こちらは単純にタンク部分の樹脂が変色していたので交換しました。エンジンルームの面積に占 める割合が大きかったのでかなりリフレッシュされました…が、純正部品で揃えたためかなりな出費になってしまいました。

今後もちょこちょこと外装部品を交換していき、夏にはウィンドウ廻りのシールを交換したいと思っています。

ちなみにコーティング業者に見積もりを出したところ、磨きや樹脂バンパーの処理に追加料金が多数発生して、通常8万円位のコーティングが約18万円と言われました(^_^;)

そこまでお金をかけるのだったら来年には夢の全バラシオールペンも視野に…

来週は大物の交換を予定しているので今から楽しみです!
Posted at 2014/06/03 19:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月15日 イイね!

エンジン洗浄の旅

GWの合間の平日に日帰りで岐阜出張がありました。

当日の朝に新幹線で移動を予定していましたが、どうしてもGOLF2で行きたくなってしまいました。

私の車は走行距離が少ないのですが、しばらく寝かしていたとのことだったので、何か吹け上がりがあまり良くないなと思いながら、納車から3回行った給油時にワコーズのF-1を添加していました。

そこで閃いたのが、せっかく長距離走行&高速移動するのだから、燃料添加剤とオイル添加剤の投入でエンジンの吹け上がりが少しでも良くなればいいなぁと思い、Germanwineさんのブログで知ったタービュランス GA-01というポリエーテルアミン100%の燃料添加剤とバーダルのリングイーズをエンジンオイルに注入しました。

出張前日に仕事が終わってからガレージで添加剤を投入、21時過ぎに自宅を出発して、230k程走行して24時前に松本に到着。前泊しました。(当然自腹…)

翌朝は5時半に起床、バイキングで朝食をとり、給油をして、既定の濃度になるようGA-01を追加投入し、6時半過ぎに岐阜市へ向け出発。

残りは約250k程でしたが、渋滞もなく、8時半には目的地に無事到着しました。
私は鈍感ですが、松本を出発してから高回転の吹け上がりの良化を感じました。

午前中にとっとと仕事を片付けて、昼飯を食べ、給油&添加剤を再度投入し、一路東京に向け出発。途中休憩を一度取り、談合坂で用意をしてあったバーダルのETFを投入。

これは一般的に販売されているフラッシング剤と同じく、主成分はケロシンなので灯油ですが、フラーレンC60という炭素系の摩擦調整剤も入っており、通常は30分程度のアイドリング後にオイル交換するのですが、この商品は投入後50~300k程通常走行してもよいという商品です。口コミなどでも評判が良かったので試してみました。

投入後、自宅までは極端に高回転にならないように法定速度で走行して18時過ぎには帰宅。

一日で800kを走り、疲れて眠い目をこすりながら、自宅ガレージでオイル交換をしました。
納車時にオイル交換をしてもらってから約1500k走行。写真を撮るのを割愛してしまいましたが、ドレンから原油みたいな色をしたオイルが出てきました。オイルエレメントも交換して、上からポンプで残ったオイルを吸出し、特売購入のカストロールRSを投入。

翌朝、またまたバーダルETFを投入し、遅めの一か月点検を行ってもらいにスピニングガレージさんへ向かいました。

途中で渋滞に巻き込まれながらも10時前には到着。各種点検をしてもらい、持ち込み部品の交換をしてもらいました。

①K&Nのエアフィルター
②EBCのブレーキパッド(前はレッド、後ろはグリーン)
③オイル交換(ワコーズ4CTとエレメント交換)

ここで問題が、持ち込んだフロントのパッドが海外クオリティのためクリアランスが微妙に合わず、結局、メカさんの悪魔のささやきで在庫があったEBCの耐久レースもこなすというブルーに交換してもらいました(笑)

最後にまたまたオイル&エレメントを交換してもらいましたが、朝ETFを入れる際にはきれいな飴色をしていたのに、ここまで50k弱しか走行していないにも関わらず、原油とまではいかないまでも真っ黒いオイルが出てきたのにはビックリしました。

帰り道は気分もエンジンも爽快で、ブレーキの慣らしもかねて少し遠回りをしながら帰りました。
交換したブレーキも、冷間時こそ効きは甘いですが、走り出してしばらくすれば、純正とは比較にならない効きをみせてくれ、しかも音鳴きもありませんでしたので大満足でした。エンジンも納車時とは明らかに音も吹けも変わり濃密で大変疲れた2日間でしたが、大変有意義な時間でした。




Posted at 2014/05/15 12:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

洗車と小物交換


土曜日は仕事のため、Volkswagen Fest 2014にはお邪魔できず、皆さんのブログで仮想体験を楽しみました(^.^)

日曜は午前中は家の用事をこなし、午後から時間が取れたので、ドアハンドルのメンテナンスと小物の交換をしました。

①出が悪い&白っぽく変色していたウォッシャーノズルを新品に交換

②ついでにゴルビィーさんの真似をして、ノズル下のこれまた白っぽくなったボードを塗装

③4灯の内側フォグのバルブ交換(IPF SUPER J BEAM DEEPYELLOW H3 品番XY35)


ドアハンドルの機構部分はグリスに埃や金属粉が混じり、じゃりじゃりしていましたので、キーシリンダーも含めて、パーツクリーナーで洗浄し、再度グリスアップと注油を行いました。
その結果、すごくスムーズになりました。

また、ドアハンドルのガスケットは左右共に、日の当たる部分にひび割れが生じていました。

頂き物の中国製の新品に交換しましたが、微妙にサイズが合わず、装着するとよれてしまったので、元に戻し、元々のものを左右入れ替えました。

一応見た目はきれいになりましたが早急に手配したいと思い、ネットで探していますが、なかなか見つからないですね(+_+)

バルブ交換の際にグリルを外しましたが2か所ツメが折れてました。プラスティックの経年劣化は何ともしがたく、交換できる部分についてはなるべく早めにパーツを抑えたほうがよさそうです。

写真は先日交換したハンドルとシフトノブです。写真が下手で恐縮です。

Posted at 2014/04/28 14:25:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月23日 イイね!

着々と…

先週から何度か雨が降ったり止んだりと続いていましたが、洗車もせずに出かけて、夕方帰宅した時のこと。


たまたま車庫にいた嫁さんから、

「この車、きれいだと味があるけど、汚いと只のポンコツだね」と言われました。

確かに泥はねや水滴の跡があると、白いナンバーがやけに目立つ小汚い車に見えました。

悔しいのでピカピカに洗車してガレージの電気をつけて、車を眺めながらたばこを吸っていると、

「ご飯が冷めるよ。真に受けてこんな時間から洗車しなくていいよ」と怒られてしまいました(笑)


食後にちょっと本屋に行ってくると一人でドライブに行き、コンビニで買い物をしていると私の車の

周囲をくるくる廻る怪しい人影が…


買い物をして外に出ると、50代後半のおじさんが声を掛けてきました。

「いや~きれいに乗られていますね。私も昔同じ車に乗っていたんですよ。無理して買っちゃって、

仲間から羨ましがられて。懐かしくて覗かせてもらっていました。」


途端に井戸端会議が始まり、雨の日はベルトが滑るだの、おじさんはカルマンギアに乗りたいこと。

もうすぐ定年だからレストアしながら趣味を楽しみたいことなど30分近くお話を伺いました。

やっぱり洗車をしておいてよかったなと思いました。


とても品の良いおじさんで、家内の車なんですと、現行のビートルで帰られていきました。

どんなにきれいに乗っていようと、25年の月日が経っていることは紛うことなき事実。

古い車ほど小奇麗にしていないと「みすぼらしく」見えてしまうのは人間も一緒でしょうか(苦笑)


さて、納車から1か月が経ち、基本的な納車整備+充分すぎる追加整備をお願いしていましたが、

細かい点で気になる部分は、自分でなるべく対処していきたいと思います。

現状ではパワステからの「ジ~」という音も小さくなり、シートのスライドブッシュも交換し、レールの

グリスアップをしました。それから取れていたサンバイザーフックも新品に交換。今週末には

ドアハンドルを外し動作部分の洗浄と注油、傷んでるガスケットを新品に交換したいと思っています。



さらに気になる点があり、先輩方からアドバイスをいただけると助かりますが、納車されてから1週間

が経った頃より、しばらく走っているのに水温計の針が上がらない時があり。すぐに上がるときもありますが、今はほとんど上がりません。

それとエンジンの始動時にセルを回してアクセルを吹かしてあげないと、ストールしてしまうことが

あります。いずれも水温センサーの不具合かなと思われますが、いくつかセンサーがあるようなので

どの場所なのか分かれば部品を取り寄せて交換したいと思います。









Posted at 2014/04/23 18:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイラックスとの一日 http://cvw.jp/b/1550090/43431540/
何シテル?   11/05 17:19
子ども忍者です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナイトパッケージ仕様ドアミラーウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 02:39:26
ナイトパッケージ仕様フロントウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 02:38:27
BELLOF iBEAUTY フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 02:35:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
400dから450dへ乗り換えました。 7月末納車予定でしたが、旅行や台風があり9月まで ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
家族でハマったキャンプで生活が一変! 長野県にマイキャンプ場も購入して、週末は東京との ...
ボルボ V60 ボルボ V60
ゴルフRから乗換えました。 パサート(3C V6 3.2L)以来のステーションワゴンに ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
7Rに2年半お世話になり、7.5Rに乗り換えました。 外装の変更は最小限ですが、エンジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation