• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NCLapinのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

今日1日

今日の1日はこんな予定を立ててました。

am4:30頃起床
  洗濯&洗濯物を干す
  簡単に朝食と髭剃り
  洗濯物を干す
am6:00消防団の早朝分団訓練
am9:00頃訓練終了でシャワーで汗を流して遅く成ってもオハクラ
  帰りにドロップヘッドに立ち寄って純正遮熱板を受け取って
  エキマニのスタッドボルトを仮のホンダ製からマツダ純正に戻す。

って予定を立ててましたが実際は・・・・・・

am3:40頃に何故か目が覚める
  起き上がって居る最中に受令機(借り物のワイドバンドレシーバー)から
  警報がいきなり鳴り出す。短パンだけを消防団のズボンに履き替えて
  靴下履いてガレージからカブを出して分団詰め所にすっ飛んでいく。
am4:00前に消防車に乗って現場に行く途中で鎮火の無線が入る。
  詰め所に戻ってから自宅へ一旦戻る。
am4:45頃に自宅に到着。すぐさま洗濯機を回しながら簡単に朝食摂って髭剃り。
  窓の外から外を見ると、前日梅雨明け宣言したにも関わらず雨が降る。
am5:45洗濯終了。しかし干している時間が無いので籠に洗濯物を移してから
  編み上げ安全靴を履いて雨の中スイフトで分団詰め所に移動。
  ↑の雨のせいで湿度が高い中、分団訓練開始。
am8:00頃訓練終了。詰め所に戻ったら詰め所周りの雑草狩り。
  来月の予定を聞いて訓練終了。

am9:00頃自宅に戻って↑で放っておいた洗濯物を外に干そうとしたけども
  まだ外は曇り。仕方が無いので室内干しにしてシャワーを浴びる。
am9:30頃に着替えてオハクラに出発。ナビの到着時間はam10:30頃。
  とりあえず東名高速に乗って蔵が池公園へ。
  午前中なのに音羽蒲郡周辺は渋滞中。
am:11:20頃にオハクラ到着。でも残っているのはS兄の弟と数人。
  ちょこっとだべってpm12:00前に会場を後にする。
  先日取り付け漏れしていた純正遮熱カバーの受け取りとエキマニのスタッド
  ボルトをマツダ純正に付け替えの為にR301号~R151号で豊橋のドロップ
  ヘッドに向かう。

  でも前方を速度にムラ(早くなったり遅くなったり)があってゆら~っと車線を
  左に行ったりセンターラインに寄ったりのビッグスクーターがR151まで
  前を塞いでいて結構ストレスが溜まる。
  (○ねばいいのにと声を大にして言いたかったぐらいに)

pm2:00前にドロップヘッドに到着。スタッドボルトを変えるために暫くエンジンを
  冷ましていたらオイル交換のNAが来店して、そちらが先に作業開始。
pm2:30頃に作業開始。
  しかし純正エキマニに付いていたナットが必要と聞く。前回聞いてないので
  当然持ってきていないし。仕方が無いのでボルトだけ貰って帰宅。
  (先日のエキマニ取り付け時は代用でホンダのスタッドボルト&ナットで代用)

pm4:00前に自宅に到着。車を乗り換えて近所のジャ○コに買い物に行くも
  周辺道路は大渋滞中。

今日はなんか朝から歯車が嚙み合ってなかった1日でした。

補足
 ソニーのNV-U35。
 ↑の走行中に何故かバッテリーが充電しなくなる。自宅に戻って取説を見たら・・・

 内部のリチウムイオン電池の充電可能温度が5℃~45℃。

 それってカーナビとしてはどうなの?5月頃も充電ランプが点灯してなかった時も
 有った。普通そのぐらいの時期に天気が良ければそのぐらいの温度は行くでしょ。
 特にインパネ上なら。
 何か基本設定がおかしいソニーのカーナビ。
Posted at 2010/07/18 20:29:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月12日 イイね!

あの白い奴

あの白い奴 小雨がパラつく中、東静岡駅北口のガンダムを見に行ってきました。

空き地は周辺に沢山有るんですが公共の駐車場が全く無く、それでも何とか駐車場を探して見に行ってきました。

会場は丁度建設中で後10日もすれば完成するでしょうね。

新幹線や在来線からは山側に、国道1号からも良く見える場所にそびえ立ってました。
Posted at 2010/07/12 20:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月11日 イイね!

パワーウィンドが・・・・

 整備手帳にも書いたんですが昨日のエキマニ装着時にバッテリーを外した為、運転席側のパワーウィンドの自動機能が使えなく成りました。

朝一番で自宅近くのマツダディーラーに行き色々聞いてみました。

最近のパワーウィンドはガラスの上下モーターにパルスモーターを使っていて上下端をスイッチで検知していないそうです。

確かに上下端のスイッチを装着すると配線だけでスイッチ4本にモーターで2本。
アース線(-)はボデーアースをすれば省略出来るけど信号線2本と動力線1本は省略出来ないですね。

そう考えるとモーターだけにすれば信号線2本は省略出来るけどもどうやって上下端を検知するかと成るとパルスモーターで上下してやれは可能。

でもその制御は?

と言うことでエンジン制御のCPUに制御させたと言うことですね。

もしCPUがダメに成ったらエンジンはかからないけど、窓も開かないんだろうか?
Posted at 2010/07/11 17:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年07月10日 イイね!

素点の輝き

素点の輝き ってな訳で某所でエキマニを装着してました。

2時前に豊橋のドロップヘッドに到着。2時間ぐらいで終わるかな・・・・・


と思いきや、終了したのは午後8時過ぎ。

外したのは
 バッテリー
 バッテリートレー
 ジェネレーター
 ベルト類
 ステアリングシャフト
 アンダーカバー(1枚)
 ホース類(クランプから外す)
 O2センサー2個
 純正エキマニ

しかも純正キャタライザー上側のセンサーが特殊工具を使わないと外れない代物。

フランジ部を金のこぎりで切れ目を入れてフランジを一部もぎ取ってなんとか工具をねじ込んで取り外し。この時点で既に3時間経過。

そして外した逆の工程で約3時間半。

合計6時間半掛かりました。

乗ってみての感想としては、

 音量は控えめ。でも音質は乾いた音。
 トルクの山は無く全域に渡ってトルクが太くなった感じ。
 アクセルOFFからONで「バフッ」っとアフターファイヤー音がします。

純正の遮熱板が取り付けられない(軽井沢でエクゼのデモカーには装着されてましたけども)のでバンテージを巻いて貰えば良かったかも。

ちなみに来月もドロップヘッドでマキシムのエキマニを装着するそうです。
Posted at 2010/07/11 00:50:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年07月10日 イイね!

某所で・・・・・

怪しいパーツ取り付け中です。

何を取り付け中かはそのうちに。
Posted at 2010/07/10 15:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「フォルティッシモ・ピアニッシモ http://cvw.jp/b/155024/43414865/
何シテル?   10/31 20:32
8月25日の発売後、約1ヶ月でNC納車!現在39,000km 06年4月にスイフト1.5XS追加。現在37,000km 両車とも初回車検済み。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
4567 89 10
11 121314151617
18192021 2223 24
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車前ですが
その他 その他 その他 その他
以前からずっと探していたホンダのリトルカブ。 インジェクション仕様では無くてキャブ仕様 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2012年5月25日に契約
その他 その他 その他 その他
インド滞在中にヤフオクで落札。 バイシクルトライアル車の中では有名メーカーのモンティーア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation