• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NCLapinのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

誰?

こんなことする奴は?


お姉ちゃんが途方に暮れた顔しちゃってるじゃん。
Posted at 2011/04/30 09:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2011年04月29日 イイね!

浜松は


知らなかったけども浜松は豪雪地方だったんですね。
Posted at 2011/04/29 13:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2011年04月24日 イイね!

初めての・・・・

今日の鉄ブログ第3弾。

浜松に住んでもう25年以上経過しますが、今日初めて遠州鉄道に乗りました。

天竜二俣駅から自転車で南へ移動し西鹿島駅に到着。
写真は現在8両現存している30形だそうです。遠鉄最古参の客車で通勤時間帯や団体専用に成っている様です。

そして西ヶ崎駅に駐機しているED28 2。昭和35年に旧国鉄から譲渡されたそうです。現在は「休車」の札が掲げられていますが工事列車の牽引用に使われているそうです。


そうそう、初乗車で西鹿島~新浜松まで遠鉄全線制覇しました(笑
その後JR浜松駅~舞阪駅で輪行終了。

来週からのゴールデンウィークはどうしようかな?
Posted at 2011/04/24 22:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2011年04月24日 イイね!

光明電気鉄道 その2

光明電気鉄道 その2 時間はこちらの方が先ですが、先日の光明電気鉄道その1ですが、今日は天気が良くなるのが判っていたので先日の続きと言うことで舞阪駅から磐田駅まで輪行で移動しました。








まず磐田駅で畳んだ自転車を元に戻して1枚。
でもよく見るとなんだか古びた鉄柱が。

説明板を読むと大正4年に跨線橋の支柱として作られ昭和61年7月まで使われていたそうです。丁度国鉄からJRに切り替わる頃まで70年以上使われたそうです。


さて1枚目の写真の下のマンホールの蓋がこの写真↓なんですが、今回の最大の遺構です。

真ん中のマーク何ですがじつはこれが光明電気鉄道のマークで、その他のマンホールの蓋は磐田のシンボルである「トンボ」がモチーフに成っています。

そうそう。この写真を右に90度傾けるとマークが正しい向きに成ります。
そうするとど真ん中のマークは「レール」。菱形の回りの文字、上は「光」で下が「明」だそうです。

ここだけ大昔のマンホールの蓋がそのまま残されています。
粋な事をする人が居たんでしょうね。

ここは磐田駅(旧中泉駅)の東側でここから光明電気鉄道が先程のマンホールの蓋辺りを通って天竜二俣駅(旧阿蔵駅)方面へ走っていたそうです。


今はすっかり様変わりした磐田駅前の通り。
ジュビロのお膝元の為、マスコットキャラが磐田駅から出てくる人をお出迎えしてます。


ちょっと道を外れて旧東海道沿いに有る「旧磐田見附学校」。
晴天だった為、建物が綺麗に映えてますね。


さてここは現在の県道44号線。当時はこの辺を走っていた様です。


旧神増駅近くの豊岡村図書館。
現在は閉館と成っていました。


そのまま走っていくと第2東名高速が。
まだ建設中です。一度は建設凍結になったと思ったのに今でも工事中です。
いつ頃完成するんだろう?サグラダファミリア寺院よりは先に完成するはずだと思うんだけどな・・・・?


ここからは現在天浜線に流用されています。
旧国鉄二俣線を通す際に光明電気鉄道の路盤を一部流用したとのことで、写真の辺り(天浜線と県道44号線が交差する辺り)から流用したそうな。

ちなみにこの写真は掛川方面。

こちらが豊岡駅(天竜二俣駅)方面。

そして豊岡駅です。

ここは無人駅で豊岡村商工会の建物も併設されています。

丁度、天竜二俣駅行きの列車が進入してきました。


豊岡駅から上野部駅(天竜二俣駅方面)を。


多分この橋もそのまま使ったんだろうな。


これは上野部駅手前のトンネルですが、これもそのまま使われているそうです。


さてここが天竜二俣駅。写真左手が扇形転車台に成り、奥が駅ホームに成ります。


天竜二俣駅は先日もネタにしたので省略。

写真左側のレール辺りが光明電気鉄道の線路跡だったんだろうな。

そして阿蔵駅のホームへ。

これ以降は廃線探訪 光明電気鉄道 1を参照してください。

今日の走行ルートです。
途中、道を間違えた様で東を回っていますが実際は道なりに路線が有った様です。

Posted at 2011/04/24 22:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2011年04月24日 イイね!

黄色先生 東京に帰る

今日もドクターイエローの運行日。
でもいつもの線路や電線点検では無くて、何故か回送のみだそうで。

もう日が長くなってきたので夕方5時半以降でも撮影可能。
耳をすませていると新幹線の音。カメラを構えるとドクターイエローがやってきました。


でも今日は趣向を変えてビデオも撮影。

ビデオの中の音はEOS1Dのシャッター音です。





今月はもう1回検測が有るそうですが、普通の日なので撮影は難しいな。
Posted at 2011/04/24 19:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記

プロフィール

「フォルティッシモ・ピアニッシモ http://cvw.jp/b/155024/43414865/
何シテル?   10/31 20:32
8月25日の発売後、約1ヶ月でNC納車!現在39,000km 06年4月にスイフト1.5XS追加。現在37,000km 両車とも初回車検済み。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17 181920212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車前ですが
その他 その他 その他 その他
以前からずっと探していたホンダのリトルカブ。 インジェクション仕様では無くてキャブ仕様 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2012年5月25日に契約
その他 その他 その他 その他
インド滞在中にヤフオクで落札。 バイシクルトライアル車の中では有名メーカーのモンティーア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation