• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

君のキャトル・ヴァン・ディス

こんばんは♪

どうにかこうにか社会人1年目を乗り切ることができました…周りにフォローされながらも、新しい年度を迎えることが出来て大変ホッとしています。仕事量はガツンと増えそうですが、今年度も頑張っていきたいと思います。

3月は昨年も行った秋ヶ瀬公園のミーティングにお邪魔してきたのですが、既に色々なところでイベントレポートが上がっておりますのでそちらをご参照頂ければ…案の定、三菱車は不肖・小はる亭のシャリオグランディス1台だけという孤立ぶり(苦笑) メーカーの垣根を越えて、優しく接して頂いた皆様には遅くなりましたが御礼申し上げますm(_ _)m


という訳で、ここ1~2か月見かけて気になったクルマのことでもツラツラと↓



①初代 プリメーラ♪

あれほどいたP10プリメーラもだいぶ見かけなくなってきましたね…中古車検索すると初代が一番高いこともあり、ネオクラシック車!?としてすっかり定着していることに驚きを隠せません。

ガンメタに黒やシルバーなど、渋い色が多かったイメージがあるだけに写真のグリーンはなかなか新鮮です…白くなってきちゃうバンパーモールを復活させてあげたいです(苦笑)



②初代 ディアマンテ♪

存在は知っていたけれど、実際に見た記憶が曖昧な「タスマニアブラウン/ウィットベージュ」の組み合わせの個体が昼休みに会社を出た瞬間視界に入ってきてビックリしました(苦笑)…どことなくトヨタ車っぽい雰囲気のツートンですが、なかなか似合ってますね♪

後期のエスパーダ系もそれはそれで魅力的ですが、自分はやっぱりこの前期型のメッキのグリルとこの鍋敷みたいな絶妙なデザインのアルミホイールの組み合わせが一番好きです…それこそ馴染みのディーラーに下取り車で入ってきたら理性を失ってしまいそうです(苦笑)



③ユーノスコスモ♪

去年はモナコレッドのE39Aギャランが入っていた中古車屋さんのヤードに突然現れてびっくりしました(@_@;)…いまどきユーノスコスモってだけで凄いのに、まさかのメローイエロー!とっても訳せない味!!

実物はジュースのメローイエローとは全然違う色味である意味びっくりしました(FFジェミニの黄色の方がジュースには近いかもしれませんね)が、本当に上品な色ですね…2ロータリー車でしたが、適度な使用感と相まって却って目に焼き付きました。

どうかご達者で!

さて、今回は90年デビュー車の希少色特集!?だったので、この1曲で…フルVer.が見つからなかったので、当時のCM映像を拝借です。どこかにフィジーブルーの三菱GTOとかいないもんですかね(苦笑)

Posted at 2016/04/03 19:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2016年01月02日 イイね!

So long,Mrs

明けましておめでとうございます。

皆さん大変遅くなりましたが、今年も宜しくお願いします。昨年もみなさんのお陰で充実したカーライフを送ることが出来ました。イベントにシャリオグランディスで出かけると「これと同じで白いの、親戚が乗ってました~♪」と過去形で語られることも多くなり、現役オーナーが確実に減少していることを痛感する1年でもありましたが(苦笑)

さて、元日は近所のイオンとトイザラスに限定トミカを買いに行くヲタクな幕開けでございました。トイザラス限定は簡単に手に入ったのですが、イオンはいつも行く1店目が売り切れで渋々2件目へ。新年早々、ハシゴすることに…そこにそのクルマはいました。



夢か、コピーか、幻か。

思わず三田コピー機のCMのフレーズがよぎってしまいましたが…新年早々、車内で「あー!!MS-9!!センティアじゃない!!」とか大きい声出して家族に怒られてしまいました(苦笑)

イベントに行けばクロノスに交差点で道を譲られ、ドライブに繰り出せばJ80にオーバーテイクされるなど何かとマツダと御縁のある年末年始でしたが、年始からいきなりMS-9とは…本当に十数年前は、これで正月お出かけしていたので、懐かしさでいっぱいです。これで何故か、大森のニスモにレースカーとか見に行った年もありましたね(爆)

今思えば、世田谷のM2ビルに行きそびれたのは一生の不覚…我が家のクルマが初代デミオからシャリオグランディスに切り替わる頃、M2ビルは関東のマツダマニア羨望の城という役目を終えて葬儀場として第2の人生!?を歩み始めたのも何か皮肉なものを感じます(苦笑)

今のところ、黒い三菱車に乗って黒歴史な三菱車を無理やり題材として取り上げるブログになっておりますが、黒歴史(という名の自分の中では黄金期・笑)のマツダにシフトするのも時間の問題かもしれません…どうかご達車で! (手放す際は、ご一報を!!)

相変わらずな調子ですが、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

さて、今日はこの1曲で…曲中の歌詞ではないですが、時を戻せればMS-9のキーを握りしめて離さないと思います(苦笑) まだ、どこかで走ってないかな、リヤスポ付きの2500のタイプⅡ(- -*)

Posted at 2016/01/02 11:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2015年07月13日 イイね!

恋はHI-TOUCH HI-TECH

こんばんは♪

ご無沙汰しておりましたm(_ _)m…新潟に2週間ほど出張に行ったり、研修が終わり正規配属が決まったりとなかなか落ち着かない日々を過ごしておりました。ひとまず、配属が決まって2週間ほど経ってバタバタもピークを過ぎた!?感じがしますので、久々の投稿です。

出張でどこかに行っても、研修生から正規社員となっても相変わらずスマートフォンのカメラで被写体にするものは変わらずクルマばかりを撮っています(笑)…イイ感じにストックが貯まってきましたので、今回はここ1か月で印象に残ったクルマを5台ほど↓



1台目は初代レガシィのセダン・前期型。

グレードはフル装備が自慢なVZ…だったのは良いのですが、却ってエアサスのお陰で車体全体が前に屈んでいる様な状態に(苦笑) たまに物凄く綺麗に乗られているRSを時折見たりしますが、ノンターボの初代レガシィセダンは前回見たのがいつか覚えていない位の久々な遭遇でした。

E3*系ギャランやFFジェミニなどもそうですが、前期型特有の暗めのテールはいつ見ても素敵ですね☆




2台目は三菱GTOの前期型で♪

「タミヤのプラモデルで製品化されたクルマを何でも1台差し上げます」と言われたら、これのクタニレッド一択(あ、でもフィジーブルーも捨てがたい…)な自分なので、見つけた時は思わず声が出そうになっていました(笑) 近くでまじまじと見てみたところ、なんとAT!!ということは、無条件でNAですね。この手のクルマで綺麗に維持されている個体は、圧倒的にトップグレード相当のクルマが多いと思うだけにとっても意外でした。若いナンバーが付いていて、さぞかしこだわってのチョイスでしょう!

伝説の「芸能人キャノンボールレース」の企画があった所ジョージさんの正月特番のオープニングで、岡安由美子さんが颯爽と乗りこなしていたのが脳裏に過ります(笑)

それでは3台目はMTで♪



三菱エテルナSAVA LX-4です♪

ギャランのVR-4が永遠の憧れですが、穏健なグレードだけが選りすぐりで設定されたSAVAも別の意味で惹かれます(笑)…四駆でマニュアルという、小はる亭の地元ではオプションをつけずにまっさらな状態で買ったとしても「こだわりの個体」などと認識されそうな雰囲気がたまりません。AMGやVR-4を目撃した時とは違った感動が今も鮮やかです(苦笑)

さて、4台目はSAVAに続いてマイナー兄弟車路線で↓



フォード レーザーコンバーチブルです♪

BFファミリアでさえ凄まじく珍しくなったのに、まさかのレーザーでカブリオレ…顔面から察するに後期型ですかね。フェスティバでお手軽にオープンエアを楽しめたご時世にこっちをチョイスしたセンスに敬服です。それにしても、改めて見るとファミリアと結構色々と違うんですね。このクルマで、オートラマのクルマを展示していた元ジャスコとか是非行ってみたいですww

最後は、このクルマで↓



日産 初代セフィーロ・前期型です♪

S13シルビア共々すっかりフルノーマル車が少なくなってしまった初代セフィーロ…この個体は前から日産のディーラーに出入りしている姿や、ちょくちょくすれ違っていたり気になっていたのですが、いつもと違う道を通ったらくつろいでおりました。なかなか当時から見なかった白いボディーが新鮮です。

そして、個人的にこのセフィーロでツボだったのが…



まさかの「HI-TEQ」なサンシェード!!!…日産車には縁もゆかりもない車歴で育ったのですが、物凄いコレ欲しいです(笑) 「901活動」の頃の日産は、イチイチこういう関連アイテムが御洒落なのが何とも言えません。

さて、久々のブログで思わず長文になってしまいました…他にも色々と目撃はしているので、また色々と書いていけたらと思っております。とりあえず今回の5台共、どうかご達車で!

さて、今日の1曲はHI-TEQなサンシェードに敬意を評してこの曲で…この映像を見て以来、自分の中でのEPOさんのイメージが色々と混乱しています(笑)

Posted at 2015/07/13 21:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2015年06月07日 イイね!

サーフ天国 スキー天国

こんばんは♪

ご無沙汰しておりました。みんカラでは相変わらずの筆不精ですが、週末の度にミニカーを探しに行ったり引き取りに行ったり磨いてみたりとコチラも相変わらずの日々を送っております。最近は、第2!?の収集対象になりつつある絵本の出物が多く何故かそちらが結構充実しておりますm(_ _)m



先日も職場の親睦会で何故かこの話になり↓

「趣味は、何なの?」

小はる亭:「そうですね。クルマに関することですかね。特にミニカー集めたり、あと、クルマとかに関する絵本集めるのが個人的に熱いですね(苦笑)」

「絵本!?どういうの!?…というより、どういうこと!?」

小はる亭:「え~と、こういうのですね(スマホの↑のデータを見せる)」

「あ、こういう小児科の待合室にあるのが良いのか(苦笑)」

個人的に最後の1フレーズはなかなか衝撃的でしたが、結構気に入りました(笑) 小児科の待合室にある様な絵本は時折「何シテル?」にupしておりますので、気が向いた時にご覧頂ければと思います。

さて、たまには街で見かけて印象に残ったクルマを載せてみようかと↓



ST165セリカ GT-FOURです♪

久々に路上で流面形を「発見さる」しましたので(日本語がおかしい!?)

日本車のモータースポーツ史を語る上でも、また、邦画史を語る上でも欠かす事の出来ないクルマかと思います。WRCでは市販車がST18*系に移行した90年辺りから優勝戦線に絡む様になったので、果たして市販車のマーケティングとしては成功したのか微妙な感じがしますが(苦笑)

80年代は各社色んなクルマがFR→FFという転換に向き合った訳ですが、個人的にデザイン面で一番思い切った転換をしたクルマなのではないかと思います。また、日本で作られ、海を渡って架装され再び日本で売られていたコンバーチブルなど何かとトピックの多いクルマでしたね。個人的に前期型のGT-FOUR、GT-Rが装着していた特徴的なホイールデザインが好きでした(笑)

自分が子供の頃には、トミカで市販車カラーのものが既に廃盤になっており、ラリー仕様しか見つけられなかったのが地味に歯痒くて印象に残っています(苦笑)…前期型のGT-FOURは地味に販売期間が短い希少車だったと記憶しております、どうかご達車でm(_ _ )m

さて、今日はこの1曲で。個人的な趣味で、セリカではなくカローラⅡが大々的に映っているパートを載せております(苦笑)

Posted at 2015/06/07 23:44:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2015年04月11日 イイね!

春でも夏でもない季節

こんにちは♪

無事に23歳にもなりまして、今月より社会人としての毎日を過ごしております…文系の学部を出たのですが、図面や展開図を見る仕事もあるので、頭がオーバーヒートしたりすることもしばしば(苦笑) 形式番号とかは割合スッと入ってくるんですが。何はともあれ、初任給までは懐が寒い日々が続くつもりですが、心だけでも充実した毎日を送りたいと思いますm(_ _)m

さてさて、学生最後の長期休みに撮った写真を少しずつ載せていきましょう↓



日産 レパードJフェリー です♪

物心ついた時に家にあったクルマがアンフィニMS-9だった不肖・小はる亭にとって、身近にはいなかったですが不思議と親近感のあるクルマです(苦笑)…当時から少なかったですが、見かけると今も結構程度の良さそうなクルマが多い1台だと思います。

適切な言葉が見当たりませんが、この手のクラスのクルマにしてはこう「経費」といいますか「会社のお金」みたいな雰囲気がないのが素敵です(苦笑)…徳●寺さんが「Jフェリーは接待ゴルフみたいな週末を連想させないところが良い」みたいな評価を何年度かのクルマ選びで書かれていて、あぁなるほどと思ったのが昨日の様に思い出されます(笑) ただ、その法人登録っぽい需要がなかったのが台数が伸び悩んだ要因の一つの様な気がしますが(^^;

子どもの頃は、4WSのアグレッシブさがお気に入りだったので(苦笑)初代センティア/MS-9と比べるとそこまで惹かれる要素はなかったのですが、今見ると「こんなにカッコいいクルマだったのか」と思うこともしばしば…インパネのアナログ時計とか、フラウの内装、ボディカラーもイメージカラーのティーグリーンを筆頭に何とも形容しがたいカラーセンスのものが結構多くて素敵です(笑)

何年か前までは専門店があったと記憶していますが、どうやらなくなってしまったが本当に惜しまれます…といっても、元々の販売台数(製造台数!?)を考慮すると専門店が存在していたのが奇跡的な様な気がしますが(^^;

新車の頃はその独特な魅力に気付けず、絶版になってから俄然魅力的に見える辺りに「あ、この瞬間が日産車だね。」と思わずにいられません…どうか、ご達車で!

さて、今日の1曲はこちらで…突然寒かったり、暑かったりな今日この頃。自分の誕生日前後は、毎年季節感がない日々の連続です(苦笑)

Posted at 2015/04/11 13:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation