• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

FAITH

こんにちは♪

最近はブログを書いたりする余裕も出てきて、その為にyoutubeも必然的に!?覗くのですが、ブログの影響かお勧め動画で登場してくる曲がだいぶ様変わりしはじめてきました。今日のお勧めは、泰葉さんの「フライディ・チャイナタウン」…選曲に悩み始めた時にいつか活用させて頂きますよ、youtube様wwww

さて、今日の1台はこちらで…本日も相変わらず前置と関係ありません(苦笑)



スバル 3代目 レックス です♪

前回のFCと同じ駐車場で日向ぼっこされておりました(笑)…スーパーチャージャー搭載グレードですかね!?

不思議とダイヤペットで製品化されたクルマ週間になっている今週ですが、特に深い意図はありませんよ(汗)…G品番とSV品番の末期の頃しか収集対象にしていないにわかファンが語れることなど、結構限られていますからね(苦笑)

3代目のレックス、結果として最後のレックスになってしまったクルマでしたがパワーウォーズのご時勢においてターボではなくあえてスーパーチャージャーを取り入れてみるなど技術的なトライが目立ったスバルらしいKカーだったみたいですね。4気筒エンジンや他社よりいち早く導入したCVTなど、昔日のスバリストが喜びそうなアイテムがこれでもか!と積めこまれている姿は今の目から見ても魅力的です★

それにしても、スーパーチャージャー×CVTの組み合わせは、相当先進的な感じがしますね★

この型のレックスはまさしく向かいの家が白い5ドアに乗っていたので、本当に懐かしいですね。壊れるまでかなり大事に乗られていたのですが、その後にやってきた後釜は何故かミラアヴィでした(汗)…う~ん、その時はダイハツのKカーがスバルで買える時代なんて誰一人予測してなかった様に思います。皮肉です…。

画像の個体は前回のRX-7に続いて、ナンバーからしてワンオーナー車のご様子…どうかご達者で!

さて、今日はこちらの曲でお別れを…土壇場まで、某恐竜物語の主題歌にしようかと思っていたのは秘密です(爆)

Posted at 2012/11/29 12:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2012年11月27日 イイね!

Blade Runner

こんばんは♪

ご無沙汰しております(苦笑) 先日バイト先のイベント帰りにお客さんのクルマに乗せて頂いたのですが、その車内でかかっていた西田ひかるさんの曲が未だにリフレインしております小はる亭です。
とりあえず、ここ数日の脳内最多ヘビロテは霧ヶ峰のCMだったらしい「きっと愛がある」…調べたら、中島みゆきさん作品でしたか(驚)

ある、あ…るん・るん・るん♪(爆)

さて、取り乱したところで今回の1台を…前回記事で頂いたコメントよりチョイスしてみました…



マツダ FC サバンナRX-7 です♪

テールから察するに前回の70スープラに引き続き前期型ですね♪…個人的に前期型のFCは白か赤のイメージが強いので、この色はなかなか新鮮です★

母方の実家付近では今でも後期のカブリオレが現役バリバリで稼働(何故かこないだ出先の秋葉原でまさしくその個体と遭遇しました・笑)しているのですが、先代のSAや後継のFDと比べてどこか大柄に見えたFCも今は本当にコンパクトでシャープに感じますね♪

それにしても、この頃のマツダ車らしいドイツ車に範を取った様な実直さと色気が巧みに取り入れられたスタイルが魅力的ですね…「キープコンセプト」と取れなくもないですが、むしろキープコンセプトを採用するとどっちが新型か瞬時に判断できないクルマばかりになってしまった今を思うと、まだまだこの頃は判別が付きやすいですね、自分の物覚えが悪くなっただけかもしれませんが(苦笑)

世代的にはむしろ次代のFDの方がなにかと記憶がありますが、なんだかんだトミカの50番も何台か持っていましたし、最近は勢いでダイヤペットを買ったりしましたからねぇ…IMSA仕様辺りは1回でいいから見てみたいところです!

まだまだ街中に沢山いた頃はあまり魅力的に見えなかった前期の角テールも、今や本当に愛しい存在ですね(苦笑)…どうかご達者で♪

それでは、今日はこの1曲でお別れを…機転を利かして与謝野晶子さんを流した方がよかったですかね!?(爆)

Posted at 2012/11/27 23:00:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2012年11月25日 イイね!

ラブストーリーは突然に

こんばんは♪

またもやご無沙汰してました(汗)…金曜日にバイト先のイベントが終了した後も、なにかとバタバタしていまっておりました。シャリオグランディスさんにも全く乗れておりません。とりあえず、ミニカーだけがただただ増えておりますね(苦笑)

さて、久々の投稿はこのクルマでいきましょうかね…


トヨタ A70型 スープラ です♪

初代スープラ自体ものすごく久々に見た気がしますが、前期モデルだと以前見たのはいつだったか記憶にない位久々ですねぇ…一昔前だと家の近所に顔面だけ20ソアラになってしまっている個体が駐車場で朽ちていたのですが(汗)

さて、初代スープラですが個人的には前期がやっぱり好みですかね。幼い頃に3軒隣の家の人がイメージカラーだったワインに乗っていました。周りを生垣が囲っている昔ながらの日本家屋に、アメリカンなデザインのスープラが場違いに収まっている姿は未だに脳裏に焼き付いております(苦笑)

画像の個体はATのモデルでしたが、やはりトヨタのスポーツカーのフラッグシップ、なにかとグループA規定の競技には駆り出されていましたね…ミノルタカラーをまとったツーリングカーレースから、TTEカラーでサファリラリーなど(苦笑)

只、そうした硬派な活躍も目立つ一方で、エアロトップなどどこか軟派な設定もしっかり用意されていたクルマであったことも印象深いですね…東京ラブストーリーでは、輸出仕様が頑張っていましたしww

画像の個体は、2桁ナンバー輝くどうやらワンオーナー車・・・どうかご達者で!

それでは、今日はこの1曲でお別れを…僕も左ハンドルのエアロ(タルガ!?)トップでスキーに行きたいです(嘘)

Posted at 2012/11/25 22:59:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2012年11月19日 イイね!

Dear

こんばんは♪

完全な不定期更新ブログになってしまいました(汗) 大学もいよいよ学科の「ゼミ」の説明が始まり、バイト先も今週末にイベント出店を控えている為、バタバタしております…中学や高校の学園祭を思い出す慌ただしさは非常に楽しい一方、昔より確実に寝ないと疲れがとれない体になっているコトを痛感しております(苦笑)

さて、言い訳生存報告な(汗)前置きが長くなりました。今日はこの1台で…



スズキ カルタス エスティームです♪

大学付近の駐車場からの1台です。ハンドルはD1関連グッズに換装されておりました(苦笑)

あれほどいた2代目カルタス、後継!?派生!?のクレセントを含めて随分といつのまにか見なくなりましたね…写真のエスティームに関しては、当時から随分と少ないクルマだった様な気がしますが(汗)

さて、2代目カルタスですが保育園の同級生の家で3ドアの後期!?に乗っていました…自営でサーフボードやボディボードなどのマリンスポーツに関するショップをやっていた家だったのですが、社用車兼自家用車としてデリカスペースギアのシャモニーを使うという「間違えだらけの~」感溢れるチョイスが素晴らしい家でした(笑)

グレードはどうやらカタログを見る限り、エレニーかアヴェールのどちらかだったんですがね、う~ん流石に覚えてません。大江千里さんがCMで乗り回してそうな赤でした(笑)…何度かカルタスの方は乗せてもらいまして、当時出来立てだった東雲のスーパーオートバックスにもこの車で行った記憶があります★

↑イベントとかに連れてもらっていった際には、迷子になった際にでも住所と名前が言える様に動中のカルタスの車内で何回も練習させられましたね(懐)

個人的にマイナー後のGT-iのリヤスポイラーのデザイン処理が大好きです、凝りすぎるあまりミニカーなどで再現するには相当面倒くさそうな造形ですが(苦笑)…そんなGT-iより今や貴重であろう4ドアカルタス、どうかご達者で!

それでは、今日はこの1曲でお別れを…音源の雰囲気的にオリジナルではなく、「Sloppy JoeⅡ」に収録されたアレンジバージョンですかね!?

Posted at 2012/11/19 23:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2012年11月15日 イイね!

Artの祭り

こんにちは♪

またもや数日振りのご無沙汰でした(汗)…なにかとバタバタ、今は衝動買いしたEPOさんの「ハーモニー」というアルバムをヘビロテ気味で頑張っております。う~ん、このペースだとオリジナルアルバムを買い集める勢いかも(苦笑)

「私について」が良いですね…何だか子どもの頃の自分に懺悔したくなります(謎)

さて、関係ない前置きが長くなりました。今日はこの1台で・・・



日産 S13型 シルビア です♪

S13型のシルビア自体は、既に何回も取り上げていますが、今回の個体は地元に昔からいる灯台下暗し物件(苦笑)

このS13、限りなくオプションレスな佇まいなのですが、なんとK’sなんです!…いやぁ~初めて見た時はてっきりオールマイティかと思いました(汗) リアスポなしのK’sを見たのは後にも先にもこれっきりな気がします。

売れに売れたS13シルビア、基本的なデザインが前・後期で変わらなかった分、ホイールやリアスポイラーなどディテール面の変更が印象的な1台でしたね…また、同年式でもプロジェクターライトかそうではないかetc.で随分と印象が変わる1台だと思います。

それにしてもダイヤペットやトミカのパッケージイラストは、何故スポイラーレスなんでしょうww…ミニカーはどちらも純正よりも明らかに大振りなリアスポが付いているんですよね(笑)

良いなぁ、S13…これも月極め駐車場にいましたので、なかなか思い出深いです(笑) 黒の前期Q’sかK’s、火の玉ホイールを履いたフルノーマルな佇まいは今でも印象に残っています。いつのまにか81クレスタになっちゃってましたが(汗)

個人的には路上教習中に、まさにこの個体がかなりハイスピードで横をかっ飛んでいたのが印象に残っております、まさにそこに罪な走りが(違)…貴重なレスオプション仕様の悦楽のマテリアル、どうかご達者で!


それでは、今日はこの曲でお別れです・・・Art違いですか、そうですか…。

Posted at 2012/11/15 11:25:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation