• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

六本木心中

こんにちは♪

いよいよ10月も残すところほぼ一週間(汗)…月日が流れるのが早すぎて困ってしまいます…。

さて、今日の1台は最近大学でやたら見かけるこのクルマで・・・



BMW E30型 320i です ♪

フェンダーのところと、ドアのところで色が違っちゃってる(汗)…フルノーマルなのに、ドリ車の様な風情ですね、どうしてこうなった(爆)

E30型の3シリーズ、自分の地元でも昔は本当によく走ってました。どうやら近所で乗っている人がいたからなのか、不肖・小はる亭の幼少期の写真にやたらフレームインしていたりします(苦笑)

自分がクルマに興味を持った頃というのは、同じ3シリーズでもこの後のE36型が、コロナやプリメーラと一戦交える為にはるばるドイツからやってきていた時代…どことなく古いクルマという認識で、E30型の3シリーズは見ていた気がします★

BMWといえば、一昔前まで「BMWジャパン」の拠点が幕張にあったのが懐かしいですね…モーターショーの会場に行く為に電車に乗って海浜幕張の駅まで行くと、電車の車内からBMWジャパンのビルに洗練されたデザインのポスターや垂れ幕が釣り下がっているのがキレイに見えるんですよね、それを見て「あぁモーターショーに来たんだなぁ…」と2年に1回素直に感動してました(笑)

それにしてもE30型の3シリーズ、今見ると凄い小さく感じますね…190E辺りでも思うところですが、「こんなに小さかったっけ!?」って思うことが最近本当に多いですね(汗)

画像の個体は、外見はまさに見たままの通りでしたが機関系は抜群の様でした…どうか、ご達者で!


さて、本日の1曲は「六本木カローラ」の異名を手にしたE30型3シリーズにちなみこの曲で♪

只、この歌自体には「六本木」という歌詞が全く出てこないんですよね(苦笑)



Posted at 2012/10/25 11:37:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2012年10月23日 イイね!

10 years

こんばんは♪

またもや数日振りのご無沙汰になってしまいました(汗)…某ショップのホームページに出ているマグナワゴンにウットリしつつも、その出物は92年式と20年落ちとのこと。正直後ろ髪が引かれる部分もありますが、

「我が家のだって20年落ちになる頃は多分確実に同じ位希少車だ…」

と思うと非常に前向きに現実に向き合えます(笑)

なんてたって後期グリル、生産終了から約9年経った今でも街中での目撃頻度は前期にボロ負け、途中でカタログ落ちしたV6のロイヤルといい勝負かと思われます(苦笑)

さて、関係ない前置きが長くなりました。今日の1台はこちらで・・・



ユーノス 500 です♪

「追い求めたのは10年色あせぬ価値」…う~ん、5チャンネル時代のマツダってやっぱりこういうフレーズが何故かこう艶っぽくもあり、どこか淫靡な感じもあって良いですね。個人的に、初代センティアの「人生とやらを楽しむ~」の言い回しが好きです、無駄にメールで良く使います(爆)

たまに学校近くのゴルフ練習場にこの色の500に紅葉マーク付けて練習しにきているオジサマがいるのですが、そこまでクルマを猫可愛がりしてなさそうな、むしろ「クルマなんか、動けばこの1台で十分だ…」的な冷めた雰囲気で接しているのがカッコいいのです。ちょっと趣味性のあるクルマを新車から適度な距離感で向き合って10数年、あぁ~ああいう風に歳を取りたいところです。

さて、ユーノス500ですが、実は我が父上に免許返納前に1回は乗ってくれないかなぁ~と淡~く期待している1台です(笑)本当に淡~くです…ただ漠然と最後に乗って欲しいと思っているだけでして、本人どうやらプログレとかが良いみたいですけれど(苦笑)

シャリオグランディスさんは駄目になるまで乗りたいところですが、反面、そろそろもう一回父上が好き勝手クルマを選べる環境を作ってあげないとダメだなぁとも思いつつあるもある今日この頃…う~ん早く自分の稼ぎでクルマ1台分くらいは優に維持できる様、一人前にならないと(汗)

さてさて、話がまたもや脱線になってしまいました(汗) 個人的にこのクルマのBTCC仕様(93年の紫/黄色の組み合わせのヤツですね♪)のカラーデザインが古今東西あるさまざまなレースカーの中でも5本の指に入る位大好きです~誰かレプリカやらないですかねぇ(苦笑)

なにはともあれ、今や立派な希少車の1台かと思います…どうか、ご達者で!

それでは、今日は「10年」色褪せぬ価値を標榜して登場したユーノス500にちなみ、この曲でお別れを★

そういえば、500は今年でデビュー20周年だったんでしたね…。

Posted at 2012/10/23 23:35:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2012年10月21日 イイね!

秋の気配

こんにちは♪

いやはやまたもや1日空いてしまいました(汗)…日記代わりに付けようと画策してスタートさせた当ブログ、更新出来たり・出来なかったりと見事に穴だらけです(苦笑)

でもって、今日の1台も撮影は実は8月でして(汗)・・・



フォルクスワーゲン サンタナです♪

どうやら新車時からの2桁ナンバー車、リアウィンドウには控えめながらも誇らしげに「ヤナセ」の黄色いステッカーが貼ってありました!

それにしても日記代わりに付けはじめておきながら今時8月に遭遇したクルマの掲載(汗)…只、この「サンタナ」という名前の由来になっている風自体は秋にどうやら吹く様です。

↑おぉぉぉぉ!、何だか掲載が物凄くタイムリーな話題に感じます(爆)

21世紀になってから、もしかして初めてみたかもしれないサンタナ(苦笑)…久々に見るとホイールベースの短さ×オーバーハングの長さはなかなかエキゾチックでした、そういえばサンタナも5気筒エンジン車が設定にありましたね★

それにしても、サイドから見た姿はこんなクルマが数年前まで中国で新車としてバリバリ量販されていた姿が想像できません(笑)…これが数万台単位で走っている訳ですよね、う~ん見てみたい様なそうでない様な(汗)

果たして日産経由で販売された個体と、ヤナセ経由で販売されたサンタナどちらの方が現存しているんでしょうかね(汗)・・・日産側でメンテナンスを受けていたとしても数年後には「P10プリメーラ」というサンタナから乗り換えるに相応しい傑作がいた訳ですし、ヤナセ側もこの後VW自体から撤退してしまいましたからねぇ、オーナーさんがガンガン乗り換えを勧められた姿が容易に想像できます(汗)

そう考えると、このサンタナにはどうか末永く頑張ってもらいたいですね♪…どうかご達者で!


さて、今日はこの曲でお別れです…それにしても朝晩は冷え込む様になってきましたね(汗)

Posted at 2012/10/21 14:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2012年10月19日 イイね!

エスプレッソでお別れ

こんにちは♪

急遽授業が休講となり、こんな時間の投稿でございます(汗)…唐突な休講、嬉しい反面次の授業が入っていたりすると結構時間を持て余してしまって大変です(苦笑)

それでは、今日は昨日の「カーグラフィックTV」が軽自動車の話題だったので、Kカーでいきましょうかね・・・



スズキ カプチーノ です♪

データ元を見る限りでは、今年のゴールデンウィーク頃に静岡に行った先で見つけたクルマですね…ちょうどお膝元に生息していた事になりますね★

AZ-1、ビート、そしてこのカプチーノと「バブル期のABC」と称されるこの3台、今や状態の良い個体には3台とも結構なプレミアが付いていますね(苦笑)…どれを取っても、年式・車格を考慮するとプレミア覚悟というのは、どうやら同じ様で(汗)

しかしながら、比較的最近のナンバーを付けたクルマも見ますからね、本当にそうしたプライスを掲げても需要があるクルマなんでしょうね★

そういえば、ついにダイハツ・コペンが10年というロングライフに幕を閉じる形になってしまいましたが、果たしてどういった道を辿るのか興味深いところがありますね…昨日のカーグラフィックTVによるとコペンの総生産台数は約6万台とのこと、前述の3台を考慮すると結構台数が出たんですね!

さて、カプチーノですが、ABCの中では早々と生産終了になった感があるAとBに比べると、軽の規格が変わるまで生産されただけあって、まだまだ比較的見かける方かもしれませんね♪…全長の短いKカーながら、ロングノーズと小さなトランクは見るからに「FR」のプロポーションで今見ても非常に魅力です!

只、個人的にカプチーノでそそられるのは、あの3通りにできる「屋根」の存在…個人的にTトップにした時の姿が好きなのですが、3通りの中では正直一番見かけないですね~やっぱり風の入り方がイマイチなのでしょうか(汗)

画像の個体も、小さなボディはピカピカに輝いており非常にシャキッとしていました…どうかご達者で!

さて、今日の1曲はこちらで★・・・エスプレッソの状態で飲めるクレバーな人間になってみたいものですが、まだまだ私はカプチーノ派です(笑)








Posted at 2012/10/19 11:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2012年10月12日 イイね!

SEXY HALATION

こんにちは♪

昨日は「何シテル?」にも書いてある通り、今月から視聴可能になった東京MX経由で「カーグラフィックTV」を夢中で見ていた関係で更新しそびれてしまいました。特集内容は「シトロエンBX 30周年」ということで、かつての新車時にカーグラに登場していた映像もちょくちょく出てきたりで、どこか懐かしかったです(笑)

なので今日はシトロエンでいきましょうかね・・・



シトロエン GSA です♪

自分の通っていた高校の近くに生息している1台でございます…ちょうど通学時間がよかったのか、いつも自分が学校に向かう途中ですれ違っていました(笑)

↑雨の日も、風の日も健気に環七を走っていたのが非常に印象的です。

それにしても、シトロエンのハイドロニューマチックサスペンションの動きってやっぱり良い意味で変わっていて素敵ですねぇ…写真のGSAが信号で引っかかる度に内心嬉しかったのはいうまでもありません、青信号に切り替わるまでいつも見届けておりました(苦笑)

まるで「起き上がる」様に発進していく姿は、是非一度車内で体験してみたいです★…パリダカがクルマ好きになるきっかけだった不肖・小はる亭、当然パジェロを無我夢中で応援していたので保育園時代はもう嫌悪感なんて生易しいモノではなく凄いキライなブランドだったんですが(笑)

昨日のカーグラフィックTVの最後でも言われていましたが、最近はどんどんこのハイドロニューマチックサスペンションの採用車が減ってきてしまっている様ですね…GSやBXの様なクラスのクルマにこの様な装備が奢られるコトは、今後ないかと思うと少し寂しいですね(泣)

大学の職員さんにも、どうやらBXブレーク(エバシオンって言った方がいいんですかね!?)に乗っている方もいるみたいですので、今度はそちらも撮影したいところです。

どうかご達者で!

それでは、今日はこの曲でお別れです。

歌詞にシトロエンが出てきながら、全く関連性のない映像なのは何かカラオケみたいですね(汗)

Posted at 2012/10/12 13:14:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation