• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

地下室のメロディー

こんばんは♪

約1か月も間が空いてしまいました(汗)…モーターショーに行ったり、何かと話題はあったのですが「何シテル?」に妙な写真をupして以降ご無沙汰になってしまいました(苦笑)愛車の方は、11年目にしてETCが付くという若干のアップデートに成功しました。ETCを提供頂いた方、シャリオグランディスさんのインパネを「やっぱバブルの後のクルマはバラすの楽だわぁww」とC33で乗り付けて颯爽と組み付けてくださった方、本当にお世話になりましたm(_ _)m

↑三菱車×三菱電機のコラボに毎回乗る度に楽しませて頂いております、まだETCカード到着してませんがwwww(爆)

さて、業務連絡はほどほどにして何気なく撮ったクルマについてまた、だらだら書いていきましょう!



ホンダ BAプレリュード 前期型 です♪

日産のHICASを除けば、4WS第1号でしたっけ!?…軟派路線一辺倒に見えて、代々プレリュードはホンダの技術ショールーム的な役割も担っていたクルマでしたね♪

このプレリュードが売れていた頃辺りがホンダベルノは黄金期だったのではないでしょうか…生まれていませんが、S13シルビアがいなかったら、このクルマの天下はもう少し長かったのかなぁ、とも思います。子供の頃は、たまにアコードクーペと見分けがつかない時がありましたが、とにかく多かったですよね。

それにしても、どうしてこうプレリュードとシルビアってこう極端に現存数が違うんですかね…シルビアはたまに弄りすぎていて「あ、今のシルビアだったのか…」とすれ違って3秒後くらいにようやく気付く様な個体もいたりしますが(汗) あと、後ろ見たら180SXだったりしますが

↑自分の生活範囲でもプレリュードはこの個体が唯一の現存、S13シルビアはわかっているだけで5台位、前期に絞っても3台位はまだ地元にいたりします。といっても、エクリプスや流面形セリカ辺りは本当に見ないので、シルビアの現存数の方が驚異的なのかもしれませんね。

サンルーフを全く再現する気力がないトミカと、腰高なダイヤペットを思い出しました(苦笑)…どうか、ご達者で!


さてさて、今日の1曲は当然こちらで…HONDA MADE IT 4WS!

Posted at 2013/12/10 23:26:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年11月11日 イイね!

LANTIS -誘惑の未来ー

この記事は、昨日はについて書いています。

こんばんは♪

ご無沙汰しておりましたm(_ _)m…時期が時期だけに、色々と自己分析とやらに励んでおります小はる亭です。といいつつ、先週は様々なトコロでupされているハチマルミーティングのレポートばかり見ていました。エメロード見たかったなぁ…

さて、スカイラインが新型に切り替わりましたが、悲しいことにメジャーなクルマに限って画像のストックがないので今晩はこちらで↓



マツダ ランティス セダン です♪

5チャンネルマツダ終盤の傑作、ランティスでございます…確かランティスはクーペ(5ドア)、セダンそれぞれが全く別のクルマとして開発されていたという経緯を持つクルマでしたね。数年前までペルソナやアスティナにまで無理矢理兄弟車を作っていた会社とは思えない切羽詰り具合に、涙が出ます(泣)

それにしても、コレとユーノス500ですか…う~ん、究極の選択でございますね宇都宮殿(苦笑) しかもランティスは前述の通り、4ドアと5ドアが本来は別のクルマでそれぞれ個性的。やっぱりこの頃のマツダは、人を優柔不断にさせるモノがあります。3台とも乗るとしたら、4or6気筒という、6気筒は直列ではないものの、ある意味バイエルン公の様な贅沢な悩みがあるのもまた良いですね♪

↑といいつつ、代車でリバイバル版カペラでも転がり込んできたら、あっさりそれで満足してしまいそうな自分がいるのもまた事実ですが…5チャンネル撤退後のマツダ車の居心地の良さといいますか、割り切りの良さは初代デミオでつくづく承知していますからね(苦笑) これがまた、シルバーとか洗車しなくてもごまかしが効く様な色がやたら似合うんですよね。

コーティングでビカビカにして街に繰り出したらそれはそれで、なまじ5チャンネル車より強者な香りがwwww

ランティスクーペ/セダン/ユーノス500の3択で悩んでいたはずが、思わぬ刺客に心を奪われてしまいそうになってしまいました…画像の個体は、比較的最近のナンバーが付いていました。どうか、ご達者で!


さて、本日の1曲は以前ランティスクーペを取り上げた時にもかけたこの曲で…



Posted at 2013/11/11 23:23:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年11月01日 イイね!

終りなき疾走

こんばんは♪

いよいよ11月に突入しましたね(汗)…今年もあと実質2か月だけ、このペースで行くと20代なんてあっという間では!?、怯えつつある今日この頃です。初対面では確実に30代に勘違いされる残念な佇まいですが(苦笑)

さて、今回は地元よりこの1台で↓



日産 サニーカルフォルニア B11型 です♪

思いつきで好きなクルマ×好きな曲をだらだら載せる「名車遭遇録」ですが、この度通算100台目に到達しました…100台目は、お手付きで大好きなE3*ギャランやHDセンティア再登板も考えましたが、画像のストックから今や一番珍しそうなクルマにしました(苦笑)

最初の頃は放置されたクルマなども取り上げていましたが、途中から意識的に「現役」車両に拘って取り上げてきました…新車と遜色ない輝きを放つ1台から、使い倒されている個体まで登場するクルマは様々ですが、どれもクルマ好きの心をあたたかくしてくれる様な個体ばかりだと思います。

↑大学の通学途中などが撮影のメインなので、単に生活臭しか感じられない写真しか撮れなかっただけかもしれませんが(苦笑)

さて、写真のサニーですが昔から近所にいる個体なので、あまり珍しいという感慨はないのですが、思えば30年近く現役第1線って素晴らしいですね…我が父の車歴と比較すると、それこそ初代愛車の117クーペな頃から現役で動いている計算になります(驚)

実直なスタイル×色褪せたウッドパネルに、現役で走り続けてきた凄みと味があります…我が家のシャリオグランディスもそうですが、これが2000年代のクルマだと、車歴が経つと味が出るどころかライトが黄ばみはじめたり余計な劣化にガックリさせられることがあるのですが(汗)

これからも現役で走り続けてもらいたい1台のひとつです…どうか、ご達者で!


さて、今回の曲は写真のサニーがいつまでも走り続けられることを願ってこちらで…我が家のシャリオグランディスもずっと乗り続けたいところです★

Posted at 2013/11/01 22:15:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年10月25日 イイね!

陽だまり

こんばんは♪

なんと一か月ぶりの更新(滝汗)…大変ご無沙汰になっていました。近況(といっても、既に2週間近く経過しちゃってます…)としては、幕張のホビーショーに行ってまいりました。毎度毎度トミーテックさん寄りなレポートですが、フォトギャラリーでグッときた試作品を撮影しておりますので、宜しければご覧くださいm(_ _)m

↑また、皆さんの秋ヶ瀬ミーティングやフレンチブルーミーティングのレポートの足元にも及ばないスカスカな内容ですが、会場周辺で目撃したネオヒス車も今年はまとめてみましたのでそちらも宜しければ★

さて、久々の投稿はこちらの1台で↓



トヨタ 2代目 ソアラ 後期型です♪

昔は「白いソアラ」なんてエアロキャビンではない限り(苦笑)被写体の対象にはしなかったんですが、最近は思わず見かけると「おっ!」と声が出てしまう今日この頃です…いつ頃から、こんなに見かけなくなってしまったんでしょうね(汗)

3代目が新車の頃は、2代目や初代の方が街中で見かける時期が随分と長く続いていた様な気がします★

近所にいた個体が、何故かスープラ・ターボAの真っ黒なアルミを履いて走り回っていて、個人的には物凄くインパクトに残っていたりします…車高が凄く低かったのですが、果たしてあの車高は本格的に「走り」方向に弄っていた故の結果だったのか、単にエアサスがお亡くなりになっていただけなのか(苦笑)

↑果たしてその個体が現役なのか、現役ならば蛇行運転確実だったあの車高は今どうなっているのか、気になる今日この頃であります(笑)

最後の国内専売ソアラであり、前期は七曲署配属になった最後のクルマだったかと記憶しております(笑)…どうか、ご達者で!


さて、今日の1曲はこちらで…赤い20ソアラの実働にもいつか出会いたいところです(苦笑)

Posted at 2013/10/25 20:42:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年09月25日 イイね!

Ready Steady Go!

こんばんは♪

大変ご無沙汰しておりましたm(_ _)m…いよいよ、大学もスタート。相変わらずバタバタしております。夏休みの宿題はきっちりやったつもりですが、初回の講座から宿題が出てしまったりもうてんやわんやです(苦笑)

さてさて、久々の投稿になりましたが今回はこの1台で↓



ルノー エクスプレス です♪

数日前にみん友さんが、かの名作「RONIN」の動画をupされており、まんまと釣られて課題が終った後にガッツリ動画を見ていたのですが、時代が時代だけに至る所でフレームインされておりました(苦笑)…ちょうどエクスプレスが活躍していた最期の頃の時代だったのかもしれませんね★

通っていた公文式の通り道に、あのパステルっぽいブルーの初期顔の個体がいたのでエクスプレスは本当に懐かしい1台です…ちょっと前のカングーの限定車にこの頃のエクスプレスのブルーをモチーフにした限定カラーが設定された時は、一人こみ上げるものがありました(謎)

マジョレットのミニカーも持っていましたよ、サーカスのサービスカーみたいな柄とか謎の郵便車とか意外とロングセラーでしたよね(苦笑)…あの薄いプラスチックで出来た華奢な後ろ扉を折ってしまい、何台か同じカラーを買った苦い記憶がwww

それにしても、アルトハッスルやADマックスなど当時はやたらにフォロワーが日本から送り出されましたが、果たしてみんなどこにいったのやら!?…案外、現存数・現存率共に本家エクスプレスが一番生き残っているかもしれませんね(苦笑)

数年前に三菱がショーモデルとして、「前半分 i ・後ろ半分 ミニキャブ」なショーカーを出していましたが、本気でそれが欲しかったのを思い出しました(苦笑)…どうか、ご達者で!


さてさて、今日の1曲はちょっと告知を入れて(苦笑)…次の日曜(29日)に、私をみんカラに陥れた赤いスカイラインな方主催の「第9回 80's&90's(ハチマル・キューマル)ミーティング」 が開催されます。不肖・小はる亭は参加の目途が立っていませんが、お時間のある方は自慢の愛車で秋ヶ瀬公園へReady Steady Go!

Posted at 2013/09/25 23:00:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation