• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

丘を越えて

大変ご無沙汰しておりましたm(_ _)m

お陰様で充実した夏休みでございます…インターン、ゼミの課題、母校のスタッフ活動。貧乏暇なし、バブル期の国産車の様に色々とワイドバリエーションな業務ですが、どこにいっても「教わる」立場なので、新鮮な発見が何かしらあり有意義な毎日を送っております★

さて、久々の投稿はこちらの1台で↓



オートザム レビュー です♪

極一部の業界!?では、5チャンネル体制崩壊後も販売され、「最終型はカモメマーク!」ということでお馴染み!?のレビューでございます。我が家が初代デミオを買った頃もギリギリですが、確かオーダーできたと思います(苦笑)

レビュー、一時期、我が家がお世話になっている月極駐車場にいたんですよね…ちょうど我が家がデミオに乗っている頃だったので一度まじまじと見たのですが、メーター周りの世界観がほとんど同じでとてもゾッとした記憶がありますww

しかしながら、4ナンバー車が設定にないのが不思議で仕方なかったデミオと比べると、レビューは随分パーソナルな感じがしましたね…現物にお目にかかれたことはないのですが、これの革シートは本当に「小さい高級車」として優れた原石と呼べる1台だと思います。最近の小さいセダンは、ハッチバックを無理やりセダンにしたようなクルマが多いだけに、その思いはなおさらです★

当時のCM女王だった!?小泉今日子さんをもってしても「こけてしまった」クルマと何かと語られがちなレビューですが、個人的には小泉今日子さんを引っ張ってきてしまったが故にこけてしまった様にも思います(苦笑)…その反省が、初代デミオのCMにおけるビッペン氏起用に活きたと思いたいところですが(笑)

↑そんなデミオも途中でキャラクターがいなくなってしまいましたがwwww

初期型はデビューから23年経過というだけあって、流石に見なくなってきましたね。う~ん、キャンバストップの屋根は今どうなっているのだろうか(汗)…何はともあれ、どうかご達者で!


さて、今日の1曲はもちろんこちらで御座います↓



Posted at 2013/09/11 10:18:31 | コメント(0) | トラックバック(1) | 名車遭遇録 | 日記
2013年08月23日 イイね!

ニューヨーク・シティ・セレナーデ

こんにちは♪

ここ数日、不安定な天気が続いていますが大丈夫でしょうか!?…個人的には、完全に洗車をするタイミングを逃してしまった感のする今日この頃です(苦笑) う~ん、明日も東京は天気が悪いそうで(汗)

さて、ここ数日でスマホ導入以前のデータを整理してみたので、そちらのデータより↓



日産 C32 ローレルHT 後期型 です♪

見にくい画像に逆戻りしてしまいましたが、「ツインカムターボ×フェンダーミラー」な個体でございました…掲げるナンバーは2桁、当時モノっぽいBBSが足元を演出しておりました★

さてさて歴代ローレル唯一のV6・直6の二本立て、ボディラインナップもセダン・ハードトップと2タイプ、物心つく頃には、とりわけ前期は見かけなくなりつつあったのでいささかグレードラインナップが頭の中に入ってきません(汗)…同じ車種で直6・V6選べるって、単純に考えて凄いですね(苦笑)

↑どちらの方が今は現存が多いのでしょうかね!?

セドリック・グロリアという格上がいる分、ボディを拡大する・ギラギラ豪華にさせるにしても限度がある、かといって素っ気なくするとスカイラインと大差がなくなる…5ナンバーという上限で、豪華さを追求する一方で、オーナードライバーの高級車像を模索した様子が感じられるデザインに親近感が湧いてしまいます♪

世代的に何かと思い出深いのは次代のC33以降ですが、C32型もローレルのモデルライフを振り返る上では欠かせない1台だと思っております…どうか、ご達者で!


さて、本日はこの1曲でお別れでございます…とりあえず、ローレルでビバリーヒルズまで行ってきますww(嘘)

↑前期と記憶がごちゃまぜになっていますか、そうですか…。


Posted at 2013/08/23 15:44:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年08月02日 イイね!

Charm

こんばんは♪

8月になりましたね(汗)…体内時計はまだ7月から切り替えられていない感がありますが、夏休みも充実したものにしていきたいと思います。某師匠風に言えば「毎日がエブリディ。」という様な感じの日々を過ごせると良いな!、と(笑)

さて、今日も見つけたクルマについてダラダラと…マツダ車が続いてしまったので、今回はタイムリーな!?ホンダ車を↓



ホンダ アコードCA です♪

撮影自体はアコードがちょうどモデルチェンジした頃位に出来ていたのですが、スマートフォンの画像の編集方法がサッパリわからず今更になってしまいました(汗)

リトラのヘッドライトで世間をアッと驚かせたCAアコードでしたが、後のCB型のデザインから逆算していくと、寧ろこちらのアコードCA(ややこしいなww)の方が後の世代のアコードとの共通点が多く見出せるデザインをしているかもしれませんね…プレリュードやクイントインテグラと同じ様なデザインに見えたアコードも、固定ライトではどこかミニレジェンド的な雰囲気(あるいは4ドアのプレリュードインクス!?)を醸し出していたのは、とても不思議です★

欧州版のルックスをほぼそのままに販売というのが、このアコードCA最大の売りだったようですが、「国産車でヨーロッパ的なもの」というとホンダでは、むしろ格下のコンチェルトの売りだった様にも思います…リトラとはまた違ったバタ臭さ・日本の中の外車的な佇まいを感じましたが、どこか当時は無国籍風にも見えた様な(苦笑)

それにしても、3代目アコードってどれが最も現存しているのでしょうか!?…リトラ・セダン、CA、エアロデッキ、逆輸入のクーペと日本だけでも4通りのボディタイプが流通していた訳ですが、意外と当時は全然見なかったエアロデッキにイベントでは一番遭遇する様なwwwwともかく、非常に気になります♪

そういえばこの代のビガーってそうそう見ていない様な気がしますが(汗)…またまた撮影目標が増えてしまいました。どうか、ご達者で!


さて、今日の1曲はCm曲よりこちらで…といっても、個人的にはCAアコードといえば「森進一さん×Summer Time」が脳裏にすぐ浮かんできてしまいます(汗)

Posted at 2013/08/02 23:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年07月30日 イイね!

Boys&Girls

こんばんは♪

ご無沙汰しておりました(汗)…昨日づけで前期のテストが終了しました、小はる亭です。という訳で、夏休みでございます。さてさて、今年はどこかに行けるでしょうか!?、去年は四谷師匠のお膝元に行ったのが最も遠出だった様な(苦笑)

さてさて、ようやくスマホで撮影した画像の編集・upの仕方を把握したので(汗)、今回はスマホで撮った写真よりupです(苦笑) ↓



マツダ ファミリア アスティナ です♪

ファミリアNEO→ペルソナとマツダ車で繋がっていたので、この1台で★…写真ではわかりませんが、前回のペルソナに引き続きMT車です♪

これ、カッコ良いですよね…自分の記憶が正しければ、デザインのモチーフは確か「ボブスレー」だったかと記憶しております。ディテールは時のRX-7(FC)を参考にしたみたいなので、「ボブスレー+FC ÷2」といったところでしょうか。

それにしても、ファミリアベースの4座のFC!と思うと、イイですよねぇ…ラングレーのGTを追い回す上で、これほどかませ犬として適任の車はそうそうないのではないかと(笑) アンフィニの設定がなかったのが本気で悔やまれます(汗) 

BGファミリアといえば、GT-X・GT-R・GT-Ae辺りのWRC向け3ドアが真打ちといったところかもしれませんが、自分の中での花形は断然アスティナです(笑)…ユーノス100の1800×革シートなどは完全に高級車だと思っております。果たして実働はいるのやら…。そういえば、イメージカラーの黄色も一回も見たことないようなwwww

地元唯一の生き残り、2桁ナンバー維持という貫禄を感じる1台…どうかご達者で!


さてさて、今日の1曲は当然こちらで…まさかモデル末期は所さんになるとはwwww(汗)

Posted at 2013/07/30 20:21:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年07月16日 イイね!

Night Line

この記事は、マツダ ペルソナについて書いています。

こんばんは♪

大変ご無沙汰しておりました。いよいよ学期末に突入、今月終わりまではテストなどでバタバタしそうです。あと、一週間と少しなので、どうにかこうにかやっていきましょう!

さて、そんな訳で、目撃録も大学の近場のクルマです…



マツダ ペルソナ です♪

以前1度放置車を取り上げていますが、久々に実働車に遭遇しました…なんとマニュアル車でしたよ!!

かつて家にMS-9があった身としては、ペルソナの内装って不思議と親近感が湧くんですよね…包まれ感の演出が巧みなのか、単に狭いだけなのかと考えさせられる感じが(苦笑) 後のユーノスコスモに繋がる要素もありますね★

それにしても、こうした「カリーナED路線」のクルマって本当に一過性で終わってしまいましたよね(汗)…案の定、一回きりの徒花として終わったペルソナを含め、プレセアやカローラセレスなども瞬間風速的な人気だったかな、と思います。ライバルの追従を振り切ったカリーナEDの創業者利益も3代でなくなってしまいましたし(汗)

そういえば確か、ペルソナはエンブレムなど外装面で「マツダ」を一切主張するディテールを消し去った最初の方のクルマでしたよね…既にフェスティバなど、実態はマツダ車でありながらマツダ車を名乗らなかったクルマが大化けしていたことを思うと、5チャンネル前夜に生まれてしまったのは少々タイミングが悪かったのかもしれません…。

同世代のカペラが採用していたP/W/Sディーゼル辺りが選べたりしたら地味に面白かったかもしれませんね…う~ん惜しいなぁ。

最近、アウディA1のツートン車を見かける度に、このクルマのオプションのツートンを思い出してしまう今日この頃です(苦笑)…どうか、ご達者で!


さて、今日のお別れの1曲はペルソナのモチーフだったこの人の1曲より…個人的には、なんというかペルソナで連想するのは、門あさ美さんとかのイメージなんですが(汗)

それでは、課題のレポートを三田工業のコピー機で印刷して参りますww(嘘)

Posted at 2013/07/16 23:05:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation