• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

Stand by me

こんばんは♪

いつの間にかゴールデンウィークに突入しましたね…バイトの関係上、大型連休は完全な商戦時なのでとりあえず体調を崩さない程度に頑張っていきたいところですwwといいつつ、連休初日の今日は完全な1日フリーだったのですが(苦笑)

さて、最近はネタ不足状態だったのですが、今日は久々に「おっ!」と思うクルマに遭遇しました↓



日産 T12 オースター です♪

かれこれ21年生きておりますが、物心ついてから見たのは初めてかもしれません…乗り潰し覚悟で乗られているのか、ドライバーさんの達観とした表情が印象的でした(苦笑)

信号が変わって発進するまでマジマジと見とれてしまったのですが、このリアテールの横の効果のなさそうなスリットのデザインが何とも言えない80年代の空気観を漂わせていて素敵ですね…こういう小細工的なデザイン処理が多い辺りが、901活動以前の日産らしい絶妙な垢抜けなさがあり、非常に魅力的だと思います(苦笑)

これがイギリスで大人気だったんですか…う~ん、自分ならホンダコンチェルトの方が良いかなぁww

本家ブルーバードは別として、このオースターにスタンザ、そしてサンタナ…この頃のこのクラスの日産のセダンの1歩間違えば5チャンネルマツダのクロノスブラザーズ以上にこんがらがりそうな雰囲気が良いですねww更にこの1世代前は、バイオレットもご存命だっただけに平成生まれにはいつ見ても難解すぎる車種展開で頭がオーバーヒートしそうになります(汗)

後のプリメーラの布石を作ったロマンシング・オースター…どうか、ご達者で!



さて、今日はT12オースターを取り上げたのでこの曲でお別れです♪…そういえば、マツダが10年前位に「フィールド・ブレイク」シリーズを展開した時にもこの曲は使われていましたね(懐)



Posted at 2013/04/27 22:28:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年04月22日 イイね!

BE MY BABY

おはようございます♪

週末は何だか凄い久々にプロフィール画像のクルマでドライブしてきました。突然2月の陽気になった東京の気温を教える革シートは、車内の中でも季節を味わえる何とも言えない人車一体感が素敵ですww 

↑でも、最近は「ボディカラーは白×ツインルーフ×革じゃないシート」のシャリオグランディスも密かに欲しかったり…使用頻度を考えればV6ではなく2400で十分ですww最も、使用頻度を考えれば我が家にシャリオグランディスは1台で十分ですが(汗)


閑話休題。


さて、今日はドライブ先にいた先客さんのクルマでも(苦笑)…



トヨタ セラ です♪

随分久々に見た記憶がしますが、販売台数を考慮すると意外とまだまだ見かける方かもしれませんね…隠れ肥満としては、「果たして乗れるのか!?」と思ってしまうAZ-1よりセラの方に溢れる親近感を感じてしまいます(笑)

ガルウィングは開き方こそ違うもののAZ-1、サイドウィンドウ周りのデザインはどこかアルシオーネSVXのデザインを簡略化したようなテイストで小柄なボディに「90年代」らしいディテールをこう必死で頑張って取り入れた感じが昔から好きなんですよね…開発の構想段階ではスターレットのターボを載せる!という話もあったそうなのですが、そうした構想を断ち切って「スタイリング一本!」で勝負に出た感じも潔くて良いですね(苦笑)

パワーウォーズの時代において開発のメインコンセプトがガルウィングドアに「音と光」、コンセプトカーをそのまま体現した様なスタイリングに何とも言えない凝縮感…ギミックに精いっぱい力を入れた・コストをかけた感がステキです。ダンパーの抜けたガルウィングは、恐怖以外の何物でもないと聞いておりますが(爆)

夏は暑いだろうなぁ…(ボソッ)

個人的には、数十台しか結局作られなかったといわれている「アムラックスバージョン」(たしかツートンカラーなんですよね)は一生に一度は見てみたいクルマの1台だったりします(苦笑)…どうか、ご達者で!

さて、今日は「セラ」を取り上げたので、もちろんこの曲でお別れです…シンプルな構図が却って印象に残るPVですね♪



Posted at 2013/04/22 07:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年04月17日 イイね!

UNBELIEVABLE

こんばんは♪

4月もいつのまにか折り返し、自分が気が付かない間にクラウンだけではなくロールスロイスまでピンクになっていたり何かと驚きを隠せないニュースが多くてびっくりな今日この頃です。個人的に最大にびっくりだったのは、池袋のアムラックスの年内閉館が決定したことでしょうか!?

さて、このブログは毎度毎度マイペースな目撃録に終始致します(苦笑)…↓



日産 C33 ローレル 前期型 です♪

写真の個体ではありませんが、最近縁あって同型車に乗る機会があったので、個人的にはなかなかタイムリーな1台です…ちなみにこの個体は、大学の近くに時々止まっている個体です(苦笑)

富田靖子さん(ディザーキャンペーン時)からいきなり坂東玉三郎さんという(苦笑)変化球すぎるCM展開には未だにビックリですが、結果的に一連のシンフォニーLシリーズの中では一番の人気車となり、まさに一時は日産のこのクラスの定番であり「メインストリーマー」だった様な気がします…また、このクルマや初代シーマ辺りから高級車のカラートレンドが随分とダーク系カラー主流になっていった様にも感じます★

それにしてもC33のローレル、中学の時のカメラ屋さんが乗っていただけに本当に懐かしい存在です。後期のシルキーホワイト、グレードは普通のメダリストでしたが、とても綺麗なローレルの狭いトランクにゴツいカメラ機材が隙間なく入れられていたのが今でも印象的に残っています…どうも風の噂では、自分が卒業した次の年には、エコカー減税の恩恵でマークXにあっさり鞍替えしていたそうですが(苦笑)

画像の個体はナンバーから察するに1オーナー車の様で、テールライト下には「身代わり不動尊」というナイスなステッカーが貼ってありました(笑)…日産最後のピラーレスハードトップ車、どうかご達者で!


さて、今日の1曲はこちらで…オーナーのご厚意で、車内でこれを全開にかけて頂きました(爆)

Posted at 2013/04/17 20:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年04月13日 イイね!

April

こんにちは♪

最近、なかなかクルマに乗れていません小はる亭です…もう1か月近くブランクが空いてしまったかもしれません(汗) 大学も始まってしまいましたし、次乗れる機会はいつになるやら(苦笑)

さて、今日は大学近くの駐車場にいたこの1台で…



三菱 RVR オープンギア です♪

現行キューブのデビュー当初のイメージカラーだった「クラフト段ボール」という色を連想させるカラーにオールペンされておりました…ムーンディスクのホイールもどこか懐かしいセンスです★

個人的に「屋根が開くクルマ」の中では、今でもダントツで欲しい1台です…次点は、ヴィヴィオT-TOP、CR-Xデルソル、フィガロ辺りですかね。 みんな自分の外見とキャラクターに似合わないのはわかっていますが、結構気になるクルマでして、時々中古車を物色してしまいます(苦笑)

さて、RVRのオープンギア自体そもそも珍しいのにこうしてモノトーンカラーにオールペンされている個体は初めて見かけました…モノトーンにオールペンしてみると、屋根が格納される分ルーフの後半が盛り上がっていて、どこかフルゴネット的なデザインに見えるが面白いですね。後ろの窓を全部埋めてしまって、思い切って2シーター化して4ナンバーで登録すれば立派な商用車として通用しそうな気がします(笑)

それなら大人しくミラージュ・ザイビクスを買ってやれですか、そうですか…。

当時から希少だったオープンギア、どうかご達者で!


さて、今日はこの曲でお別れです…この季節になると、稲垣さんはこの曲と「セブンティカラーズ・ガール」ばかり聴いています(笑)

Posted at 2013/04/13 11:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年04月09日 イイね!

お好きにせめて

こんばんは♪

大学の履修関連で日々バタバタやっております、小はる亭です。どうやら今年度は、履修単位自体は今までで一番少なくなりそうなのですが、何故かスケジュール的にはこれまでより忙しくなりそうな感じでとても微妙な心境です(汗)

さて、今日はひさびさに地元で見つけたクルマで…



日産 Z32 フェアレディZ です♪

「一番好きなフェアレディZは!?」と、聞かれると個人的にはこの型です…前期の黄色や赤辺りがイイですね、サイドに「300ZX」の表記が入っている個体などを見た日にはなんか色々と心にグッときてしまいます(苦笑)

さてZ32、近所の方が「買った!」と行ってそのクルマをとぼとぼ見に行った記憶があります(苦笑)…トミカのパッケージの様な赤いボディは未だに目に焼き付いております。グレードなどは覚えておりませんが、世間的には俗に前期→中期!?に移行した当初のモデルだったみたいで、見慣れぬ新しいデザインのリヤスポイラーがあんまり似合ってないなぁ…と思った記憶が(汗)

そういえば、Z32は開発ギリギリまでリトラタイプのヘッドライトで設計され、ヘッドライトのサプライヤーさんがギリギリのタイミングでこのヘッドライトを設計・生産に漕ぎ着け、何とかデザインスケッチの姿で生産化になった!と以前デザイナーの前澤さんの著書で読んだ記憶があります…う~ん、リトラのZ32も見たかった様なそうでない様な(苦笑)

前期のダークブルー、なかなかの希少色とお見受け致しました…どうかご達者で!

さて、今日はこの曲でお別れです…パソコンで履修の調整などを大学でやる際に、よく最近聴いております。新年度も21歳も、自分なりにお好きにせめさせて頂きますよwwww

Posted at 2013/04/09 22:29:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation