• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2013年04月03日 イイね!

バチェラーガール

こんにちは♪

いやはや新年度になってしまいました…入学の記憶も新しい大学生活も3シーズン目、一昔前の国産車だったら来年モデルチェンジです(苦笑) う~ん、時の流れは速いですね、困ったものです(汗)

さて、今日はこの1台で…



メルセデス ベンツ 190E です♪

これ某wikiさんによると、「赤坂のサニー」って言われてみたいですね(苦笑)…本当にそんなこと言われていたのでしょうか、「六本木カローラ」の話に無理矢理蛇足した感じが凄いんですが(汗)

さて、写真を撮った後に気が付いたのですが、写真のモデルはサッコパネルが付く前のモデルですね…近所にこの世代のベンツを専門にしている中古車店があるのですが、そこでもサッコパネル以前の190Eはなかなか見かけませんね、どこにいってしまったんでしょう!?

それにしてもこの190E、一昔前は本当によく走っていましたよね…ちょっと不人気気味の国産車以上に一時期はよく走っていた様な。一時期は、教習車として導入した教習所もあった様ですが(←バイト先のお客さんに経験された方がいました・驚)、果たしてこの左右非対称ミラーが役に立ったのかとても気になります(笑)

近所に結構大事に乗られている晩年の2.3がいるのですが、とても20年落ち相当に見えないしっかりした程度に毎度憧れている当方です…どうしてもコスワースが手を加えたあのグレードやランエボ以前のエボリューションばかりが注目されがちな190Eですが、今見ると写真の様な素グレードの佇まいが最も魅力的に映る今日この頃です♪

今や希少な日本上陸当初の赤坂サニー(苦笑)、どうかご達者で!

さて、今日の1曲はここ数日雨続きな東京、そんな関係で自分の脳内でヘビーローテーションなこの曲で(苦笑)…どちらのアレンジも好きですが、個人的には稲垣さんVer.がヨコハマタイヤのCMのお蔭でしっくり感じております(笑)



Posted at 2013/04/03 10:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年03月31日 イイね!

FACTS OF LOVE

こんにちは♪

ご無沙汰しておりました。近況としては、一週間ほど前にスマートホンを導入しました小はる亭です。どうも使い勝手が悪く、数日でギブアップしてタッチペンを買いました(苦笑)…タッチペンでメールなどを打っているので、見事なメール無精状態です(汗)

さて、久々な投稿は何気なく撮影していたこのクルマで…



トヨタ 初代 RAV4 です♪

初代RAV4自体はまだまだ見かけますが、見慣れない表記をBピラーに見つけたのでよく見てみたら、なんとパーソナルセレクション!…これ、確か最初はアムラックスだけでしか注文出来なかった仕様なんですよね、地味に初めて見たかもしれません(苦笑)

当時池袋のアムラックスに連れて行ってもらった際、このパーソナルセレクションは結構大きめにスペースを割いて大々的に展開していた記憶があります…調べたところ、設定当初は前後シートの色をそれぞれ別の色に設定できたり、左右でヘッドレストや内装のプラスチック部分の色を別に!というのも出来たみたいですね(驚) 販売店舗を大幅に限っていたとはいえ、細部まで注文できるというのは今見ても凄いと思います♪

初代セリカの「フルチョイスシステム」や初代セフィーロの「セフィーロコーディネイト」、最近では三菱がデビュー当初のコルトやグランディスに「カスタマーフリーチョイス」などを採用していましたが、こと外装・内装面だけではこのRAV4のシステムが一番突き詰めている様な気がします…しかも、後期では簡略化されながらもカタログモデルに昇格(驚) 思えば、ツートンのカラーセンスなどは後のファンカーゴ辺りに通じるものがあるかもしれません!

それにしても、このRAV4も来年でデビューから20年も経つんですね!…未だに綺麗な3ドアの青や緑を見つけるとつい目で追ってしまいますが、もうそんな前のクルマなんですね(汗)

個人的には、このパーソナルセレクションの5ドア版の実車も是非現存していたら、見てみたいところ…どうかご達者で!


さて、今日はこの1曲でお別れです…初代RAV4のCMって出演していた某アイドルのインパクトが強すぎて、なかなかBGMの曲を覚えていなかったのですが、こう改めて聴くとなかなかイイ感じですね♪

Posted at 2013/03/31 13:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年03月26日 イイね!

Amami

こんにちは♪

みん友さんのレポートを中心に、24日の「秋ヶ瀬公園 80&90ミーティング」の様子を興味深く拝見しております小はる亭です。予想を裏切る好天で、どしゃぶりの秋ヶ瀬しか経験していない自分には羨ましい限りです(苦笑)

さて、一方その頃、小はる亭(初代セフィーロのCM風に)は…



三菱 本社ショールーム に行ってきました♪

公約!?通り、三菱本社での増岡さんのトークショーにお邪魔して参りました…今回はパイクスピーク参戦・入賞を祝してのトークショーとのことでしたが、それ以外の話も飛び出しとても充実した1日になりました。

何よりも嬉しかったコトは、今年もパイクスピークに参戦されるとのコト!…今年は部門ではなく総合優勝に食い込める様なEVマシンを開発中とのコトで非常に楽しみです。デザインも今回のi-MiEV エボリューションからかなり方向転換したモノに仕上がるとのコトでしたが、果たしてどういったクルマが出てくるのか、興味は尽きません!

トークショー終了後には、写真の様に当日ショールームで購入したエプロンにサインまでして頂きお蔭様で家宝がまた一つ増えた1日でした…この他にも、当日持ってきていたボロボロのパリダカ特集のレーシングオンにも快くサインして頂きました。握手して頂いた際のずっしりした手の感覚は、当分忘れられそうにありません(笑)

ちょうど我が家にシャリオグランディスがやってきた年が増岡さんがパリダカでついに優勝した年だっただけに、増岡さんにはいつか会いたい!と思っていました…そうこうしている間に、三菱はWRCから撤退、そこからしばらくしたらパリダカまでからも撤退。「もう会える機会などないかもしれないな…。」とここ数年は半ばあきらめかけていた部分もあっただけに、レーシングスーツで会場に現れた時は泣きそうになってしまいました。

さて、感動の余韻をそのままに地元に戻ると自宅までの帰り道にこんなクルマが…



まさかの前期の2桁!…いつかは欲しい個体そのものな姿だったので、「動きへの本能」で名刺を挟もうとしてしまいそうになりました(爆) 

今日の1曲はなのでこちらで…自分もいつかE3*系でNew motoring waveを迎えたいところです(苦笑)

Posted at 2013/03/26 10:35:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年03月22日 イイね!

あなたのとりこ

こんにちは♪

いよいよ「第7回 80's&90's ミーティング」の開催が明後日に迫ってきましたね…不肖・小はる亭も行こうか行かないか悩んでいたのですが、その日に親がシャリオグランディスさんに乗るということがわかったので、今回は大人しく休みたいと思います(汗)

↑その代わりに、招待状が来ていたので三菱の本社ショールームのイベントにお邪魔してこようかと思います…増岡さんのトークショー、今からとても楽しみです♪

さて、今日の1台は前回が「マツダが売ったインポートカー」を取り上げたので今回もその路線で…



シトロエン BX GTi です♪

今回はユーノス取扱いだったこの1台で行きたいと思います(笑)…2CVという大御所を除けば、日本に一番入ってきたシトロエンだったかもしれませんね★

そういえば、BXはシトロエンの中では異色なガンディーニデザインなんですよね…ミウラやストラトスなどと同じデザイナーが手掛けたと思うと、それまでのシトロエンのデザインテイストとはいきなり趣が変わった直線基調のルックスはとても前衛的に映ります。日本にやってきた台数だけで単純に比較すれば、日本で最も親しまれたガンディーニデザインだったかもしれませんね。

さて、あれだけいたBXも前回のトーラス同様確実に見かけなくなり、最近はいかにも!な専門店以外では姿を拝めないクルマになってきましたね…一時期は、タマ数の多さも手伝って値ごろ感もあり「あわよくば…」と思わせる値段で結構置いてあった様な気がしますが(苦笑)、今やそんな物件は全然ないですね(汗)

当時はだいぶ「普遍化」したと言われていたBXも、今見ると初期のボビンメーター辺りはなかなかぶっ飛んだシトロエンテイストが炸裂していて興味深い限りです…なんだか、この頃までのシトロエンは、良くも悪くも乗り始めたら世界観が変わってしまいそうな雰囲気がイイですね(苦笑)

ハイドロシトロエン。ドライバーズシートではなくとも、是非とも一度は身をゆだねてみたい1台です…どうか、ご達者で!


さて、今日の1曲はこちらで…特に深い意味はございません(苦笑)

Posted at 2013/03/22 09:09:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年03月18日 イイね!

アメリカン・フィーリング

こんにちは♪

またもや数日振りの投稿に更新になってしまいました(汗)…今週末の日曜日はいよいよ秋ヶ瀬ミーティングですね。幸いバイトがないので、足を運ぼうか検討中ですが、同日に三菱本社ショールームにパリダカなどでお馴染みな増岡さん!が来るらしく、そちらにも後ろ髪を引かれる思いで葛藤しております(苦笑)

↑さて、どうしましょう!?

今日はバイト先の近所にいながらも無意識に写真を今まで撮れていなかったこのクルマで…



フォード トーラス ワゴンです♪

90年代初頭、ワゴンブームの一端を担った1台ではないかと思います…1ナンバーや8ナンバーに化けたクルマがよく走っていたイメージがありますね、何とも懐かしいです(苦笑)

フェスティバやプローブの健闘も光り!?、今よりもこの時代の方がフォードブランドの認知度は世間的に高かったかもしれませんね…未だにシトロエンを売ったユーノスや、ランチアを軽自動車と並べてセールスしてみせたオートザムは語り草になっていますが、それらを考慮するとオートラマって何故かこう後世に語り継がれていない感がありますね。マツダのクルマをわざわざブルーオーバルバッチで売ったり気合いの入り方は5チャンネルの中でもなかなかだったと思うんですけれどね(苦笑)

それにしてもこのトーラス、今や全く見かけませんね(汗)…当時のアコードやレガシィと同じで「ワゴンばっかりで、セダンなんか全く見ない」といった点では本当に国産車みたいな売れ方をしていましたね(苦笑) もともとセールスしていたオートラマ自体も、純粋なフォード車というよりは広島産も随分と混じっていてインポートディーラーらしからぬ親近感がありましたが…ジャスコの隅っこにフェスティバとかレーザーとかよく置いてありましたからね(懐)

あれほどいた同世代のレガシィも立派な希少車になり、W124やボルボの240エステートは今や立派なプレミア物件、気がつけばトーラスやアコードワゴンの様なアメリカ発のワゴンは随分とレア車になってしまいましたね(汗)

画像の個体は1オーナー車と思われる個体でした…どうか、ご達者で!



さて、今日はこの1曲でお別れです…最近は選曲センスが我ながら短絡的な感じがします(汗)

Posted at 2013/03/18 10:26:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation