• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

STELLA’S COUGH

こんにちは♪

またまたご無沙汰気味になってしまいました(苦笑)…今年の花粉症の強さに正直ダウン気味な今日この頃です。ここ数日は、直ぐに寝むれず、寝ても数時間後には症状から目が覚めてしまう日々が続いてしまっています。 屋外のイベントへの参加も正直考え物です(汗)

さて、そんな訳で今回の投稿も写真のストックから失礼します(苦笑)…



三菱 初代 パジェロ です♪

この後に登場する2代目も含め、個人的にクルマ好きになるきっかけとなった思い出深い1台です…ちょうど物心つくかつかないかの頃がRVブーム全盛期だったので、本当に好きでした。

自分の幼少期の頃は、ちょうどパリダカにおける三菱vsシトロエンの抗争が全盛期の時代、連日の様に報道されていた事も手伝って、食い入る様に毎日録画したものを見ていたのを思い出します…まだまだインターネットの普及前夜、テレビから流れる情報が何よりの最新情報だったあの時代、日に日に無意識にシトロエンが憎たらしくなっていったあの日々が懐かしい限りです(苦笑)

そういえば我が家がシャリオグランディスを購入した2002年は、かの増岡さんがついにダカールの頂点に立った年でした…ちょうど商談時期がパリダカのシーズンで、納車が2月だったのでディーラーに行くとパリダカ関係のノベルティアイテムが多くて小学生ながら毎回感動していたのを覚えています。パリダカでパジェロが勝つと、ディーラーに「パジェロ連覇!」みたいな垂れ幕が毎年ディーラーの前にかかっていたんですよねぇ、本当にそれが嬉しかったですねぇ~♪

それにしても、久々に見た初代パジェロ、なんだか現役当時より随分とスマートに見えてとてもカッコよく感じました…2代目以降の大きく豪華になっていたパジェロの満艦装的な雰囲気もそれはそれで大好きなのですが、この頃の若干チープさも感じる佇まいにも惹かれる今日この頃です★

画像の個体は、リヤウィンドウに様々な観光地のステッカーが貼られている、昔日のブームの頃に沢山いた「あの頃のRV」の姿そのものな仕様でした…どうかご達者で!


さて、今日の1曲は写真の様な初代パジェロで街に繰り出したくこの1曲でお別れです…良く晴れた日曜日、自分もパジェロでどこかに繰り出してみたいものです(羨)

Posted at 2013/03/10 10:46:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年03月05日 イイね!

自然に飾られて

こんにちは♪

またもやご無沙汰していました…最近は、大学期間中でなくとも・みんカラでなくとも、記事を作らなければならない仕事がありまして(汗) 何回か既に携わっているのですが、「取材→原稿」作りって本当に慣れませんね(汗) 

さて、今日はそんな副業!?の打ち合わせ先の近くで久々に見かけたクルマです…



日産 初代 セフィーロ 後期型 です♪

ノーマルの初代セフィーロ自体、随分と久々に見かけた様な気がしますが、3ナンバーな後期型は更に輪をかけて久々な様な(汗)…張り出したバンパーが随分と前・中期と表情を変えていて、今見ても独特の顔つきですね★

さて、初代セフィーロは父の知り合いが乗っていたので、非常に懐かしいクルマの1台です…トラッドサニーを卒業して、次のクルマとして中古で買ったと乗ってきたのが初代セフィーロでした。今思えば希少な!?黒の前期、ガラスにもスモークフィルムを装着・ヘッドライトはもちろんプロジェクター仕様と、何だか無駄に真っ黒なクルマでフルノーマルなのにとても怖かったのを覚えています(苦笑)

↑あれほど純正の「セフィーロ・コーディネーション」では全く推奨されない様な出で立ちのA31セフィーロには、後にも先にも会ったことがない様な気がします(汗)

納車祝いのドライブで、何故か当時地元に出来立てだったドン・キホーテに行き、雑然な店内陳列に驚いたのを覚えています(笑)…後は、このクルマで幕張のモーターショーまで連れていってもったりもしましたし、初対面の印象とは裏腹に結構お世話になった1台でした(笑)

それから程なくして、セフィーロはローレル(C34型)に買い替えられてしまいましたが、それ故に今もう一度乗ってみたいクルマの最右翼です…どうか、ご達者で!


今日は「初代セフィーロといえば…」なこの人の楽曲より(苦笑)…一連のCM曲では、前期のマイナーチェンジ寸前のタイミングで使われたこの曲が一番お気に入りです♪

Posted at 2013/03/05 09:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年02月27日 イイね!

シニア・ドリーム

こんにちは♪

昨日は、愛読書である『高速有鉛デラックス』の新刊を購入、読みふけておりました小はる亭です。今回個人的に熟読してしまったのは、「アルシオーネSVX(後期のS4) VS ユーノスコスモ(13BのタイプS)」の比較記事。2台共、今見ても浮世離れしている造詣の深さには驚きを隠せません!

さて、ニューイヤーミーティングのフォトギャラリーも今回のクルマでようやく一杯になります。それでは、締めを飾るのはこのクルマで…



いすゞ 初代 ピアッツァ です♪

奥の方にも黒い初代ピアッツァ(フロント4灯バージョン!)が止まっていたのですが、個人的に好みなフロント2灯版で掲載です♪…どこかZ31フェアレディZや初期のバラードスポーツCR-Xにも通じる眠たそうな表情に国産車離れした色気を感じてしまう当方です(苦笑)

さて、初代ピアッツァ、個人的に初めて見た時のインパクトが忘れられないクルマの最右翼です(笑)…忘れもしない小学4年の学校帰り、地元の環七をシルバーに赤ラインの初期型(フェンダーミラー!)が泳ぐように快走していた姿は未だに目に焼き付いています。「今のデロリアンみたいなのはなんだったんだww」という何と言いますか、狐に包まれた様な気持ちになったのが忘れられません(苦笑)

それから程なくして、それが国産車であること、及びいすゞピアッツァの初代モデルであるのを知った訳ですが(近所に2代目ピアッツァがよく止まっていたので、ピアッツァというネーミング自体は知ってました)…雑誌で良く言えば斬新・前衛的な内装やメーターのデザインを初めて目にした時の衝撃は凄かったですね。その後、調べていく過程で見つけた「メカドッグ」でこのクルマがツインエンジンになっていたのには更に驚きましたが(笑)

乗車経験はあいにくありませんが、是非一度乗ってみたいクルマの1台です…物覚えの悪い自分では、一回だけのドライブではサテライトスイッチを使いこなせそうにはありませんが(汗)

画像の個体はどうやらハンドリングbyロータスの模様…今や貴重な自社製いすゞ乗用車の花形、どうかご達者で!


さて、今日はご多分に漏れず「シニア感覚」でお別れです(苦笑)



Posted at 2013/02/27 09:45:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年02月24日 イイね!

Cops And Robbers

こんにちは♪

久しくご無沙汰しておりました。昨日は、上野の某玩具店で某T社さんが送り出した新作チョロQの発売記念イベントに出向いていました小はる亭です。今日は、ドライブに繰り出そうかと思案中ですが、都内はまさしく東京マラソン当日、千葉方面にクルマを走らせるしかなさそうです(苦笑)

さてさて、今日はこの1台で…



日産 F31 レパード (前期型) です♪

テラノやエクサを取り上げ、地味に「あきれた刑事」押しになりかかっていた当ブログですが、こちらもこちらで大好きな劇中車の1台でございます。但し、本命は「ゴリラ」の「倉本ギャラン(前期VR-4なのにAT!)」ですが(苦笑)

さて、数ある日産車の中においてF31レパードも前期・後期で全く雰囲気が変わるクルマの筆頭だと思います…「デジタルパネル」のイメージが鮮烈な前期型、初代シーマ譲りのハイスペックがウリだった後期型とそれぞれ全く異なる魅力を放っているのがなんとも甲乙つけがたい存在です。

う~ん、意外とこのブログの読者層だと「F31レパード=XJの赤だろう!」みたいな審美眼をお持ちの方が多そうな気がしなくもないですが(苦笑)…果たして、皆さんの中での理想のF31像はどういった設定なのでしょうか!?

同世代のソアラやレジェンドクーペにもまた何とも言えない色香を感じますが、前期型を筆頭にF31レパードはどこか901活動全盛前夜の日産車らしい色香の中にも、どことなく愚直さも感じさせる雰囲気もあり、その佇まいに惹かれます!

画像の個体はF31レパードでは少ないイメージがある2桁ナンバー車でした…どうかご達者で!

さて、今日の1曲は当然こちらで…この曲の歌い手さんが、小比類巻かほるさんと知ったのはつい最近だったりします(苦笑)

Posted at 2013/02/24 10:57:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年02月20日 イイね!

なめこのうた

この記事は、推して参る!について書いています。

こんばんは♪

「何シテル?」にも記載されている通り、お世話になっているディーラーさんに只今E39AギャランVR-4(後期型/白)が整備入りしており、近所を通る度に気になってしまいます、不肖・小はる亭です。どうやら車検整備で入ってきているのか、ここ数日ジャッキで上げられたまま佇んでおり、一日も早い退院を勝手に祈っております(苦笑)

さて、未だにニューイヤーのフォトギャラリーが埋まらないので、しぶとくupです(苦笑)



ユーノス 800です♪

いよいよ「ホイール選び」の長期連載も終わった様で(苦笑)、記念としてですね。このクルマ、イベントの駐車場で見た訳ではないので、もしかしたらオーナーさんはクルマが全く趣味ではないかもしれません(汗)

只、それにしては凄いのが「リヤスポ×サンルーフ(ソーラーベンチレーション付)」だったこと…残念ながら、走っているシーンは拝めませんでしたが組み合わせから察するに4WSも付いているのは間違いないかもしれません、こんな800が現存しているんですねぇ(驚)

↑今のご時世、同じ組み合わせのHDセンティアだってそうそう出てこないと思いますし(苦笑)

それにしても、この800もデビューから今年で20年が経つんですね…長寿車だったことも手伝って、不思議とそこまで古い車である様に感じないですね。デザインやミラーサイクルユニットなどの存在を考えると、キャッチコピーだった「10年」を優に耐えることができる内容と思想を持っていたクルマだった様にも感じます。だからこそ、時代をリードしすぎてしまったのかもしれませんが…。

話が脇道にそれますが、グリルに十二単って良いですよねぇ。漢字の名前のコンセプトカーも良いですが、またマツダのそうした細かいディテール面での「和」の追求が見てみたかったりもありつつ…「言わなきゃ何を表現したいかわかんないよ!」というセンスが良いんですよね、こう直球ではたどり着けない練り込まれすぎな、良い意味で力入りすぎな感じが(苦笑)

貴重な個体、どうかご達者で!…ところで仙台の白いなめこスピードは、来月の秋ヶ瀬には現れるんですかね!?



さて、今日はこの曲でお別れしたいと思います…こういうのもタマには良いですよね。

もう全然ダメですか、そうですか…。

Posted at 2013/02/20 00:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation