• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

フリーウェイフリー

こんばんは♪

シャリオグランディスのタイヤを新調して以降、何かと理由を作って乗ろうとしております小はる亭です(苦笑)…ついつい踏み込みすぎてしまい、なんだかタイヤ交換前よりガソリンスタンドに駆け込むペースが早まっている様な気がしますが気にしません。燃費は(お察し)ですが、まだまだ4万kmも走っていないシャリオグランディス。heart-beat motorsな時代の三菱車に、改めてトキメいている今日この頃です(苦笑)

さてさて、先ほどフォトギャラリーを更新しまして今更ながら4~5月初頭にいった3つのイベントレポートを作成しました♪…相当偏っており、粗末な内容では御座いますが楽しんでみてもらえると嬉しいです。

①モータースポーツジャパン2016



こちらは、モータースポーツ関連の4月にお台場で行われたイベント。メーカー協賛×入場無料ということで、非常に賑わっておりました。写真のエボⅩなど、競技の第一線で活躍しているクルマが単に展示されているだけではなく、時間帯によってはデモランもこなすなど充実な内容!

…だったのですが、イベントの様子は既に色んな所で挙がっておりますので今回のレポートでは当日駐車場にいた印象的なクルマをまとめました。相変わらず三菱多めで大変偏っておりますが是非ご覧になってくださいm(_ _)m

②関東工業自動車大学校 クラシックカーフェスティバル



タイヤとホイールを新調したので、慣らし運転がてら見学…に行ったのですが、想像以上に色濃いイベントで圧倒されてしまいました。他の旧車系イベントと違って1999年デビューのクルマまでがエントリー対象なのですが、それだけになかなか他のイベントではお目にかかれないクルマも沢山!

つい最近の様で、既に20年以上前のクルマになっている1990年代車をまじまじと見る良い機会でした♪…来年も是非足を運んでみたいイベントです。

③ゆーるピアンミーティング



twitterの友人からのお誘いで「遊びに行くね♪」と返事をしたら、いつのまにかエントリーされていたのでシャリオグランディスで見学に。ヨーロッパ車メインと聞いていたのですが…会場のところどころには日本専売車もチラホラと素敵なイベントでした(苦笑)

場違いなシャリオグランディスでお邪魔したのですが、想像以上に沢山の方にお声かけ頂いて大変恐縮でしたm(_ _)m

・珍しいホイールキャップ付けてますね♪
→すいません、これこんなデザインなんですけれどアルミホイールなんです。
・V6珍しいですね♪
→すいません、4気筒なんです。
・革シートは、V6のロイヤルエクシードから移植したんですか!?
→すいません、最初から革シートなんです。
・革シートの4気筒とか凄い珍しいですね。よく探しましたね!
→すいません、新車で買っているんです。

と、皆さんの期待を裏切る様な回答ばかりしてしまい、その場で切腹したい勢いでしたがとても楽しめました。次回の際は輸出仕様のスペースワゴンエンブレムを調達して、一応イベントのテーマっぽい仕様にして参加したいですね(苦笑)

といった感じで全く毛色の違う3つのイベントについてまとめております♪・・・「今時、イベントレポートでフォトギャラリーかよ!」って感じかもしませんが、ご覧頂けると嬉しいです。

さて、今日は最近お気に入りのこの映像で。小さい頃に全く同じビデオを持っていまして、当時から初代ディアマンテが登場するシーンでテンションが上がる残念なお子様でした(苦笑) 

Posted at 2016/05/06 23:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他雑記録 | 日記
2016年03月12日 イイね!

23歳

こんばんは♪

すっかりひと月ごとの更新になってしまいご無沙汰しております…トピック自体がない訳ではないですが、本業が少々忙しくなってしまっておりまして今月まではバタバタな毎日が続きそうです。相変わらず今更感が強い内容ですが2月分の行動記録をつらつらと。

①家のクルマが増える



ご覧のデイズルークス カスタムekスペース カスタムが2月から我が家にやってきました。長年苦楽を共にしてきたシャリオグランディスを下取りに…出さず、先月よりこちらにも時折乗っています。
日本で一番最初にターボが付いたクルマを量産化に移した会社と、日本で一番最初に軽自動車にターボを付けた挙句に一時は「フルラインターボ」をやってのけた会社の合作と考えるとなかなか味わい深い成り立ちのクルマかと思います(苦笑)

小はる亭が今まで乗ったことあるターボ車というと、一番新しい車種でEP82スターレットなので昨今のターボの大人しさに大変カルチャーショックを感じている次第です(笑)

②ノスタルジック2デイズに見学へ



全然行く予定はなかったのですが「左ハンドルのスタリオンは見とかなくて良いの!?」と異口同音に色んな人から言われてしまい足を運ぶことに♪…高速道路で会場まで向かったのですが、うっかりETCカードを指し忘れて出てしまい料金所で毎回精算することに(苦笑)

今回のハイライトはやはり、何と言っても左ハンドルのスタリオン…といいたいところですが、実際のところは帰り道に前を走っていた↑のクルマでしょうか。まさか2か月連続シャリオグランディスの車内で「あー!!MS-9!!センティアじゃない!!」と叫ぶことになるとは(笑)

センティア/MS-9といえば、やっぱり4WS!…子供の頃、家のクルマがMS-9だった不肖・小はる亭は一時期までクルマは後輪も作動するのが一般的なのかと思っていました(苦笑) 写真のMS-9には、小さいお子さんが乗られていました。物心つくかつかないかの頃に、後輪がグニャグニャ動くクルマに出会うという経験が、その子にどんな影響をもたらすのかとても心配です(棒読)

③苦節!?14年、ついに2台並ぶ



ついに我が家の個体と同じ「後期(の前期)で、ビレネーブラック」という個体と並ぶ機会がありました。後期型だと、ルーフレールはオプション装着だったりするのですが、そこまで一致という嬉しいオマケ付き。ツーリングとスーパーエクシードと微妙にグレードこそ違いましたが、文句は言いません(苦笑)

④中古車市場に幻!?のシャリオグランディスが現れる



なんと驚くことに「後期型(01.10~)時代のV6 ロイヤル」が現在、三菱の認定中古車として市場に出ています!!

後期型シャリオグランディスのモデルライフは、2001年の10月から2003年の5月までなんですがV6ロイヤルに関しては一部改良が入った2002年5月段階で生産が一足早く打ち切りに。この為、後期型シャリオグランディスにロイヤルの設定があった期間は僅か8か月間。我が家がシャリオグランディスを買う際には、既に注文生産車みたいな扱いになっていたので本当に珍しいと思います。わかりにくい例えかと思いますが、ギャランΣのV6 デュークに匹敵する希少車と言えば通じるかと(苦笑)

2002年はR34GT-RやFDのRX-7など色々なクルマがラストイヤーを迎え様々な限定車が出た年だったと記憶していますが、その辺りの限定車に比べたら断然珍しいかと(苦笑)…トップグレードのロイヤル エクシードではないのがちょっと惜しいですが、布シートでV6を味わえるまたとない機会かと思えばそれも乙かと。

ダメだ、書いてて自分が欲しくなってきた(-"-;)

さて、今日はこの1曲でお別れです。今まさに23歳なのですが、色々と思い当たる節が…苦しい出会いでも良いので、自分のクルマを手にしたいと感じる今日この頃です(苦笑) あ、でもオイルの減りが異常に早いシャリオグランディスとかはちょっと遠慮しておきたいかも(汗)

Posted at 2016/03/13 00:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他雑記録 | 日記
2016年02月08日 イイね!

よくばりなウィークエンド

こんばんは♪

前回の投稿から1か月以上経ってしまいました。本業の方でちょっと動きがあったりした関係で、少しだけバタバタとしておりました。が、会社の昼休みに「タスマニアブラウン/ウィットベージュ」の初代ディアマンテを見かけて年甲斐もなくダッシュしたりwwと、どうでもいい事に全力投球な毎日です(笑)

さて、既に1週間以上経ってしまいましたが1月の最終の日曜日は久々にクルマのイベントに行ってきました。



嗜好が偏っているのか、毎回イベントに行っても同じクルマばっかり撮ってしまうので(苦笑)1頁分だけですがフォトギャラリーも載せましたので宜しければご覧ください。

ちょっと、気になったクルマを。



個人的に気になったのは、このリベロでしょうか。塗装はくたびれていましたが、まさかのマニュアル。果たしてイベントに見学に来ているのか、ただ単にお台場に遊びに来たクルマなのかわからない感じが素晴らしいです。不肖・小はる亭が、シャリオグランディスで目指している世界観にかなり近いものを感じました(笑)

今回のニューイヤーはテーマカーが三菱だったのですが、個人的な優勝は間違いなくこのクルマです(苦笑)



今回は気合いを入れて!?全部駐車場を回ってみたんですが、駐車場ベストはこの最終型カローラFXでしょうか。実は同じ駐車場には初代FXもいたのですが、新しいハズのコチラの方がインパクトに残りました。リベロとは対照的に、こちらは所々アップデートさせながら大事に扱われている雰囲気がまた良かったです。ナンバーを見る限り、1オーナーで大事にされているクルマの様でしたが、VTECにもMIVECにも流されずこのクルマを選んだとは、素晴らしいチョイスだと思います。

2台共、どうかご達車で!

さて、今日の1曲はこちらで…正直、楽曲自体は知らなかったのですがPVがとってもバブリーでお気に入りです。どうも、九州の方の商業施設で撮影された様ですね。三菱のギャラン+ミラージュという組み合わせも気になりますが、日産ブースのクルマのマニアックさが熱いです。S13シルビアの前期スーパーレッドとか実際に見た記憶がございませんww

Posted at 2016/02/08 21:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他雑記録 | 日記
2015年12月31日 イイね!

ささやかな歴史

この記事は、今日はについて書いています。

ご無沙汰しておりますm(_ _)m

前回の投稿が9月(汗)…お陰様で、シャリオグランディス共々大きなトラブルもなく毎日を過ごすことが出来ました。シャリオグランディスは、夏場に一回マフラーに穴が開いてしまいましたが2日後に新品部品が出まして快調に推移しています。マフラーの部品出てなかったら、前回投稿したエメロードを衝動買いしていたかもしれませんが(苦笑)

さて、更新出来なかった9月以降を中心に主だった出来事を↓

①ホビーショーにお出かけ



レポートは出来なかったのですが、今年も行っていました。

トミーテックさんが来年封切られる「あぶない刑事」のGT-Rを展示していたりと例年にも増して賑やかでしたが、個人的なヒットはインターアライドブースにあった「サニーRZ-1」の試作!!…国産名車コレクションで、突然NXクーペが製品化された時並みの衝撃です(苦笑)

レジン製のミニカーが色んなメーカーからリリースされる様になって「え、これ作るの!?」みたいな衝撃は年々薄くなっている感じがしますがコレは凄いです。座間に現存している個体でも取材したんでしょうか!?


②ムーンアイズのイベントにお出かけ



9月に1回、10月に1回行ってますね。

高速有鉛を一応毎号買っていて、紙面では何度か見たことあるクルマもいましたがやっぱり実際に見ると違いますね。国産車は馴染み深い80年代後半~90年代前半位の年代のクルマの参加車も多く、記憶を頼りにノーマル車との相違点を探すのも楽しかったです♪

只、2回のイベント通して一番ツボだったのは駐車場で偶然となりになった後期C32ローレル…ワンカムのメダリストで、どうもイベント見学に来ているクルマではなさそうでした(苦笑)

③念願の「お台場旧車天国」へ



今回で3回目の開催とのことですが、今年初めて行けました…今までは、大学やアルバイトの行事と被ったりして行けず、ようやくでした。会場に着くなり横断歩道を横切るクルマがクロノス…噂以上に素敵なイベントでした(笑)




今回のイベントでのヒットは、写真の2代目パジェロとR32スカイラインでしょうか…どちらも時折街中で現役車を見かけるクルマですが、2台共新車の様な驚きのコンディション。パジェロは初代も物凄く綺麗な個体がいて、痺れました☆

④ちょっと魔が刺して増車



お台場旧車天国で売っているのを見つけまして思わず衝動買い…ちょっと良いお値段でしたが実車成約プレゼントだったので、元々の入手難易度を考えると安いかと思います(笑) 忌野清志朗ばりに「ミラージュで町内走ってくるぜww」と風を切って走ろうとすれば、周囲の目が痛すぎて風邪をひいてしまいそうです。

そういえば、ミラージュディンゴの赤って実車じゃ全然見かけないですね(苦笑)

⑤素敵なトラックに追い抜かれる



23年生きていて、一回も実車を見た記憶がないクルマに先日追い抜かれました…ボンゴでもデリカでもバネットでもないボンゴ(ややこしい)とか珍しすぎます。次はユーノスカーゴに遭遇したいです(笑)

みんカラ的な、ここ数か月の出来事はこの辺でしょうか…何だかロクなことしていないですね(苦笑)

来年は、有給を使える身になったのでもう少し遠方のイベントに自分のクルマでお邪魔出来ればと思っております…クルマを買ったら財布が空っぽになってしまいそうですが(苦笑)

今年も大変お世話になりました…来年もあまり更新が出来ないブログになるかもしれませんが、宜しくお願いします!

さて、今年最後の1曲はこちらで…増車云々とか書いておりますが、シャリオグランディスは手元に残しておくつもりです。これからもシャリオグランディスと「ささやかな歴史」を重ねていけたらと思います。

Posted at 2015/12/31 11:45:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他雑記録 | 日記
2015年09月20日 イイね!

get a chance!

この記事は、車検を期に代替案を一応考えてみるについて書いています。

こんにちは♪

ご無沙汰しておりますm(_ _)m…以前ちょっと紹介した職場近くの中古車屋さんにあったモナコレッドのギャランVR-4が忽然と姿を消してちょっと驚いている小はる亭です(苦笑) 自分が入社した時には既にあったので、いつも佇んでいるのが日常になっていた矢先の出来事でした。今思えば、生産終了から約四半世紀も経った後に「モナコレッドのE39A!」を毎日の様に見れたことの方がおかしかったのかもしれませんが(苦笑)

さて、みん友であり大学の同級生であるヨッコイしょーいち先生がとても興味深い記事を書かれていたので、オマージュやらリスペクトの心を持って不肖・小はる亭も記事を書こうと思います。只、こちらは今のところマイカーなし。プロフィール画像を飾るシャリオグランディスも厳密に言えば家族のクルマでございます。シャリオグランディスの車検を通さず、後釜として好きなクルマを勝手に買った日には家を追い出されかねないので、こちらは素直に増車と想定しましょう。憧れのラジオガール…じゃなかった、憧れのマイカーライフ。

さて、トラックバック先の記事が厳選して3台セレクトしているのでこちらも3台とまいりましょう。

①有識者推薦枠



エメロード 後期型 スーパーツーリング

只今、ディーラーの担当の方にお勧めされている個体なのでこの枠で(苦笑)…毎日がジュエルクライマックスなエメロード。「(比較的)安い・(比較的)程度良い・(比較的)場所が近い」と三拍子揃った三枚柏。おまけに保障も付いてくるとかこないとか(どっちなんでしょう!?)。最終型エクシヴで往年のツーリングカーレース関連の部品を集めるのも良いですし、マリンブルーメーターを頼りにプレセアで夜の都会に繰り出すのもロマンがあるかもしれません。だけど、V6を選べるのは記憶が正しければエメロードだけ!

後期じゃなかったら今頃とっくに判子を押していたかもしれません(苦笑)

②夢の手動変速枠



E39AギャランVR-4 前期型 

みんカラを始めた当時、この世で一番欲しいクルマでした。前期のシルバー、VR-4。前期なので、無条件でマニュアル。ゴリラの劇中ごっこも出来ますし、ベストモータリングごっこに興じるも良し。新車情報ごっこも出来る素晴らしいクルマ。只、ゴリラの完全コスプレをするとなると最終的にAT仕様に改造しなければいけないジレンマが(笑)

非の打ちどころがないところに却って躊躇している自分がいます(苦笑)

③I 'll be back again...いつかは枠



DWデミオ 前期型 1500cc車

タイトルがたけし&ヒロキみたいですが、シャリオグランディス以前の我が家の愛車だった・初代デミオは未だに大好きなクルマです。個人的にはカモメマークに移行する前の初期型一択、1300は確か3速オートマなので1500が理想です。前期×マニュアル×1500が出てきたら、ちょっと冷静になれる自信がありません(苦笑)

でも、以前の家の車と同じサンルーフが付いたこの個体には毎日悶絶しています(苦笑)


来年の4月位には、この中から何かしら答えを出せたらと考えております♪…とりあえず、無駄遣いを控えていかないと(苦笑)


さて、今日は「ど、ど、ど、どうしよう!?」といった感じで結論が出なかったのでこちらの1曲でお別れでございます…シルバーウィークは、シャリオグランディスで巨大迷路でも行きましょうかね(笑) 

Posted at 2015/09/20 18:16:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他雑記録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation