• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

渋谷で5時

こんばんは♪

ご無沙汰しております。最近夢の中で、家のシャリオグランディスが朝起きたら3000ccになっていた夢を見ました小はる亭です。前期or後期の4気筒車ルックなのに、エンジンは3000ccが理想なので本当にそうなってくれると大変嬉しいんですが(苦笑)

さて、前回の記事を書いたところ「夢がないっすわぁww」と、ローレルを転がすハイソサエティな学友に指摘されてしまいましたので、もう少し夢のあるクルマを題材に取り上げましょう。



BMW 8シリーズ です♪

今のご時世で「BMWの8」というと、電気で動くアレの方がみんカラ的には人気があるのでしょうが、個人的にはボルボみたいな名前のこっちの方がしっくりきます…次点は007に出てきたアレです(苦笑)

高校入学位の時期までdriver誌を愛読していた身分にとって8シリーズは、何とも懐かしい存在です…「やめときゃよかった!?」という当時の段階で10年落ち突入~重税がコンニチワな年式のクルマを購入し、その維持記録を何人かの編集者の方が連載で経過を伝える、というモノだったのですが、この8シリーズの12気筒版が出てきたんですよね(苦笑) 確かセラ→8シリーズにバトンタッチしての登場だったと思うのですが、ガルウィングのダンパー以外比較的ノントラブルなレポートが多かったセラに対し、この8シリーズは最終的に不動車になってしまったという話で「車両価格が高いクルマ=長持ちする」みたいな偏見があった時期だけになかなか衝撃的でした。

ちょうど自分が子どもの頃に持っていた児童書などでは良く見た記憶があるので、なんだかBMWの歴史を語る上では時々大胆にショートカットされてしまいがちなクルマですが、個人的にはZ1と並んで「本には良く載っているけれど、実物は全然見られなかった」ということで(苦笑)忘れられないクルマです…そういえば、Z1は未だに実車みたことないかもしれません(苦笑)

それにしても、BMWジャパンの本社が幕張にあった頃の象徴みたいなクルマですよね、カタログも凄く大きかったし(苦笑)…どうかご達車で!

さて、今日の1曲はこちらで…PVの映像から、今回はちょっとセレクトしてみました。いつも混んでいるのでPVの鈴木雅之さんみたいにクルマで渋谷へ繰り出そうとは、到底考えつきません(苦笑) 赤いW124ワゴンもカッコいい!!

Posted at 2014/10/27 23:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2014年10月09日 イイね!

ドリームラッシュ

この記事は、夏の日について書いています。

こんばんは♪

大変ご無沙汰しておりました(汗)…卒業論文の中間報告で微修正どころじゃない修正案件を頂いてきた小はる亭です(苦笑) お蔭様で卒業までにもう少しお勉強が必要な感じです。もう一つ近況報告としては、本日内定式がありました。浜田麻里さんの「nostalgia」とかをヘビロテにしてエントリーシートを書きまくっていたあの日が最早ノスタルジアな気もする今日この頃です。

さて、8月の出来事ですが、ユーハチさんが興味深い投稿をされていたので今更のっかってみようかと思います。


ミレーニアがもしダメになったら・・・ということですが、色々と懸念材料の話の多さなら我が家のクルマも負けていません。イチイチ凝っているエンジンと、イチイチ凝っているオートマ辺りは、突然死が十分に考えられます。只、4月から一応新社会人…維持費よりも「こんなクルマ乗りたいなぁ…」という願望を若干優先させましょう。 若さでは手に負えないクルマもありますが、若くないと乗ってられないクルマだってあるはずです、たぶん。

といいつつ、一台目は現実的に。



初代デミオ

経済系の雑誌とかだと、下手すればRX-7とかロードスター以上に名車扱いされている名機です(苦笑) 典型的な「まかない飯」みたいな生い立ちのクルマですが、逆に格上のカペラやファミリア系の部品流用が開発段階で許されたというのが涙を誘います。今のプレミアムなデミオも良いですが、最上級グレードで無塗装バンパーが選ばれた初代初期型は出目金昴の様な朴訥さが泣かせます(適当)

1500かつマニュアルの前期が永遠の憧れですが、最近は1300&3速ATの組み合わせもあの頃のマツダ車を味わう上では良いかもと思いつつあります(笑)

では、2台目。



現行ミラージュ

こないだ夢の中で三菱が自社生産から完全撤退して、フルラインOEMになっていたのでそれを回避する為に経済支援で。シャリオグランディス購入検討時代にスバルトラヴィックのカタログをジロジロ見ていたので、海外生産車はクオリティが~とかはあんまり気になりません。デビュー当初に試乗しましたが、強引なアイドリングストップと下手なターボ付き軽自動車よりアクセル多用で走らなければならないジレンマにグッときました。三菱見てからっていうより、三菱に縁がない限りマーチに勘違いされて終了な雰囲気がたまりません

さて、惰性で3台目。



シャリオグランディス

以前、家のクルマをぶつけた時に色んな人に「直すより、同じの見つけてきた方が安いよww」と言われてしまったので、それを実践するのも手かと。写真は色々と専用装備充実なサンルーフリミテッド、いつものビレネーブラックではなく初代ディアマンテのお蔭で一躍有名になった専用色、アーマーチャコールグレーが泣かせます。というよりも、この個体そのものが欲しいよ

ざっと、こんなところでしょうか。何だかあんまりなラインナップなので、いつかは欲しいクルマの画像と夢に満ちた選曲で本日はお別れです(笑)







Posted at 2014/10/09 22:22:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他雑記録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation