• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

UNBELIEVABLE

こんばんは♪

4月もいつのまにか折り返し、自分が気が付かない間にクラウンだけではなくロールスロイスまでピンクになっていたり何かと驚きを隠せないニュースが多くてびっくりな今日この頃です。個人的に最大にびっくりだったのは、池袋のアムラックスの年内閉館が決定したことでしょうか!?

さて、このブログは毎度毎度マイペースな目撃録に終始致します(苦笑)…↓



日産 C33 ローレル 前期型 です♪

写真の個体ではありませんが、最近縁あって同型車に乗る機会があったので、個人的にはなかなかタイムリーな1台です…ちなみにこの個体は、大学の近くに時々止まっている個体です(苦笑)

富田靖子さん(ディザーキャンペーン時)からいきなり坂東玉三郎さんという(苦笑)変化球すぎるCM展開には未だにビックリですが、結果的に一連のシンフォニーLシリーズの中では一番の人気車となり、まさに一時は日産のこのクラスの定番であり「メインストリーマー」だった様な気がします…また、このクルマや初代シーマ辺りから高級車のカラートレンドが随分とダーク系カラー主流になっていった様にも感じます★

それにしてもC33のローレル、中学の時のカメラ屋さんが乗っていただけに本当に懐かしい存在です。後期のシルキーホワイト、グレードは普通のメダリストでしたが、とても綺麗なローレルの狭いトランクにゴツいカメラ機材が隙間なく入れられていたのが今でも印象的に残っています…どうも風の噂では、自分が卒業した次の年には、エコカー減税の恩恵でマークXにあっさり鞍替えしていたそうですが(苦笑)

画像の個体はナンバーから察するに1オーナー車の様で、テールライト下には「身代わり不動尊」というナイスなステッカーが貼ってありました(笑)…日産最後のピラーレスハードトップ車、どうかご達者で!


さて、今日の1曲はこちらで…オーナーのご厚意で、車内でこれを全開にかけて頂きました(爆)

Posted at 2013/04/17 20:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年04月13日 イイね!

April

こんにちは♪

最近、なかなかクルマに乗れていません小はる亭です…もう1か月近くブランクが空いてしまったかもしれません(汗) 大学も始まってしまいましたし、次乗れる機会はいつになるやら(苦笑)

さて、今日は大学近くの駐車場にいたこの1台で…



三菱 RVR オープンギア です♪

現行キューブのデビュー当初のイメージカラーだった「クラフト段ボール」という色を連想させるカラーにオールペンされておりました…ムーンディスクのホイールもどこか懐かしいセンスです★

個人的に「屋根が開くクルマ」の中では、今でもダントツで欲しい1台です…次点は、ヴィヴィオT-TOP、CR-Xデルソル、フィガロ辺りですかね。 みんな自分の外見とキャラクターに似合わないのはわかっていますが、結構気になるクルマでして、時々中古車を物色してしまいます(苦笑)

さて、RVRのオープンギア自体そもそも珍しいのにこうしてモノトーンカラーにオールペンされている個体は初めて見かけました…モノトーンにオールペンしてみると、屋根が格納される分ルーフの後半が盛り上がっていて、どこかフルゴネット的なデザインに見えるが面白いですね。後ろの窓を全部埋めてしまって、思い切って2シーター化して4ナンバーで登録すれば立派な商用車として通用しそうな気がします(笑)

それなら大人しくミラージュ・ザイビクスを買ってやれですか、そうですか…。

当時から希少だったオープンギア、どうかご達者で!


さて、今日はこの曲でお別れです…この季節になると、稲垣さんはこの曲と「セブンティカラーズ・ガール」ばかり聴いています(笑)

Posted at 2013/04/13 11:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年04月09日 イイね!

お好きにせめて

こんばんは♪

大学の履修関連で日々バタバタやっております、小はる亭です。どうやら今年度は、履修単位自体は今までで一番少なくなりそうなのですが、何故かスケジュール的にはこれまでより忙しくなりそうな感じでとても微妙な心境です(汗)

さて、今日はひさびさに地元で見つけたクルマで…



日産 Z32 フェアレディZ です♪

「一番好きなフェアレディZは!?」と、聞かれると個人的にはこの型です…前期の黄色や赤辺りがイイですね、サイドに「300ZX」の表記が入っている個体などを見た日にはなんか色々と心にグッときてしまいます(苦笑)

さてZ32、近所の方が「買った!」と行ってそのクルマをとぼとぼ見に行った記憶があります(苦笑)…トミカのパッケージの様な赤いボディは未だに目に焼き付いております。グレードなどは覚えておりませんが、世間的には俗に前期→中期!?に移行した当初のモデルだったみたいで、見慣れぬ新しいデザインのリヤスポイラーがあんまり似合ってないなぁ…と思った記憶が(汗)

そういえば、Z32は開発ギリギリまでリトラタイプのヘッドライトで設計され、ヘッドライトのサプライヤーさんがギリギリのタイミングでこのヘッドライトを設計・生産に漕ぎ着け、何とかデザインスケッチの姿で生産化になった!と以前デザイナーの前澤さんの著書で読んだ記憶があります…う~ん、リトラのZ32も見たかった様なそうでない様な(苦笑)

前期のダークブルー、なかなかの希少色とお見受け致しました…どうかご達者で!

さて、今日はこの曲でお別れです…パソコンで履修の調整などを大学でやる際に、よく最近聴いております。新年度も21歳も、自分なりにお好きにせめさせて頂きますよwwww

Posted at 2013/04/09 22:29:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2013年04月07日 イイね!

さあ冒険だ

こんにちは♪

ご無沙汰しております…とりあえず、20歳終わってしまいました小はる亭です。まだ1年間しか経験してないですが、20代早いですね。う~ん、実年齢と精神年齢と外見年齢がこれからもっとバラバラになりそうな予感(苦笑)

さて、今日は新年度準備であれこれ整理していたら出てきたモノでも…



パリダカ・パジェロのキーホルダーですね♪

これ、保育園のカバンかなんかに当時付けていたんですよね…不肖・小はる亭は幼少期は残念ながらTopgearのハモンドばりの偏食少年だったので、給食が嫌で保育園が嫌だったという(苦笑)

↑その為に、何か興味を示すもの・楽しくなるものを!を、といった感じで親がラリーアートの用品カタログから取り寄せた様です…本当はミニカーさえ持たせれば問題なかったはずなのですが、持っていくと没収は確実でしたからね、今思うと保育園カバンにこんなゴツイもの付けて良かったのかよとも思いますが(汗)

それにしても、このキーホルダーを注文する為に、三菱のショールームに親がMS-9で行っていたりしたと思うと何かその後の人生に繋がるモノを感じさせますね…まさか、そこからクルマを買うなんて当時は全く考えられませんでしたが(笑)

「果たしてこれがなりたかった21歳か!?」と言われると、ひたすら微妙な年の取り方をしてしまった感じがしますが(苦笑)、お陰様でここまでやってこられました…とりあえず、保育園の頃の自分に今の自分を見せたら、「三菱車に乗っている!」というコト以外受け入れてもらえなさそうですが(汗)

さてさて、今日は日曜日。バイトなので、ひたすらミニカーを包んでくる予定です(苦笑)…最後にどうでもいいことですが、今日4月7日はジャッキー・チェンさんの誕生日だったりもします。家帰ったら、久々に「デットヒート」でも見ましょうかね(笑)


それでは、今日の1曲は通園前によく聴いていたこの曲で…う~ん、年がバレる選曲ですね(苦笑)

Posted at 2013/04/07 09:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他雑記録 | 日記
2013年04月03日 イイね!

バチェラーガール

こんにちは♪

いやはや新年度になってしまいました…入学の記憶も新しい大学生活も3シーズン目、一昔前の国産車だったら来年モデルチェンジです(苦笑) う~ん、時の流れは速いですね、困ったものです(汗)

さて、今日はこの1台で…



メルセデス ベンツ 190E です♪

これ某wikiさんによると、「赤坂のサニー」って言われてみたいですね(苦笑)…本当にそんなこと言われていたのでしょうか、「六本木カローラ」の話に無理矢理蛇足した感じが凄いんですが(汗)

さて、写真を撮った後に気が付いたのですが、写真のモデルはサッコパネルが付く前のモデルですね…近所にこの世代のベンツを専門にしている中古車店があるのですが、そこでもサッコパネル以前の190Eはなかなか見かけませんね、どこにいってしまったんでしょう!?

それにしてもこの190E、一昔前は本当によく走っていましたよね…ちょっと不人気気味の国産車以上に一時期はよく走っていた様な。一時期は、教習車として導入した教習所もあった様ですが(←バイト先のお客さんに経験された方がいました・驚)、果たしてこの左右非対称ミラーが役に立ったのかとても気になります(笑)

近所に結構大事に乗られている晩年の2.3がいるのですが、とても20年落ち相当に見えないしっかりした程度に毎度憧れている当方です…どうしてもコスワースが手を加えたあのグレードやランエボ以前のエボリューションばかりが注目されがちな190Eですが、今見ると写真の様な素グレードの佇まいが最も魅力的に映る今日この頃です♪

今や希少な日本上陸当初の赤坂サニー(苦笑)、どうかご達者で!

さて、今日の1曲はここ数日雨続きな東京、そんな関係で自分の脳内でヘビーローテーションなこの曲で(苦笑)…どちらのアレンジも好きですが、個人的には稲垣さんVer.がヨコハマタイヤのCMのお蔭でしっくり感じております(笑)



Posted at 2013/04/03 10:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation