• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小はる亭はこび屋 @ GDIのブログ一覧

2014年12月18日 イイね!

Stand on it

ご無沙汰しておりますm(_ _)m

ようやく卒業論文も提出出来、色々と落ち着くことができました。授業などはまだ何回かあるのですが、最近はシャリオグランディスを1か月ぶり位に色々と走らせて、週末の度にウロウロしております。最近は「ドムドムハンバーガー」がマイブームなので、必然的にドライブコースはその近くになってしまうことが多いのですが(苦笑)

さて、卒業論文が終る前は、「書くのに、飽きるor息詰まる→自転車で気分転換に近所を散策」という日々を1か月ほど続けておりました。地元にも、意外とワンオーナーらしき80年代車が結構残っていることに感動しましたが、今回はこの1台で↓



ホンダ CBアコード 前期型 です♪

久々にフルノーマルのCB型アコードセダンを見ましたが、まさか地元にこんなに大事にされている個体がいるとは思いませんでした!…現役~街で頻繁に見かける頃は、バタ臭いワゴンやライトがカッコいいインスパイアに目が行きがちでしたが、今見るとこのセダンもなかなか渋くてカッコいいですね。前期型特有のバンパーのメッキモールと、ボディカラーが上手くマッチしていると思います♪

そういえば、CBアコードってセダンの左ハンドルも正規輸入されたクルマでしたよね…う~ん、売れたのだろうか(苦笑) 今改めて見てみたい気もしますが、もともと台数を限っての輸入だったかと思うので、遭遇するのは難しそうですね。

それにしても、当時のアコードクラスのクルマも今やそれぞれ全く別物のクルマになってしまいましたね。アコード・カペラ・レガシィ辺りは、当時のフラッグシップを余裕で上回るサイズに昇格し、ギャランは実質的にはもはや輸出専用、あの頃は屋台骨だったはずのコロナ&ブルーバードはどちらも消滅…今やこの時代のこのクラス(2リッター以下で、5ナンバーのセダン)の車というと、プレミオ&アリオン程度しか思いつきません(汗)

非常にオーナーさんの愛情を感じる個体でした。どうかご達車で!

さて、今日の1曲はこちらで。



Posted at 2014/12/18 10:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2014年10月27日 イイね!

渋谷で5時

こんばんは♪

ご無沙汰しております。最近夢の中で、家のシャリオグランディスが朝起きたら3000ccになっていた夢を見ました小はる亭です。前期or後期の4気筒車ルックなのに、エンジンは3000ccが理想なので本当にそうなってくれると大変嬉しいんですが(苦笑)

さて、前回の記事を書いたところ「夢がないっすわぁww」と、ローレルを転がすハイソサエティな学友に指摘されてしまいましたので、もう少し夢のあるクルマを題材に取り上げましょう。



BMW 8シリーズ です♪

今のご時世で「BMWの8」というと、電気で動くアレの方がみんカラ的には人気があるのでしょうが、個人的にはボルボみたいな名前のこっちの方がしっくりきます…次点は007に出てきたアレです(苦笑)

高校入学位の時期までdriver誌を愛読していた身分にとって8シリーズは、何とも懐かしい存在です…「やめときゃよかった!?」という当時の段階で10年落ち突入~重税がコンニチワな年式のクルマを購入し、その維持記録を何人かの編集者の方が連載で経過を伝える、というモノだったのですが、この8シリーズの12気筒版が出てきたんですよね(苦笑) 確かセラ→8シリーズにバトンタッチしての登場だったと思うのですが、ガルウィングのダンパー以外比較的ノントラブルなレポートが多かったセラに対し、この8シリーズは最終的に不動車になってしまったという話で「車両価格が高いクルマ=長持ちする」みたいな偏見があった時期だけになかなか衝撃的でした。

ちょうど自分が子どもの頃に持っていた児童書などでは良く見た記憶があるので、なんだかBMWの歴史を語る上では時々大胆にショートカットされてしまいがちなクルマですが、個人的にはZ1と並んで「本には良く載っているけれど、実物は全然見られなかった」ということで(苦笑)忘れられないクルマです…そういえば、Z1は未だに実車みたことないかもしれません(苦笑)

それにしても、BMWジャパンの本社が幕張にあった頃の象徴みたいなクルマですよね、カタログも凄く大きかったし(苦笑)…どうかご達車で!

さて、今日の1曲はこちらで…PVの映像から、今回はちょっとセレクトしてみました。いつも混んでいるのでPVの鈴木雅之さんみたいにクルマで渋谷へ繰り出そうとは、到底考えつきません(苦笑) 赤いW124ワゴンもカッコいい!!

Posted at 2014/10/27 23:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2014年10月09日 イイね!

ドリームラッシュ

この記事は、夏の日について書いています。

こんばんは♪

大変ご無沙汰しておりました(汗)…卒業論文の中間報告で微修正どころじゃない修正案件を頂いてきた小はる亭です(苦笑) お蔭様で卒業までにもう少しお勉強が必要な感じです。もう一つ近況報告としては、本日内定式がありました。浜田麻里さんの「nostalgia」とかをヘビロテにしてエントリーシートを書きまくっていたあの日が最早ノスタルジアな気もする今日この頃です。

さて、8月の出来事ですが、ユーハチさんが興味深い投稿をされていたので今更のっかってみようかと思います。


ミレーニアがもしダメになったら・・・ということですが、色々と懸念材料の話の多さなら我が家のクルマも負けていません。イチイチ凝っているエンジンと、イチイチ凝っているオートマ辺りは、突然死が十分に考えられます。只、4月から一応新社会人…維持費よりも「こんなクルマ乗りたいなぁ…」という願望を若干優先させましょう。 若さでは手に負えないクルマもありますが、若くないと乗ってられないクルマだってあるはずです、たぶん。

といいつつ、一台目は現実的に。



初代デミオ

経済系の雑誌とかだと、下手すればRX-7とかロードスター以上に名車扱いされている名機です(苦笑) 典型的な「まかない飯」みたいな生い立ちのクルマですが、逆に格上のカペラやファミリア系の部品流用が開発段階で許されたというのが涙を誘います。今のプレミアムなデミオも良いですが、最上級グレードで無塗装バンパーが選ばれた初代初期型は出目金昴の様な朴訥さが泣かせます(適当)

1500かつマニュアルの前期が永遠の憧れですが、最近は1300&3速ATの組み合わせもあの頃のマツダ車を味わう上では良いかもと思いつつあります(笑)

では、2台目。



現行ミラージュ

こないだ夢の中で三菱が自社生産から完全撤退して、フルラインOEMになっていたのでそれを回避する為に経済支援で。シャリオグランディス購入検討時代にスバルトラヴィックのカタログをジロジロ見ていたので、海外生産車はクオリティが~とかはあんまり気になりません。デビュー当初に試乗しましたが、強引なアイドリングストップと下手なターボ付き軽自動車よりアクセル多用で走らなければならないジレンマにグッときました。三菱見てからっていうより、三菱に縁がない限りマーチに勘違いされて終了な雰囲気がたまりません

さて、惰性で3台目。



シャリオグランディス

以前、家のクルマをぶつけた時に色んな人に「直すより、同じの見つけてきた方が安いよww」と言われてしまったので、それを実践するのも手かと。写真は色々と専用装備充実なサンルーフリミテッド、いつものビレネーブラックではなく初代ディアマンテのお蔭で一躍有名になった専用色、アーマーチャコールグレーが泣かせます。というよりも、この個体そのものが欲しいよ

ざっと、こんなところでしょうか。何だかあんまりなラインナップなので、いつかは欲しいクルマの画像と夢に満ちた選曲で本日はお別れです(笑)







Posted at 2014/10/09 22:22:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他雑記録 | 日記
2014年07月22日 イイね!

Super Chance

こんばんは♪

4年目の大学の前期があと一回の授業で終わろうとしています…入学当初、大学に通うまでの道中にいたダークブルーの後期U12ブルーバードHTが欲しくて欲しくて仕方なかった日々が今となっては懐かしい今日この頃です、どこいったんだろうなぁ、アレ(遠い目)

さて、地元のイトーヨーカ堂におつかいがてらシャリオグランディスを走らせましたら、こんな先客さんがいらっしゃいました↓



オペル 初代オメガ です♪

いすゞ~ヤナセ取扱い当初の頃のオペルは基本的にみんな大好きな不肖・小はる亭ですが、中でも初代オメガは大好物です…こんなルーミー(コロナじゃないですよww)で広々としてそうなパッケージングなのに、FRというのがたまりません(苦笑)

打倒VW!?を掲げてヤナセがやたら拡販政策を展開する前夜のオペルって本当にいつ見ても素敵です…フルライン空力ラインナップといっても良さげな空力への執着っぷりがいいですね。何かと伝統を重視したがる民族系メーカーに比べて、オペルやヨーロッパ・フォードみたいなメーカーは「攻める」時には徹底的にしがらみを捨ててキープコンセプト無視なデザインが多くて惹かれます★

でも、この時代にこのクラスのクルマを選べる経済力があったら果たして選んでいたのかと言われたら結構微妙な気もします(苦笑)…それこそ同じFRだったら同世代のボルボの方が何かと実直で長くお付き合いできそうですし、駆動方式にこだわらなければ同世代にはプロジェクトクワトロがいた様な。アスカのイルムシャ―辺りに乗ったりしていたとしても、一足飛びには飛べなかっただろうなぁ(汗)

それこそ鉄ホイールを履かせて本国の乗り倒し組を装ったり、イルムシャ―で弄り倒したり色々とモディファイのアプローチがありそうなクルマなのに、とにかく日本では数が少なくて非常に残念です。黙ってフルノーマルで乗っていても、それはそれで玄人感が凄まじいですが(苦笑)…どうか、ご達車で!


さて、今日の1曲は「オメガ」にちなんでベタにこちらで…母の影響で杉山清貴さんのオメガトライブは昔からよく聴いていたのですが、カルロストシキさん時代はなかなか最近まで聴くチャンスがありませんでした。杉山さん時代のオメガと比較すると、初めて聴いたときは色々と衝撃を覚えたのも事実ですが、最近はカルロスさんの独特の発音ぶりが病みつきになっております(苦笑)

特に独特なステップ+発音の癖が強めな「1986オメガトライブ」時代が何かと好みです(笑)…この曲を聴くと、南野陽子さんが頭によぎるのも事実です(汗)

Posted at 2014/07/22 21:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名車遭遇録 | 日記
2014年07月08日 イイね!

Stay the Young

ご無沙汰しておりましたm(_ _)m

いよいよ大学生活最後のレポートを書く準備を初めております。う~ん、月日が経つのは本当に早いです。さて、ブログ無精になっている間にも色々なことがございました。



シャリオグランディスのイイね!が150に到達♪ (驚)

正直、驚いております…みんカラに登録してから、約2年・大きな手直しも加えず「そのまま」できてしまっているだけに大変恐縮です。最近ようやく、我が家の個体が妙な組み合わせな個体であること(後期型×ビレネーブラック×革シート)を改めて実感してきているところなので、少しでも延命措置を図っていきたいと思います。

直近では、タイヤをそろそろ交換したいのですが決定打にかけており、なかなか踏ん切りがつかめずにいる今日この頃です…履かせてみたいホイールは内心決めていたりするのですが(苦笑)



ちょっと前には、みん友の「ユーハチ」さんにお誘い頂き、初めて本格的!?なプチオフを経験して参りました。どちらも革シート、どちらも後期型、どちらも時にはセ●ィーロやオデッ●イなど人気車にガッツリ間違えられてマイナー車の洗礼を浴びてきた、ということでユーハチさんには勝手にシンパシーを感じていたところだったので非常に嬉しかったです。この嗜好的な要素が0の並びなど最高です、TopGe●rの激安シリーズみたいな感じが良いですね。

当日は、シャリオグランディスを急遽ディーラー入荷させてエンジンオイル補充を行うなどドタバタな日程で大変失礼しましたm(_ _)m…今度は、私のシャリオグランディスのスカイネガティブな走りで、マツダディーラーまで送迎出来ればと思っております♪

さて、そんな形で久々にディーラーにも行きまして…担当の方とも色々とお話しをしてきました。いつもは、大概「久々に新車が出た(苦笑)→ナンバー取ったから乗ってみてください→在庫が出た→とりあえずカタログと見積もりだけでももらって!」という流れなのですが、この日は違いまして…



「小はる亭さん、14年式のパールホワイトのシャリオグランディスが今ディーラーにあるんですか、買いませんか!?」

ついに、同型車を紹介して頂ける様になってしまいました(汗)…話を詳しく聞いたところ、走行距離が我が家の個体より進んでいたのでご遠慮させて頂きましたが、正直驚きました。ちなみにこの個体、過走行気味のシャリオグランディスオーナーさんのもとに後々嫁いだ様です★

みんカラをスタートさせて早2年、「GDI、変な噂沢山聞きますが大丈夫ですか!?」と色々な人にご心配を頂いております…どうやら世間的には英国病時代のイギリス車ばりに壊れるイメージ(苦笑)がある様ですが、お蔭様で現状は多少オイルの消費ペースが通常のエンジンより早い程度で好調に推移しております。クルマはまだまだ大丈夫ですが、ハイオクの高騰にオーナーの方が悲鳴を上げ始めていたり(汗)

しばらくは、まだまだ暑苦しいミニバンが私の愛馬であり続けると思いますが、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m…150もの「イイね♪」、ありがとうございました!


さて、今日の1曲はこの曲で…今はなかなかアクションを起こすことが出来ませんが、社会人になった際には色々と新車当初の姿に少しづつ愛車を近づけていきたいと思っております♪ 

Posted at 2014/07/08 21:08:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車偏愛録 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation