朝、近所で朝食を摂ってから、パン屋経由で出かけよう。と思い、
徒歩やリゲイン号ではなく、
最初から てろ で外出。
・・・・・予定していた近所の隣接駐車場が満車で入れず_| ̄|○
来週までに何が何でも行って珈琲チケットgetしなくては!!!
事務所の女性陣が言うのに、
「珈琲チケット=モーニング代金は名古屋では常識。
その価格はお得だから買った方が良い」と教えられた為。
で、桜並木で異様に路上駐車が多い中パン屋へ寄り、
それから外出。
先ずは
タイルミュージアム

入り口。と表示はあるが、これホントに入り口!?
奇妙な建物の入り口らしきとこに立ったら自動ドアだった。
壁も見どころなので、4階まで頑張って階段で行ってください♪
と入館時にお姉さんから言われる。

見どころ!?どこが!?
家には無かったが、なんか見た事ある景色
おおっ昔の風呂だ

浴室がタイルってのは馴染みあるが、
浴槽がタイルってのは初めて見た。
タイルのサンキャッチャー?
タイルの体験工房はワンコインでフォトフレームだったが、
写真を飾る習慣が無いので試さず。
朝食食いっぱぐれたので、何処かないか?と
隣接公民館!?で尋ねたら、
「この辺りあんまり食べるところないんですよ」と、
うどん屋を紹介して貰い。
うどんは好きだが、ん~・・・徒歩圏内に無いのか。
つまらん。
で、車で移動するなら、
別に紹介して貰ったとこに固執する必要はない訳で。
で、極ごく近くに立ち寄った。
ランチは豚・魚・えびとあり、
普段なら迷う事無くエビ選択だが、
此処は口内炎予防で豚選択。

うん、此処は また近くに来ることが有ったら立ち寄ろう。
食後に珈琲(ホット・アイス選択可能)

フレッシュ不要って最初に言ったのに、
ミルクピッチャーわざわざ後から持って来た。
勿体ない・・・当然、受け取らず、そのまま返却。
その後、通過した際に気になった
チェーン店!?って思ってしまいそうな程
広々とした駐車場の和菓子屋へ
練りきりもタイル意識した感じ
クッキーもタイルっぽく

この容器の蓋が赤と黄なら、それぞれ判る人にはわかる有名容器だそうだ。
そう言われても緑購入。
容器がガラス製だったので、後後の使い勝手を考えget
そこで、
「この辺りは飲食店多いから、いろいろ回るのも楽しいですよ♪」と
周辺を色々紹介され、
(10数m離れた地点の公民館では 飲食店少ないって言われ、真逆で笑える)
ポンポン出て来るご当地紹介を訊いていて、
山羊ソフトってのにも興味持つも、
丼ソフトをこれから食べに行くと言ったら、
「器お好きでしたら、是非さかずき記念館もどうぞ♪」と教えられ、
ナビないし、地図持参していないと言うと、
「7-11を通過し、ファミマを通過し、なんちゃら銀行が見えたら右折。で着く♪」と距離も何も情報なしで教わった。
取りあえず、丼ソフト食べに
食べ終わって返却口に器返すと、
新しい器が貰える仕組み\(^o^)/
4択の中から

国産器貰って400円 はお得だと思う♪
遥か彼方に磐梯山!?
すっごい不安になりつつも、なんとかあの説明で
さかずき記念館到着
コンビニと銀行を目印にするにしては、ちっと距離が有る気もしたが(笑)
ラッキー♪無料だ
蛇の目盃なら結構持っているのに、
柄がツボにはまった為、つい購入。
もうこのべろんべろん蛙サイコー\(^o^)/
♪
花見らしい花見していないので、
信号待ちで撮影
今日もよく遊んだ。
Posted at 2019/04/06 19:38:47 | |
トラックバック(0) |
外出 | 日記