先日貰ったカップ麺
昨日(土曜)食べてみた♪
なかなか細かく分かれてる
記憶違いかもだが、
そう言えば、昔自販機カップ麺には
なんかフォークが付いていたような・・・・
違ったかな?
え!?湯は何処まで入れるんだ!?
てっきり中に線があると思ったんだが
心が腐りまくっているので (喫水!?注水!?)線っぽい物が見えず・・
・・・・・待ち時間は読み取れたが、
適量湯の記載不明
「2.加开水到适量位置处」
2・適切な位置に熱湯を加えます(多分、こう書かれている)
(だから適切って何処だよ!!!)
待つこと3分
(その後 ラー油の袋を)
若干湯が多かったらしい。(適切が判らんので仕方ない)
まぁ、大陸系の蘭州ラーメンの味と言えばそう。薄味
そして午後からチャットで話したので、
私「何故 薔薇味餡子入りタンファンくれたの?オススメ?」
って尋ねたら、
「え!?餡子薔薇味!? マジで!?
わははははは 買う時店が薔薇押ししてたけど、
味迄薔薇とは思わなかった わははは」
私「ちょっと!!!滅茶苦茶斬新な味だから、絶対食べて!!!」
「いや、ほんと知らなかった。間違えた。わはははは」
って事が有った
いやぁ~聞けて良かった。
明けて日曜日
蕎麦講習にて 先日約束したので、
来週に向け、絶賛生ハム作成中~って言ったら、
「え~ 生ハムって言うから直ぐ出来ると思ってた。時間かかるんだ~」
私「そりゃそうさ。じゃないと単なる生肉じゃん(笑)」
「あ、確かに」
私「日持ちもするし♪」
それ訊いてた別の生徒さん(私と同じ)が
「え!?生ハムって作れるんですか!?食中毒とかならない!?」
私「素人作が全て食中毒になるなら、自炊するんじゃないよ!!
安心しろ!!そんな奴には食わせるつもりもないから♪」
「いや、そういう意味じゃなくて・・・どうやって作るんですか?」
私「訊いてどうすんの?」
「どうやって作るのかな~って思って」
私「塩して乾したら出来るよ。簡単」
生ハムと干肉って基本工程似てるんだよなぁ
なのに、生ハムは簡単に出来ても、
干し肉の再現率はイマイチ_| ̄|○
大蒜の関係上、干し肉も上手く自作出来るようになりたい。
で、蕎麦講習の帰り
突然出現したラーメン屋へ寄って見た。
ホントに突然。
前日まで別の店が営業してて、突然朝現れた
まぁ、中見て納得。
居抜きって表現で正しいかな? まんまそのまま
白湯と炒飯セットを注文

ラーメンにボスッと浸かって提供されたレンゲは樹脂製
炒飯のレンゲは陶器
カウンターには箸しかない

大型スーパーとかに入っているフードコートに有る味。
多分、次は無い。
これで1350円は無いわ~ 出して半額だな。
つい数日前まで営業していた弁当屋(多分)の時も、
一度だけ行ったが、カレー注文したら
砕けたくず米使っていたので、(価格は安くない 普通)
それから立ち寄らず。素早い店舗交換からも、同系列店なのかも。
因みに、私は 麺食いなので、基本スープ云々は結構無頓着。
硬さに関しては最早好みを提供する店を探すことはしていない。
でもそれなりに美味しく食べている訳で・・・
ここの麺は ただ細長いから麺と言う名の別物
あと、ニンニク臭感じなかったので、
さほど入ってないだろう。と思いつつ、
まあ、初回だからスープ殆ど絡める程度の味見だったが、
入ってたらしい。
(普段もスープは数杯レンゲで啜る程度)
帰宅後、異様に喉乾き、
1L程度間隔空けて飲んだ後床寝。
意識はあるが、17時過ぎまで動けず(笑)
なら食べるなよ~って言われるが、
未だにどの程度ならokか判らないので、つい試したくなる訳で(>_<)
因みに、昨日の貰った蘭州拉麺は
胸焼け程度で済んだ
Posted at 2023/07/09 19:28:15 | |
トラックバック(0) |
外出 | 日記