本日はいつもと違う蕎麦講習で
こんな感じ
蕎麦掻
玉子巻
蕎麦切り
昨日届いたブラーバ。
使い捨てクイックルワイパー系が使えなくなり、
コスト面で無理!!!!って感じなので、
蕎麦講習の帰りに百均にて調達
右から、
・純正使い捨てドライシート 7枚入=1英世弱
・出してみたドライシート
(白いなんか認識しているらしいとこは紙製でボンド接着?)
・洗濯可能ドライシート
( 〃 PP製 同じドライ用なのに、穴位置が違う 糸で縫い留め)

裏側
掃除を如何に簡単に済ますか。ってところなのに、
純正使い捨てシート・・・一週間に1英世消費!?
従来愛用の使い捨てドライシート・商標ウェーブ
(総称としてクイックルワイパーって呼んでいるが、ウェーブの方が好き)
20枚入りなので、これ一袋で大凡一か月分=ワンコイン弱

つまり!?甘く見積もっても消耗品に倍かかる訳で・・・・無理!!!!
しかも?!選択可能ドライシートの方は洗濯機でも洗えます。とも、
何故床拭きまくった雑巾を洗濯機で洗わなきゃならんのだ!!!無理!!!!!
で、先ずは他力本願!?と言うか、昨夜ラインした。
が・・・・・今朝になっても依然既読にならず。
なら良いさ。
作ってみるかぁ~とテキトーに材料調達し
試作と言いつつ、一発完成目指すので、
さっさと洗濯可能用から糸切って、剥ぎ取る♪
多分、純正のドライシートが無駄に厚みがあるのは
ウェットシートと厚みを同じにしないと作動に支障が出るからと判断。
で、汎用品使い捨てドライシートだけだと厚みが足りないので、
嵩増しの為、
まな板シートを切り、粘着良くするために滑り止めマットを巻き、
脱着可能にするためにマジックテープを付け
こんな感じにしてみた♪
これでドライシート両面使えるし、脱着もカンタン\(^o^)/
試運転も支障なし。
あのブラーバのドライ用白い板は流石に私では作れないので、
既読にならないし、上手にpp板で数枚作れないか訊いてみよう(^^)v
Posted at 2023/10/08 18:22:27 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記