充電したとは言え、
そろそろ乗らないとヤバいので、
外出
かと言って、
サクッと行きたい場所も無し。
(往復100kmくらいが望ましい)
てな訳で!?
土岐?織部?
なんかそんな名前の道の駅隣は割と気に入っている場所。
(駐車場が広いので気に入っている)
しかし、行くと食器の誘惑あるのが難点💦
https://www.oribe-hills.com/
まあ、そんな事考えつつ
無事帰還♪
結局皿4枚と箸置き2個購入(^_^)v
昔は6枚セットばかり買ってたが、
買い足す枚数が6→2→1枚にはなったものの、増えれば置き場も圧迫で😁
とりあえず、
何とか食器棚に収まったヽ(^0^)ノ

しかし、違う店で購入したのに、
見事にサイズ一緒(^_^)v
因みに!?
この水色の皿
外の投げ売りコーナー籠の
底の方に有った。
別に何かが欲しくて行ったわけでは無かったため、サラッと見て帰るつもりで、大量に有る投げ売りコーナーも
チラ見しただけで通過。
さて、手ぶらで帰るか♪
その前に、
一応投げ売りコーナーで見た
紺の網代皿(小皿で投げ売りコーナーとは言え良い価格)もう一度見るか。と
一時間後くらいに再びチラ見したら、
誰かが掘りまくったのか、
籠の底からホントチラッと水色が見えた。
余程の変形皿で無い限り、
この角度なら 欲しいサイズ!
と頑張って発掘。
それがコレ♪

ドコも目立った不具合無いし
ホントにコレ500円か?と思いつつ会計したら、
高台難あり品だったらしい。
スッゴい気にして削ってくれた上、
くれぐれも洗い物の時、スパッとやらないように!!と念押しされた。😁
この倍は最初出っ張ってて、尖ってた

ヤバかったらリューターで削ろう♪
さて、明けて日曜日
蕎麦講習の日
本日明太子更科作成なので、
朝から明太子すり潰す
蕎麦会場の側にて
こんなの発見
中央のヘビーウェーバーって見たこと無いや。
どんな味かな~
蕎麦教室にて、
「小さい車って良く言ってるけど、何乗ってんの?」
と突然訊かれる。
「バッテリーなんて、毎週5分程度エンジンかければ、そう簡単に上がらないよ!」とも。
いやいやコレがあがるんだな😁
あまり色々言われるから、
面倒になり、丁度昨日撮影した画像見せたら
「あ~ロードスターか~」
違うし
「いや、どう見てもロードスターでしょ」
てな会話有った_| ̄|○
どう見ても、Sだと思う
Hマーク付いてるし🤣
まあ、知名度は
ロドに太刀打ち出来ないのも事実(x_x)
そんなこんなで、
本日更科蕎麦のベテランさんより
桜味の更科戴いたヽ(^0^)ノ
去年戴いて美味しかったので、
先週テキトーに自分も作成したんだが、
材料が全く違っていた事判明。
私先週桜の乾燥花びら使用
(購入品混ぜただけ)
ベテランさん桜葉煮詰めて使用し、
食紅で着色
(桜葉を刻んで30分煮詰めて煮汁使用)
こういう時、
仕上げ一割、養生九割と
てろ(DC5)を好みに部分塗装する際
言われた言葉を思い出す。
そりゃあ美味い筈だわ!
時短料理も良いが、
丁寧に作られた物はやっぱり美味い♪
なので、春っぽく!?してみたヽ(^0^)ノ
昼食のつもりが、
色々作成してたら夕方になってたが🤣
因みに!?蕎麦教室の女性達は、
先週の私作成した乾燥桜花弁から、
同じく桜花弁や、
桜ペーストを使用し始めたらしい。
味違うよ? と
今日指導者の方に言ったが
「良いの!季節を楽しむ物なんだから♪」と斬って捨てられた😁
どうせ作るなら、
美味い方が良いな~♪♪
Posted at 2024/03/17 17:39:46 | |
トラックバック(0)