• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月12日

ヘッドライトの曇り…その後(一応完結!?)

ヘッドライトの曇り…その後(一応完結!?) ヘッドライト相変わらず曇ります…
ちなみに写真は昨夜の状況です。

そして今日はヘッドライトの件でメーカーから回答があったのでDに行ってきました。
(帰りはマツダに寄り道して…^^)



まずラクティスのヘッドライトは、
 ・ハロゲン仕様
 ・HID仕様
の2種類があります。

いずれのヘッドライトにも水抜きの為の穴があけてあります。
もしもの時を想定してヘッドライトに水が入り込んだとしても、その穴から水が抜ける構造になっているそうです。
しかしながら完全には抜くことが出来ないとのこと。残留する水分があるわけですね。ただし時間をかけながらその穴から水が蒸発していくそうです。

その残留した水分が私の場合のように曇りを起こす原因になるようです。そして曇った場合はしばらくヘッドライトを点灯すれば改善されるので問題がない旨が説明書に書いてあるとのこと。

ここでキーになるのがハロゲンヘッドライト仕様とHIDヘッドライト仕様です。バルブの発熱量がハロゲンの方が高く、HIDの方は低いです。よって私のラクの場合は何かしら水分が入り込み残留する水分と蒸発する水分のバランスが合わず残留し続けるのが問題となります。

・ハロゲンヘッドライト仕様の場合はこの発熱を使用して曇りを取る仕組みとしているようです。そして曇った場合には10分間ヘッドライトを点灯させて曇りが取れれば正常とみなすそうです。
・HIDヘッドライト仕様に関しては水分がヘッドライト内に万が一残留しても曇りにくくするコーティングを内側面にしてあり、他にも曇りにくくする仕組みが用意されているとのことでした。

結果としてはハロゲンバルブに戻せというのが結論ですね。
以前社外HIDには問題ないという発言は撤回したいとのことでした。(爆)
ただ、助手席側だけ曇ってしまう理由だけはわからないみたいです。

もちろんハロゲンバルブに戻しても曇りが取れなければ、再度ヘッドライトユニットごと交換するとのことでした。(ハロゲンで曇る場合は点灯後10分で改善されるかどうかで不具合かどうか判断することになるとの事でした。)

ということで、しばらくハロゲンにまた戻すことになりそうかなぁ…。
ハロゲン仕様でHIDにしたい人は今後要注意です。(とはいえ私みたいになる人多いかどうかは謎ですが…。)


ちなみにアイドリングに関する問題に関しては再度調査を行っているとのこと。
まとまり次第再度説明を聞きに行く予定です。もしも直る目処が立たない場合には今のラクを手放す旨を私からは話してきました。

ついでにマイナーチェンジ情報があるかどうか聞いてきましたが、正直まだ連絡は無いとのことでした。

年内にこの件はなんとか終結させたいな…以上長文失礼しました。

ブログ一覧 | 点検 | 日記
Posted at 2007/10/12 20:12:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12345
R_35さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2007年10月12日 20:23
トヨタも中々苦しい回答よこしますね。
だったら売るときに「ヘッドライトは曇りますが点灯しているうちに消えます」と説明すべきだよね。
HIDのユニットに交換してくれた方がトヨタも早いし安いだろうに。
とおさんのストレスの方が高くつくよね
コメントへの返答
2007年10月12日 20:29
回答が二転三転されるのは困りますね。
結局は社外品つけたらOutっていう感じなんでしょう。

とはいえHIDユニットへの換装は出来ないだろうね…いろいろあって。
2007年10月12日 20:33
ユニットが不良で症状が起きるならわかりますが、
ユニットごと交換してるのに、何度も同じ症状出るのが謎です。
ひとまず、まだ解決はしないって事ですね。

私もマイチェン情報聞きましたが、まだ連絡来てないって言ってました。
コメントへの返答
2007年10月12日 20:42
私も特に助手席側だけで起きるのが理解に苦しいところです。まぁそのうち元に戻します。

マイチェン情報やっぱり無いみたいですね…
2007年10月12日 20:46
ライトを点灯させて消えたら・・・・

の注意書き
プラレンズがまだ少なかった時代のチェイサ
前期には書かれていないが後期には書かれた
結局、クレームが多かったから
前期の酷いのは水没してるのも・・・

メーカーOPのHID付けさせちゃえ無償で(笑)
コメントへの返答
2007年10月12日 20:53
今はちゃんと水没しないように穴までちゃんと空いているそうですから…密閉されてないんですね。->水没対応!?

どちらにせよアイドリングの件が改善しなければ車ごと考えますから…。(爆)
2007年10月12日 20:48
回答的には難しいですね。
社外品に変えてるのが問題で戻せば症状が消えるのかって確証もないし…
極端に曇る理由も判らないまま…
なんとも言えないですね。
コメントへの返答
2007年10月12日 20:54
メーカーとユーザーに挟まれてるDもつらいでしょうね…というか本音の話をするとDにもメーカーには言いたいことがいっぱいあるようですから。

とりあえずハロゲンに戻すしかないですね…そのうち。
2007年10月12日 21:00
以前からライトもテール等も密閉はしてないすね
外気だけでも、温度変化はありますから

だから・・・

どこから入った?って虫の死骸なんかもあったり(苦笑
コメントへの返答
2007年10月12日 21:05
確かに密閉はしてないでしょうね、でもそこに水抜き穴があいてあると聞いて、へぇ~~~っと思いました。

死骸ね…確かにそれありましたよ。テールランプに。(爆)
両面テープを棒につけて取り除きましたが…。
2007年10月12日 21:02
報告乙です。

今後の為に 参考にさせていただきます。

両方ならともかく助手席だけは 
腑に落ちませんね!

天下のトヨタ様の苦しい回答
無念です。
コメントへの返答
2007年10月12日 21:07
ども!

わかさんラクもハロゲンだから気をつけてね。
ほんと両方なるなら納得なんだけどね。

おも~い空気でしたよ。
2007年10月12日 21:03
うわん。すごい曇りだ、、、
早く解決すれば良いですね。
マイナーチェンジ情報
「あるよ。」(HEROのマスター風に)
ライトまわりの変更のみらしいです。
コメントへの返答
2007年10月12日 21:09
たぶんこれで限界なんでしょうね…しばらくこのまま使うようでしょうね。

マイチェン情報あるの!?ライト回りかぁ~どうなるんだろ。
ネットにはいくつか噂があるけど、真実がグレーなんだよね。詳しく解ったらまた教えてね!!
2007年10月12日 21:12
そーそー何故か助手席側だけがくもるんだよね。
やっぱHIDが原因なのでしょうかね。
この間はスモールのみの点灯で曇りましたが・・・
コメントへの返答
2007年10月12日 21:18
ラク蔵さんも曇って交換してたよね。やっぱり助手席側だけだよね…。

結論としてはHIDの問題らしいですよ。ヘッドライトユニット構造の差があるようですから…。
2007年10月12日 22:26
何だかはっきりとしない感じの回答ですね。
年内までに解決できると良いですね。
コメントへの返答
2007年10月13日 9:33
確かに違和感が残る回答です・・・。
2007年10月12日 23:44
後付HIDを使ってるけど、そこまでの曇りに気付いたことないのです…。鈍感なだけかも。笑
コメントへの返答
2007年10月13日 9:34
Pさんも後付けHIDだもんね。とりあえず気をつけてね。
2007年10月13日 0:14
HID付きとの差がそんなにあるとは思ってもみなかったです。
コメントへの返答
2007年10月13日 9:34
構造まで全く違うとは思わなかったよ。
2007年10月13日 0:33
HIDバージョンのユニットに交換してくれたらいいのにね。
コメントへの返答
2007年10月13日 9:35
欲を言えばね・・・でも無理ですね。
2007年10月13日 19:54
こんにちは。

私のもハロゲンからHIDにしています。
5年間一度も曇っていませんでした。
修理のときに、はずされて曇ったので、今は新品ですけれども、
確かに、水抜きの穴はありますし、曇りはいずれとれるものなのでしょうね。
新しいのでも、一度だけ曇りましたが、その後は防水処理をしてもらって何事もなく。

表面だけでなく、裏側のコーキング処理などもHID化したときにどうされているのか確認されるのもよいかなぁって思います。
コメントへの返答
2007年10月13日 21:28
ども!ナイトライダー好きなので何度か見させてもらってましたよ!

一応防水処理もDに確認してもらって問題なしと判断されてたんですけどね…ハロゲン時代からず~っと抱えている問題なのでこの車の助手席側ヘッドライトの仕様かしらと感じてます。
2007年10月13日 21:07
それにしても酷すぎっすね!
ノーマルライトで曇り止め処置したのに交換して欲しいよね!!
コメントへの返答
2007年10月13日 21:32
二転三転するDの回答が気に入りません。
2007年10月14日 2:36
HIDとハロゲンでそんな構造の違いがあったなんて驚きです。
でも、ハロゲンに戻しても再発したら交換しかないんですね・・・
てか、そういう回答ならもっと早くてもいいんじゃない?と思ってしまいます。
コメントへの返答
2007年10月14日 9:24
そうなんです、ちょっと意外でしょ。
まぁそれは勉強になったと考えますが…。

きっとハロゲンに戻しても変わらない気がします。
2007年10月14日 9:11
全然変わってないよ。症状。。。TmT
このページは今後の参考に保存しましたー。
σ(・_・)の興味はもう、とお ∠。。]さんは次ナニにするんだろ?に移ってます(爆)
コメントへの返答
2007年10月14日 9:25
変わらんのです…。

次?とりあえずまだメーカー含んだ形で1回説明会があるのでそれで当確すると思いますよ!

プロフィール

「制振プレートゲット! http://cvw.jp/b/155104/48173678/
何シテル?   12/30 23:31
CX-5とナイショのもう1台に乗っています。 ちなみに名前の「∠。。]」はおまけです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブシャフトブーツを交換(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 07:40:46
自作…密閉式エンクロージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 15:10:24
Largus Spec K 移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 18:28:30

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
9万キロ近く走った初期型CX-5から現行型に乗り換えしました。進化にびっくりしています。
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ちょっと弄りました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
うちの奥さんの愛車です。月に何度か運転します。
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
ラクティス購入のため手放した車です。燃費と老朽化以外は大満足な車です。総走行距離は290 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation