• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朱雀@ザックの愛車 [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:2014年5月18日

プリロードとスタビリンクをいじってみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
画像がなぜか回転しちゃう・・・・

クスコ車高調、バネを5ミリだけプリロード掛けてみました

本当は1センチいきたかったけど様子見です
2
あと、スタビリンクを更に伸ばして

純正長さより4センチ伸ばしてみました。
3
両方同時にやったのですが、懸念していた乗り心地悪化は無し!

ちょっとだけ跳ねるかな?(ピロアッパーに交換した感じ)

しばらく様子見ます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ディーラー18ヶ月点検行ってきました

難易度:

SurLuster(シュアラスター) タイヤワックス施工

難易度:

MOONEYES ダッシュマットre:フィッティング

難易度: ★★

おまじないナット

難易度:

ロアアームボールジョイント保証交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月18日 21:02
こんちわー

プリをかけた分車高上がりますけどその分ストロークは増えるのでじつは乗心地は良くなりますよw
いっそのこと10mm~15mmプリ掛けてその分全長を縮めればストロークを稼ぎつつ車高維持なんてこともw

ただ、プリをかけると初期のビギニングと接地圧が高くなってるのでサスの動きを以前と同じにする為に伸び側ダンパーを強める必用があります♫
それにともなってリアのダンパーを緩めると快適になるとおもいますよー


コメントへの返答
2014年5月18日 21:17
おぉ!凄い的確なコメントありがとうございます!

でも、ひとつわからない所があるんですが

「サスの動きを以前と同じにする為に伸び側ダンパーを強める必用があります♫」

これってどういうことですか?
伸び側をどうすれば強めることができるんでしょうか??

無知ですみません・・・・((+_+))
2014年5月21日 6:44
おはようございます!!

随分遅くなりましたがコメント入れさせて頂きます!!

その後プリロード調整でコーナーでのタイヤとインナー接触はどんな感じですか!?

因みに瑠惟さんのおっしゃってる伸び側ダンパーを強めるとは・・・
恐らくですが単純に減衰をハード寄りに設定してリバウンドストロークスピードの抑制って事じゃないですかね~
ただ縮み側と伸び側でそれぞれ独立した減衰調整が可能な場合での話になると思いますが・・・

間違ってたらゴメンナサイm(_ _)m
コメントへの返答
2014年5月21日 21:20
コメントありがとうございます!!

プリロード調整とスタビを伸ばしたせいで

フロントが若干あがりました。

そのおかげで、フルバンプしても接触は無くなり
また、挙動がクイックになった感じです。

例えて言うなら
アッパーマウントのゴムを強化タイプに変えた感じ・・・かな?

シャキっとしたみたいです



瑠唯さんに直接メッセもらったんですが
リフトさんが言ってることで正解だと思います

フロントの減衰調整を固くしろってことなんですがががががwww

俺のクスコ・・・・フロントは減衰固定!!orz
リヤ8段だけで、出来る範囲で調整してます
今のところ、リヤ6段で落ち着いてます。

プロフィール

「オールジャンルオフ http://cvw.jp/b/1551184/41678099/
何シテル?   07/02 18:55
朱雀@ザックです。よろしくお願いします。 車弄り好きなのに、日本一手先が不器用な男です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しつこい!笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/05 12:18:10

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
トヨタ カローラルミオンに乗っています。 車好きなお父さんです^-^ よろしくメカド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation