• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kbのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

20161223走郎TC1000参加記録

タイトルが前回とほとんど変わらないのですが、
ディーランゲージ走行会「走郎」に参加してきました。


昨今のクソアンダーに嫌気がさして、足回りをちょっと変更してのチャレンジ。
タイヤは前回のままRE71Rです。

朝は前日の雨が残っていて、路面はウェット。
ブレーキ残し気味にしたらケツがブリブリ!ブーストが掛かる瞬間にツルッ!
・・・何回手放し運転したことかwwドリフト大会楽しかったです♪


3ヒートには路面が乾いたものの、ぐんぐん上がる気温。
4ヒート目以降は強風で砂埃がアチコチに・・・。

ということであまり条件はよくありませんでしたが、
仕様変更のクセを掴むことに気持ちを切り替えていきます。



ということで、ベストは39.594とベスト更新はならなかったものの、
コーナリングのフィーリングはだいぶ良くなりました。

走郎は台数も少ないし、比較的エントラントのマナーが良い走行会なのでいいですね。
また参加したいと思います。

次は本庄かTC2000か・・・かな?



#抽選会の結果はオーブントースターでした。
Posted at 2016/12/24 16:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ
2016年10月30日 イイね!

20161029走郎TC1000参加記録

Dランゲージ走行会「走郎」に参加してきました。

前日の雨が残っていたこともあり、冷え冷えの朝イチの枠は全然ダメで、
乾き始めた2ヒート目以降はもう秋口というより残暑w

そしてなにより困ったのが、右フロントホイールのエアバルブ不調!
どうやら、ホイール内側のボルトが緩んでいるっぽい?
タイヤ外さないと直せないので、エア調整が適当になってしまいました。
・・・右フロントが燃費重視設定で2.4だよどうしてくれんの!

ということでベストは39秒664と、39秒切るのがやっとでした。
しかもラインは安定しないわ、シフトミスはするわで、ドライバー的にもダメダメでしたw



14時からの最終ヒートで少し陽が陰ったこともあったものの、
気温的には冷えてきたというほどでもなかったので、
きくさんを同乗して走ってきました。
(注:普段の走郎では禁止です。練習会なので筑波が許可したらOKということで実現)



1コーナーで開拓者が出たおかげで路面最悪だったのに、
同乗ありで39.983ってww
たぶん、ブランク解消してようやく慣れてきてタイムが上がったんだと思います。


んでも、この同乗の後にきくさんがベストをコンマ3も更新してくれたので、
俺も満足です(上から目線

ってことで、オヤgさんがTC1000で38秒フラット出してくれる日を楽しみにしながら二度寝してきます♪
Posted at 2016/10/30 06:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ
2015年02月28日 イイね!

20150224アンリミ走オンボード

20150224アンリミ走オンボード0224アンリミ走の3本目オンボードをまとめました。

見て分かる通り、コースに対する習熟があまりに低く、
タイムアップの余地はたっぷり。仕様そのままで1秒アップはいけると思います。

悔しいのでいつかこっそりセルフリベンジしに来よっと。
真夏に同じタイム出すとかで満足しそうだけど(苦笑

ということで、オンボードです。



で、肝心の車両の方ですが、まだ何もわかっていません。
が、ヘッドボルトが伸びたんじゃないかと勝手に確信しています(笑

ということで、イジリ好きさんを質問責めしたおかげ(失礼)で
仕様がほぼ決まりました。
まあ平たく言うとエボ9タービン仕様です。ハイ。

最後に、写真撮ってくれたちかえぼさん、ありがとう!
Posted at 2015/02/28 17:48:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ
2014年12月08日 イイね!

2014/12/6 チキチキ走行会@TC1000

2014/12/6 チキチキ走行会@TC1000今年もエボだらけの走行会「チキチキ走行会」に参加してきました。

結構本格的にこの走行会でタイム出すために仕上げてきた面があったので、
気合いだけは十分です。

スペックの前回比としては、以下の通り。
 ・タイヤ変更:Z2☆(タイヤサイズは同じく285-35-18)
 ・ブーストUP:1.4→1.7
 ・アライメント:キャンバーがざっくり+0.8度
 ・エアロ:ボンネット+サイドステップ(ここでは意味なしw)

まだ☆が皮かぶったまま(謎)だったので、1ヒート目は様子見することに。
ということで、☆TAKA☆さんの追走動画をどうぞ。



TAKAさんはだいぶ古いSタイヤのため、熱が入るまで大変そうでした。
1ヒート目は助手席にChikaevoさんというバラストを載せていたのでなんとか着いていけたものの、
2ヒート目は全体で唯一の39秒台を叩きだしてきて、追走がだいぶ無理目でしたw

ううううううんとか思っていたら、エボ吉VIIさんのご子息に
「ねえ、なんでタイム出ないの?下手なの?」
と言われて何も言い返せずww素直な子供でよろしいww

ということで、ガッツリ空気圧を下げて臨んだ第3ヒートです。



ぼちぼちなフィーリングでベスト更新できました!
タイヤ温度が50度近かったので、もうちょっと冷えてくれて、
かつガソリンタンクも減れば、あわよくば40秒切り行ける・・・?
と思ったら、ブーコンが起動しなくなり、ノーマルブースト(0.8)になってしまいました。

とりあえず走ってみたところ、コーナーはピカイチに速いのに加速しませんww
エボXに立ち上がりで迫っていたのにコントロールタワー付近では離され始める始末w

無理をしてもタイヤが減るだけで仕方ないので、
夕方のタイムアタック枠をキャンセルし、走行終了とあいなりました。


FDのベストタイムまでコンマ4を切りました。
たったコンマ4だけど、大きなコンマ4。今シーズンに越えられるように頑張ります♪

最後になりましたが、運営の皆様、参加された皆様、お疲れ様でした!
同乗の自由さ、タイムアタック枠は貴重なので、また来年もやってほしいところです。
Posted at 2014/12/08 01:13:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ
2014年11月09日 イイね!

11/1 インプレッサ&ランエボ サーキットミーティング

11/1 インプレッサ&ランエボ サーキットミーティングもちやのレポートを上げないままはや2週間。すみません(笑

インプレッサ&ランエボ サーキットミーティングに行ってきました。
こちらももう1週間経ってしまいましたが(笑

俺は走行だったので、参加者の撮影やらレポートやらは他の方を見て下さい?

路面はギリギリ晴れ女なchikaevoさんが来ているにも関わらず、大雨もいいところ。
・・・誰だ雨男はぁぁo(´□`o)<オレダッタリシテ

適当にアタックしてみたものの、SタイヤGSコンパウンド履いた方にウン秒差。
かろうじてAクラスラジアル最速の座を確保するに留まります。

この後の走行枠、どうしようかなーと考えていたのですが、
イジリ好きさん夫妻とお話しているときに
「氷上レッスンすると練習になってイイよ!」
とのお言葉が。

ん・・・?今、路面はむっちゃ滑るし氷上みたいなもんじゃん!(誤解


ということでウェット路面はコントロールの練習になるだろうということで、
ACDをスノーにして遊ぶことにしたんです。


路面との格闘の様子をどうぞ。
はじめの20秒で充分ですが、奇特な方は最後までお付き合い下さい(笑



で、遊び過ぎた結果はコチラ。


コースアウトはしたものの、なんとかサイドステップやディフューザーは無事でした♪
Posted at 2014/11/10 04:01:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ

プロフィール

23年9月からCZ33Sに乗り始めました。 09年12月からCT9A エボ8MRに乗ってました。 08年3月まで究極の厚揚げ仕様な1型FD3Sに乗ってました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12.23日 走郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 11:41:13
三菱自動車(純正) ヘッドライトマナースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:15:52
三菱自動車(純正) ヘッドライトスイッチ(AUTO・マナースイッチ付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:13:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023/9/30、とりあえず納車。 絶対的な速さは旧エボより無いですね。 でも、その辺 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR Kevo8MR (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2009年12月11日、納車されました。 走行18,000キロ、雨天未走行車、2006年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初期型でボロボロでしたが、いい仕上がりでした。 独身だから乗れたのもありますが、こんな幸 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation