• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kbのブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

2月15日 筑波1000の結果。

2月15日 筑波1000の結果。2月15日、いのまりさんとこの『勝手に走ろ♪』にいってきました。
りょうくんのお母さん、ゅきさん、キリポンさんが一緒で、楽しく走れました♪


朝はいつも通り一番乗りしてゲートオープンまで爆睡。
天気よもってくれ、、、と願いながら準備を進めます。
で、色々と諦めたことがあります。

<諦めその1>
Pラップの固定ができず、装着断念。
電池も面倒だし、ZiiXのものなどの装着を検討しようかな・・・と思います。

<諦めその2>
走行枠が迫ってきて、GoProを録画開始・・・と思ったらエラー!?
この枠での録画を諦めました(涙
後からチェックしたら、抜き差ししたら大丈夫だったみたいです。無念。。。


■1ヒート
クラス分けはいちご組(Sタイヤもいるトップクラス)に突っ込まれてプレッシャー。
正直、あわよくば40秒台に入れたいと願いつつ、でした。(過去形)

ということで、オンボードビデオはありませんが、、、
今回初導入のZ2(285-30-18)を2周温めて、少しずつペースを上げていきます。

AD08と比べ、横は頼りない感じ?
でも、縦が全然違います。ブレーキだけじゃなくて、アクセラレーションも結構イケます。
探りながらネオバで慣れた同じ走り方をして41秒半ば。



んじゃ、ちょっと切り替えてみましょう、ということでボトムは落としながら
少しずつ縦側を使うようにラインと走り方を変えてみます。

ポンと41秒3(Pラップが無いのでその時はよく分からなかった/汗)。

そしてもう1周連続アタックしても、変わらず41秒3。
ということで余裕のベスト更新。
この時点でまだ立ち上がりでコース外側をあんまり使えていなかったので、
今度はちゃんと外まで使ってみます。



結果。




☆☆41秒135☆☆

これは今日40秒台いけるんじゃ!?

と欲が出てきます。
2ヘアが全然ダメでタイヤの美味しいところを使える入り方が出来ていなかった。
ので、2ヒートではそれを改善しようと思っていたところ・・・


・・・赤旗!?



はいぃ・・・!?


何やら、Z34の方がショップのミスでドレンボルト締め忘れてオイル全ブチ撒きだったようです。
2ヘア入口から洗濯板手前まで真っ白です。
むしろ俺の頭の中も真っ白です。

それがなくても雨がパラつきはじめていたので、オーナーの方を責めるつもりはありません。
むしろ哀悼の意を表明したいくらい。

がショップ、お前はダメだろ・・・。
プロとして金をもらっておいて、公道で起きたら大事故を引き起こしかねない作業ミスです。
残念ながらショップ名は分かりませんでしたが、
ショップにはミスを認めてオーナーさんに謝罪してあげて欲しいところですね。

■2ヒート
路面の色は変わっていませんでしたが、フロントガラスには水滴がつく降り方になってきました。
この位ならまだいけるかな?と思ったのですが、オイルの影響もあって、大体1秒落ちくらいのペースが限界でした。
オガクズから小雨でオイルが浮き出したんじゃないか?ってくらいの滑り方。
オイルが無いラインから外れるとリアが遊び始める感じでした。

■3ヒート
もう路面の色が
この「勝手に走ろ♪」ではユーザー同士の同乗走行がOKなので、
ゆきさん、ママさんを乗せる枠にすることにしました。(元々お願いされてましたし)

滑らせながら走りましたが、Z2はウェットのコントロール性もイイみたいですね。
というか、Gの抜け方が分かりやすくて対処がラクチン♪でした。

その後、ゆきさんのEP91に同乗しましたが、ノーマルシートで走るのはむりぃぃぃぃぃ!
ブロー仕掛けの俺の腰が悲鳴を上げかけました(笑

■4ヒート
本降りの雨になっていたのと、オイル処理の影響も考えて、走るのはやめました。
ということで、早々にキリポンさんとモナークへ。
実はモナークは初めてでした。
量が多過ぎてキツかったものの美味しかったので、また行きたいな。


次回・・・は時期が分かりませんが、40秒台には入れたいですね。
袖森も、もう少しタイムをあげられるかな?楽しみです。

とりあえずロガー分析をしてしばらく遊べそうだ。
Posted at 2013/02/17 10:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オンボード | 日記
2012年05月02日 イイね!

2012/5/1 TC1000 走行会結果

TC1000、行って来ました。


ベストは41.983とFDに比べてまだまだですが、
このクルマに対して習熟度が上がりつつあるのが
自分で体感できているのが何よりウレシイです。

ようやく、タイヤが滑らない領域から脱して
多少滑らせつつ踏む領域が見えてきました。
一方で、もう少し精密に荷重の掛け方を磨かないとな、とも。

井尻選手や来場されていた森吉選手からアドバイスもありましたが、
リアのリバンプストロークが足りていないようです。

この写真だと、あまり横Gがかかってない状態ですが。

まあ、ツナギとして買ったKTSwithハイパコ足。
フェデラルでこの夏場に42秒を切れることは証明できました。
・・・そろそろ御役御免にしてあげましょうかね(?


今回、動画は3本です。

1:1本目に出したベスト。あまり価値は無し。
http://www.youtube.com/watch?v=MUnQ4bTnRtA


2:2本目の井尻選手のドライビング。
http://www.youtube.com/watch?v=Np2omXBB97A



3:5本目まで練習した結果。(燃料は3/5まで減少)
http://www.youtube.com/watch?v=Puex1oJB38Y&feature=youtu.be

Posted at 2012/05/02 23:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オンボード | 日記
2011年12月29日 イイね!

2011年最後の袖森

タイヤ&足を換えてから、初のサーキットです。
今回からカメラがGoProになったのですが、露出がオーバー気味になってしまいました。
今度説明書を読んでみます(今更

肝心の結果は、1'18.042。
今日の動きなら、TC1000で41秒台は出せそう。
あ、洗濯板は乗りたくないのでいきませんが(苦笑

今回の走行で、AYC/ACDの挙動(というより使い方)が見えてきた気がします。
アクセルオフでも制御が入っている模様。
今まで電子制御の出だしが掴みにくかったのですが、
足交換ですぐに分かるようになりました。

ということは、インフィールドはもっとタイムが縮められるはず?

まあ、とりあえずアンリミ足なお友達youさん(1'17.685)を次回目標にして頑張ります(ニヤ

Posted at 2011/12/29 15:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ
2011年10月09日 イイね!

2011/10/4 TiRacing杯 in TC1000

車高も調整したことだし、ということで行ってきました。
日曜夜に某所でブーストセッティングをしていたところ、
やっぱり音がおかしい。ブーストがかからなくなりはじめてる?
ましゅー電化のmoreに感染してる!?

ということで、前日にTiRに駆け込み。


コイツでした。TiRacingの神対応に感謝ですね。


で、本番スタートです。


■1ヒート。
冷間1.9に合わせ、スタート。

その後の流れを簡単に動画にまとめました。




徹底的に温めたものの超スピン大会。
俺が不慣れなのかと思ったけれど、何度やっても横Gがかけられない。
3回目なんてアクセル抜かずにカウンターを当てて粘ろうと思ったら
Gが戻るどころか変化無し。ロガーで見てもひどい状態でした。

結局1ヒートで3回スピン。ちょっとね、異常でした。
原因をTi社長に相談したところ、リアタイヤ終了とリア車高の上げ過ぎの可能性示唆。


まあ、これが原因だろうとは思うのですが、リア車高も一気に変化させたしなあ。


■2ヒート
車高なのかタイヤなのか判断するため、Ti社長に乗ってもらいました。
・・・あのTi社長ですら43秒半ば。

メインの原因は左リアタイヤの終了、副次的にリア車高の5ミリ下げとの診断。

この時点で気分を切り替えてチューニング妄想モードに切り替わりつつありました。
ということで、残り4ヒートが暇なので運営側の雑用でもと思ってました(笑


そんな話を常連のSilver7さん(へろへろさん)、のっちさんと話していたら、
のっちさんのハンコックVentus(255-40R17) × TE37(9.5J+35)を履いてみないか?
との提案!
この時点で結構な路面温度だったので、減らしてしまうのも申し訳ないと思ったが、Silver7さんにも背中を押してもらい、心温まる提案を受けることにして、即交換。
しかも、交換作業中にTi社長が「リア車高下げちゃおっか!」と即作業。
もう今日の走行を諦めていたので、TiRのお仲間と社長の神対応に超泣きそうでした。ハイ。

ホイール色がグレーからブロンズに変わるだけでこのヤンチャっぷり。

テンションが上がってきます。
が、ここでビデオのテープ切れが発覚(痛

■3ヒート
空気圧を冷間1.95に2周ほど軽く温めて、アタック開始。
41秒5をマーク。
もっと出てもおかしくはないんですが、
1ヒートの恐怖が抜け切れず、不甲斐無い結果になりました。
が、感触的には1~2コーナー付近の弱アンダーがイイ感じに思えました。

借り物タイヤなのでこれで終わりですが、ベストは社長ドライブの40秒1。
今のラジアル仕様でのターゲットタイムは41秒ってところですね。
タイヤを履き替えたら、またチャレンジしたいと思います。

今回、道具の大事さを思い知りました。
低床フロアジャッキ、トルクレンチ、インパクト。
トルクレンチやエアゲージは持参はしていたものの、
スナップオンのものとの誤差がかなりあり、また操作の質も違いました。
もう有名メーカー製のもので持っててもいい年だよなあ。
色々と変化を感じた走行会でした、っと。
Posted at 2011/10/09 00:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ
2008年02月03日 イイね!

FISCOいってきました

FISCOいってきましたいやー、富士スピードウェイにいってきました。
ポルシェクラブの走行会にお邪魔してきました。

自分を誘ってくれた方は都合により来られなかったのが残念ですが・・・。


とりあえず、ベストタイムは2分1秒389でした。
ベストのオンボードは無いのですが、当日はこんな感じだった、ってのを挙げておきますね。

しかし、午後のベストが出た頃はビデオの電池が切れて撮れませんでした(涙

ということで、午前の枠の中からチョイス。


■直線メーター読み260キロ
<embed type="video/wmv" src="http://efy.blogdns.net/wiki/movie/kb/20080202fisco_260kph.wmv" showpostplaybackad="false" autoplay="false" width="550" height="475"/>
※実際はそんな出てないと思います。

■ヘタレ走り@GT-R追走
<embed type="video/wmv" src="http://efy.blogdns.net/wiki/movie/kb/20080202fisco_GT-R.wmv" showpostplaybackad="false" autoplay="false" width="550" height="475"/>
写っていないガンメタの人がとにかく速かったようです。

■午前のベスト@GT2追走
<embed type="video/wmv" src="http://efy.blogdns.net/wiki/movie/kb/20080202fisco_AMBest.wmv" showpostplaybackad="false" autoplay="false" width="550" height="475"/>

とにかく富士は楽しかったです。
自分に合う合わないだと思いますけど、筑波3回行くのを抑えてでも、富士1回の方がいいなぁ、なんて(笑
Posted at 2008/02/03 20:41:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ

プロフィール

23年9月からCZ33Sに乗り始めました。 09年12月からCT9A エボ8MRに乗ってました。 08年3月まで究極の厚揚げ仕様な1型FD3Sに乗ってました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12.23日 走郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 11:41:13
三菱自動車(純正) ヘッドライトマナースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:15:52
三菱自動車(純正) ヘッドライトスイッチ(AUTO・マナースイッチ付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:13:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023/9/30、とりあえず納車。 絶対的な速さは旧エボより無いですね。 でも、その辺 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR Kevo8MR (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2009年12月11日、納車されました。 走行18,000キロ、雨天未走行車、2006年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初期型でボロボロでしたが、いい仕上がりでした。 独身だから乗れたのもありますが、こんな幸 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation