• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kbのブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

セッティングの妙味

セッティングの妙味TiRからエボが戻ってきました。
某青いワイドカーがイイ感じにゴニョゴニョしてましたが見て見ぬ振りをすることにしました(笑


変更1.二段ヒゲが生えた
写真の通りです。一応車検対応仕様です。
軽量化なし、チャイルドシート常用車両レギュレーション枠内、ってことで。

変更2.リア車高下げ&アライメント
リアを15mm位下げました。
それと共に、不満点を元にアライメントを見直してもらいました。

3.ブーコン設定チェック
myエボにはプロフェックBスペックがついています。
が、立ち上がりがイマイチだったので、set gain(kpa)とgain(%)の項目を変更する必要があります。
が、よくわからなかったので、壊す前に説明書を探してリトライしてみます。


という事で、帰り道で軽くGをかけたところ・・・
思わずニヤけてしまうフィーリングになってきました。
とりあえずこれで現状把握をしてみます。

オンボードカメラは・・・固定手段を考えないといけませんね。
面倒だからGoPro欲しいー!(笑
Posted at 2011/09/26 23:43:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | クルマ
2011年09月20日 イイね!

衝撃?笑撃?の事実

衝撃?笑撃?の事実先の日記でヒドいタイムを晒した私。
ライン取りの悪さの検証も進めているところですが、もっとヒドい事実が発覚。

メカニカルグリップが無い!
フロントが食わない!

とヘタクソの言い訳なのは否定しませんが(自爆
データで解析してやろうとお友達に協力をお願いしました。

解析なんて大層な表現を使いましたが、車高バランスを比べてみただけです(笑

エボはフロア高とフェンダーアーチ高のバランスが悪い車です。
なので、フロア側でフラットに合わせていました。

そんな中、某世界一ショップの足をつけている方に
ホイールセンターからフェンダーアーチまでの高さを測ってもらいました。
F:325mm
R:330mm
F−R:▲5mm(軽く前下がり)

で、myエボ。
F:343mm
R:310mm
F−R:+33(離陸体制!?)

・・・その差は38mm!?

想像はしていましたが、この差はさすがに言葉にならず。。。

本当はフロントをガッツリ下げたいのですが、
車高調の皿が固着風味なのとバネが遊ぶ寸前なので
残念ながらこれ以上フロント下げられません。

という事でリアを上げるしか無いのですが、応急処置ですね。
ここまでの状態だと安物車高調で繋ぐ方がいいのかも知れませんが
バネレートはもっと硬くしたいし(苦笑


とりあえずポジティブシンキングが信条のワタクシ。
リア上げとドライビングスタイルで対応できるように頑張っていこうと思いまーす。
Posted at 2011/09/20 22:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | クルマ
2011年09月13日 イイね!

袖森侵攻計画

袖森侵攻計画外したバンパーはエボコミュのラスさんに引き取って頂きました。
エボに前後バンパーを詰め込む気合に脱帽でした。
てことで、2台並べてパチリ!

さて、交換したリアバンパー。
何やらバンプするとタイヤに接触していました。
てことでTiRでさっと対策してもらいました。
具体的には爪折りとほんのり削りんぐ。
晴れて横Gかけられるカラダになりました(◍´ ◡ `◍)
が、前日夜に届いた付け髭の装着は残念ながら後日ということになりました。

ということで、木曜は袖ヶ浦フォレストレースウェイで走行テストをしてこようと思います。
Ti社長には、『まだ暑いしとりあえず20秒切りで』との指令がありました。
TC2000プラス12秒換算だとすると、8秒クラス。
遅くはないですが、初コースだし、その辺が目標としては無難ですよね。
また少しずつ自分とクルマをブラッシュアップしていく感じは久々なので、ゆっくり楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2011/09/13 21:39:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

整形手術

整形手術整形なんて・・・と思っていたワタクシですが。
純正カナードが販売停止になったのを知ってからというもの、ずっと空力のイメージを膨らませていました。
その結果、万を時して顔面整形に至りました。
ボルテックスのストリートバージョンタイプ1です。
リアもイングスの中古に変えたのですが、塗装が艶消し状態なので、まだ写真は上げません(苦笑

あ、ほとぼりがさめたら、ワイルドなヒゲ!?を生やしてみる予定です。
漢ならワイルドに生きないとね!
・・・嫁への報告はその段階でしてみます(怖


さて、ようやくですが、袖森ライセンス走行に行こうと思います。
Ti先生にラインを教えてもらえたらいいなあ。
初走行だし、テスラだとまだ荷が重そうなので、リーフで引っ張って貰ったらちょうどいい?
Posted at 2011/09/04 18:53:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | クルマ
2011年07月28日 イイね!

袖森ライセンスとってきました!

袖森ライセンスとってきました!すっかり木金休みのワタクシ。
ちょっと調べてみたら、平日って走行会安いんですねえ!
これは木金休みの7〜9月に走りまくろう!と。

でも、猿走りするには富士は遠過ぎ(高速1000円も終了!)ということで、筑波と距離も変わらない袖ヶ浦フォレストレースウェイを検討してみました。

ポイントはこの3つ。
・コース&エスケープゾーンの広さ
・厳しい音量規制
・コースの面白さ

袖ヶ浦はエスケープは微妙ですが、筑波と大差無し。
コースは筑波より面白そうです。

昨日は袖ヶ浦のライセンス講習会の日だったので、久々に有休をとっていってきました。

現在装着しているマフラーは某氏より譲ってもらったモンスターチタンの70パイで、深夜帰宅はECVを閉じたくなるレベル。
ロータリー乗りから相変わらずウルサイなどと心外な非難を受けるマフラーです(笑
アンリミ90パイより絶対に静かですけどね(ニヤ

で、計測はレッドゾーンから20%程落としたところということで、5500rpmが指定されました。
係員が後ろに立ち手を上げたら回転数を上げるという流れ。

結果は画像の通り、88dB。回していっても音量が増えなかったです。ま、圧かからないしそんなもんなのかも?
それよりも、踏んだ一発目は黒煙が出る申し訳ない仕様。ホントゴメンナサイw

ということで、無事ライセンスは取得できました。


ただ、多少問題が発生。

問題1.エボはフロント牽引フックに無理がある
対策1.本当は溶接でカッコよくつけたかったのですが、嫁バレ確実なので、藤村オートのお助けフックにすることに。
装着も自分でできるお手軽さもGOOD!

問題2.袖森はまだポンダー貸出を始めていないが俺は測定器を持っていない
対策2.HKSとかもあるが配線が面倒だし、電池で稼働するP-LAP3を帰りにTiRに寄り、速攻で購入。

ということで、来週あたりは袖森に走りに行こうと思います。
TiRは木曜休みで走ることもあるようなので、同伴出勤して勉強してこようかな(笑
Posted at 2011/07/28 17:14:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | クルマ

プロフィール

23年9月からCZ33Sに乗り始めました。 09年12月からCT9A エボ8MRに乗ってました。 08年3月まで究極の厚揚げ仕様な1型FD3Sに乗ってました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12.23日 走郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 11:41:13
三菱自動車(純正) ヘッドライトマナースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:15:52
三菱自動車(純正) ヘッドライトスイッチ(AUTO・マナースイッチ付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:13:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023/9/30、とりあえず納車。 絶対的な速さは旧エボより無いですね。 でも、その辺 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR Kevo8MR (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2009年12月11日、納車されました。 走行18,000キロ、雨天未走行車、2006年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初期型でボロボロでしたが、いい仕上がりでした。 独身だから乗れたのもありますが、こんな幸 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation