• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kbのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

2011年最後の袖森

タイヤ&足を換えてから、初のサーキットです。
今回からカメラがGoProになったのですが、露出がオーバー気味になってしまいました。
今度説明書を読んでみます(今更

肝心の結果は、1'18.042。
今日の動きなら、TC1000で41秒台は出せそう。
あ、洗濯板は乗りたくないのでいきませんが(苦笑

今回の走行で、AYC/ACDの挙動(というより使い方)が見えてきた気がします。
アクセルオフでも制御が入っている模様。
今まで電子制御の出だしが掴みにくかったのですが、
足交換ですぐに分かるようになりました。

ということは、インフィールドはもっとタイムが縮められるはず?

まあ、とりあえずアンリミ足なお友達youさん(1'17.685)を次回目標にして頑張ります(ニヤ

Posted at 2011/12/29 15:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ
2011年12月13日 イイね!

足交換@KTS一之江

足交換@KTS一之江パーツレビューで先行してあげましたが、
クァンタムがお亡くなりあそばしたので、KTS足を組んでみました。

私の場合、チャイルドシート常用で娘乗せてお買い物もする車なので色々制約があるんです。
具体的には、見た目や音が変わっちゃいけない ←Hot!!

ってことで足はバレない!ので、バネを変えてみました。

クァンタム=F:10.0kg/R: 8.0kg
KTS標準=F: 9.0kg/R: 7.0kg
俺様仕様=F:14.3kg/R:12.5kg

バネ硬すぎだろって?いやいや、FDの頃なんて16kg/18kgですよ。
俺も丸くなったもんです ←Fat!!

もう娘も3歳ですからね。そんな気を遣ってあげません。
女はチヤホヤされて育ったらロクなもんになりません。
そろそろ世の中の荒波というものを教えてあげるのが親というものです。
そう、背中で語るのが父親ってもんです。

・・・テンションがよくわからなくなってきたので話を戻します。


車高・アライメントセッティングは従来ベースをちょっとアレンジ。
キャンバーをF:2度50分(2.8度)、R:2度30分(2.5度)でセット。
トーはF:0mm、R:3mmインでセット。

これでいつものワインディングに繰り出してみました。
減衰はまだ最弱のままなので、詰めはこれからですが。

<ターンイン:ブレーキング>
フロントだけが沈む印象を受ける。FRどちらが先にロックするかは未検証。
基本的にフルブレーキでなければ、とっちらかる気配はない。
軽いブレーキ程度ではほぼノーズダイブを感じない。荷重移動の感覚を要修正。

<ターンイン:ステアリング>
ステアのダイレクト感が強いので、その分リアのAYCの動きが分かりやすくなった。
ロールスピードが早過ぎるので、減衰をイジってみようと思う。

<コーナリング~ストレート>
ロール量はかなり少なめ。インナーフェンダーに擦る気配はなし。
高バネレートのおかげで、クリップに向けた切り足しにも戻しにもリニアに反応しノーズが入る。
アクセルを開けた瞬間にアンダー気味に転じる。
AYCとのバランスもあり、7割方の流しではニュートラルステアに近いフィーリング。
フロントにリアもついてくる、というこのバランスが高次元か否かの全開テストは必要。

滑り出しとしては良好だと思う。今シーズンが楽しみです。

いずれにしても、限界を掴むためにも、28日に袖ヶ浦へ行ってきます。
全開ではブレーキングによるピッチングが増えればロールが増えるし、
このレベルのインプレッションなんて使えないとは思うけれど、
使う領域ごとに自分のメモは残しておこうと思います。
Posted at 2011/12/13 02:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューン日記 | クルマ
2011年12月13日 イイね!

足交換@KTS一之江

足交換@KTS一之江パーツレビューで先行してあげましたが、
クァンタムがお亡くなりあそばしたので、KTS足を組んでみました。

私の場合、チャイルドシート常用で娘乗せてお買い物もする車なので色々制約があるんです。
具体的には、見た目や音が変わっちゃいけない ←Hot!!

ってことで足はバレない!ので、バネを変えてみました。

クァンタム=F:10.0kg/R: 8.0kg
KTS標準=F: 9.0kg/R: 7.0kg
俺様仕様=F:14.3kg/R:12.5kg

バネ硬すぎだろって?いやいや、FDの頃なんて16kg/18kgですよ。
俺も丸くなったもんです ←Fat!!

もう娘も3歳ですからね。そんな気を遣ってあげません。
女はチヤホヤされて育ったらロクなもんになりません。
そろそろ世の中の荒波というものを教えてあげるのが親というものです。
そう、背中で語るのが父親ってもんです。

・・・テンションがよくわからなくなってきたので話を戻します。


車高・アライメントセッティングは従来ベースをちょっとアレンジ。
キャンバーをF:2度50分(2.8度)、R:2度30分(2.5度)でセット。
トーはF:0mm、R:3mmインでセット。

これでいつものワインディングに繰り出してみました。
減衰はまだ最弱のままなので、詰めはこれからですが。

<ターンイン:ブレーキング>
フロントだけが沈む印象を受ける。FRどちらが先にロックするかは未検証。
基本的にフルブレーキでなければ、とっちらかる気配はない。
軽いブレーキ程度ではほぼノーズダイブを感じない。荷重移動の感覚を要修正。

<ターンイン:ステアリング>
ステアのダイレクト感が強いので、その分リアのAYCの動きが分かりやすくなった。
ロールスピードが早過ぎるので、減衰をイジってみようと思う。

<コーナリング~ストレート>
ロール量はかなり少なめ。インナーフェンダーに擦る気配はなし。
高バネレートのおかげで、クリップに向けた切り足しにも戻しにもリニアに反応しノーズが入る。
アクセルを開けた瞬間にアンダー気味に転じる。
AYCとのバランスもあり、7割方の流しではニュートラルステアに近いフィーリング。
フロントにリアもついてくる、というこのバランスが高次元か否かの全開テストは必要。

滑り出しとしては良好だと思う。今シーズンが楽しみです。

いずれにしても、限界を掴むためにも、28日に袖ヶ浦へ行ってきます。
全開ではブレーキングによるピッチングが増えればロールが増えるし、
このレベルのインプレッションなんて使えないとは思うけれど、
使う領域ごとに自分のメモは残しておこうと思います。
Posted at 2011/12/13 02:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューン日記 | クルマ

プロフィール

23年9月からCZ33Sに乗り始めました。 09年12月からCT9A エボ8MRに乗ってました。 08年3月まで究極の厚揚げ仕様な1型FD3Sに乗ってました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

12.23日 走郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 11:41:13
三菱自動車(純正) ヘッドライトマナースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:15:52
三菱自動車(純正) ヘッドライトスイッチ(AUTO・マナースイッチ付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:13:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023/9/30、とりあえず納車。 絶対的な速さは旧エボより無いですね。 でも、その辺 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR Kevo8MR (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2009年12月11日、納車されました。 走行18,000キロ、雨天未走行車、2006年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初期型でボロボロでしたが、いい仕上がりでした。 独身だから乗れたのもありますが、こんな幸 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation