• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kbのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

足交換@KTS一之江

足交換@KTS一之江パーツレビューで先行してあげましたが、
クァンタムがお亡くなりあそばしたので、KTS足を組んでみました。

私の場合、チャイルドシート常用で娘乗せてお買い物もする車なので色々制約があるんです。
具体的には、見た目や音が変わっちゃいけない ←Hot!!

ってことで足はバレない!ので、バネを変えてみました。

クァンタム=F:10.0kg/R: 8.0kg
KTS標準=F: 9.0kg/R: 7.0kg
俺様仕様=F:14.3kg/R:12.5kg

バネ硬すぎだろって?いやいや、FDの頃なんて16kg/18kgですよ。
俺も丸くなったもんです ←Fat!!

もう娘も3歳ですからね。そんな気を遣ってあげません。
女はチヤホヤされて育ったらロクなもんになりません。
そろそろ世の中の荒波というものを教えてあげるのが親というものです。
そう、背中で語るのが父親ってもんです。

・・・テンションがよくわからなくなってきたので話を戻します。


車高・アライメントセッティングは従来ベースをちょっとアレンジ。
キャンバーをF:2度50分(2.8度)、R:2度30分(2.5度)でセット。
トーはF:0mm、R:3mmインでセット。

これでいつものワインディングに繰り出してみました。
減衰はまだ最弱のままなので、詰めはこれからですが。

<ターンイン:ブレーキング>
フロントだけが沈む印象を受ける。FRどちらが先にロックするかは未検証。
基本的にフルブレーキでなければ、とっちらかる気配はない。
軽いブレーキ程度ではほぼノーズダイブを感じない。荷重移動の感覚を要修正。

<ターンイン:ステアリング>
ステアのダイレクト感が強いので、その分リアのAYCの動きが分かりやすくなった。
ロールスピードが早過ぎるので、減衰をイジってみようと思う。

<コーナリング~ストレート>
ロール量はかなり少なめ。インナーフェンダーに擦る気配はなし。
高バネレートのおかげで、クリップに向けた切り足しにも戻しにもリニアに反応しノーズが入る。
アクセルを開けた瞬間にアンダー気味に転じる。
AYCとのバランスもあり、7割方の流しではニュートラルステアに近いフィーリング。
フロントにリアもついてくる、というこのバランスが高次元か否かの全開テストは必要。

滑り出しとしては良好だと思う。今シーズンが楽しみです。

いずれにしても、限界を掴むためにも、28日に袖ヶ浦へ行ってきます。
全開ではブレーキングによるピッチングが増えればロールが増えるし、
このレベルのインプレッションなんて使えないとは思うけれど、
使う領域ごとに自分のメモは残しておこうと思います。
Posted at 2011/12/13 02:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューン日記 | クルマ
2011年12月13日 イイね!

足交換@KTS一之江

足交換@KTS一之江パーツレビューで先行してあげましたが、
クァンタムがお亡くなりあそばしたので、KTS足を組んでみました。

私の場合、チャイルドシート常用で娘乗せてお買い物もする車なので色々制約があるんです。
具体的には、見た目や音が変わっちゃいけない ←Hot!!

ってことで足はバレない!ので、バネを変えてみました。

クァンタム=F:10.0kg/R: 8.0kg
KTS標準=F: 9.0kg/R: 7.0kg
俺様仕様=F:14.3kg/R:12.5kg

バネ硬すぎだろって?いやいや、FDの頃なんて16kg/18kgですよ。
俺も丸くなったもんです ←Fat!!

もう娘も3歳ですからね。そんな気を遣ってあげません。
女はチヤホヤされて育ったらロクなもんになりません。
そろそろ世の中の荒波というものを教えてあげるのが親というものです。
そう、背中で語るのが父親ってもんです。

・・・テンションがよくわからなくなってきたので話を戻します。


車高・アライメントセッティングは従来ベースをちょっとアレンジ。
キャンバーをF:2度50分(2.8度)、R:2度30分(2.5度)でセット。
トーはF:0mm、R:3mmインでセット。

これでいつものワインディングに繰り出してみました。
減衰はまだ最弱のままなので、詰めはこれからですが。

<ターンイン:ブレーキング>
フロントだけが沈む印象を受ける。FRどちらが先にロックするかは未検証。
基本的にフルブレーキでなければ、とっちらかる気配はない。
軽いブレーキ程度ではほぼノーズダイブを感じない。荷重移動の感覚を要修正。

<ターンイン:ステアリング>
ステアのダイレクト感が強いので、その分リアのAYCの動きが分かりやすくなった。
ロールスピードが早過ぎるので、減衰をイジってみようと思う。

<コーナリング~ストレート>
ロール量はかなり少なめ。インナーフェンダーに擦る気配はなし。
高バネレートのおかげで、クリップに向けた切り足しにも戻しにもリニアに反応しノーズが入る。
アクセルを開けた瞬間にアンダー気味に転じる。
AYCとのバランスもあり、7割方の流しではニュートラルステアに近いフィーリング。
フロントにリアもついてくる、というこのバランスが高次元か否かの全開テストは必要。

滑り出しとしては良好だと思う。今シーズンが楽しみです。

いずれにしても、限界を掴むためにも、28日に袖ヶ浦へ行ってきます。
全開ではブレーキングによるピッチングが増えればロールが増えるし、
このレベルのインプレッションなんて使えないとは思うけれど、
使う領域ごとに自分のメモは残しておこうと思います。
Posted at 2011/12/13 02:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューン日記 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

2011/10/4 TiRacing杯 in TC1000

車高も調整したことだし、ということで行ってきました。
日曜夜に某所でブーストセッティングをしていたところ、
やっぱり音がおかしい。ブーストがかからなくなりはじめてる?
ましゅー電化のmoreに感染してる!?

ということで、前日にTiRに駆け込み。


コイツでした。TiRacingの神対応に感謝ですね。


で、本番スタートです。


■1ヒート。
冷間1.9に合わせ、スタート。

その後の流れを簡単に動画にまとめました。




徹底的に温めたものの超スピン大会。
俺が不慣れなのかと思ったけれど、何度やっても横Gがかけられない。
3回目なんてアクセル抜かずにカウンターを当てて粘ろうと思ったら
Gが戻るどころか変化無し。ロガーで見てもひどい状態でした。

結局1ヒートで3回スピン。ちょっとね、異常でした。
原因をTi社長に相談したところ、リアタイヤ終了とリア車高の上げ過ぎの可能性示唆。


まあ、これが原因だろうとは思うのですが、リア車高も一気に変化させたしなあ。


■2ヒート
車高なのかタイヤなのか判断するため、Ti社長に乗ってもらいました。
・・・あのTi社長ですら43秒半ば。

メインの原因は左リアタイヤの終了、副次的にリア車高の5ミリ下げとの診断。

この時点で気分を切り替えてチューニング妄想モードに切り替わりつつありました。
ということで、残り4ヒートが暇なので運営側の雑用でもと思ってました(笑


そんな話を常連のSilver7さん(へろへろさん)、のっちさんと話していたら、
のっちさんのハンコックVentus(255-40R17) × TE37(9.5J+35)を履いてみないか?
との提案!
この時点で結構な路面温度だったので、減らしてしまうのも申し訳ないと思ったが、Silver7さんにも背中を押してもらい、心温まる提案を受けることにして、即交換。
しかも、交換作業中にTi社長が「リア車高下げちゃおっか!」と即作業。
もう今日の走行を諦めていたので、TiRのお仲間と社長の神対応に超泣きそうでした。ハイ。

ホイール色がグレーからブロンズに変わるだけでこのヤンチャっぷり。

テンションが上がってきます。
が、ここでビデオのテープ切れが発覚(痛

■3ヒート
空気圧を冷間1.95に2周ほど軽く温めて、アタック開始。
41秒5をマーク。
もっと出てもおかしくはないんですが、
1ヒートの恐怖が抜け切れず、不甲斐無い結果になりました。
が、感触的には1~2コーナー付近の弱アンダーがイイ感じに思えました。

借り物タイヤなのでこれで終わりですが、ベストは社長ドライブの40秒1。
今のラジアル仕様でのターゲットタイムは41秒ってところですね。
タイヤを履き替えたら、またチャレンジしたいと思います。

今回、道具の大事さを思い知りました。
低床フロアジャッキ、トルクレンチ、インパクト。
トルクレンチやエアゲージは持参はしていたものの、
スナップオンのものとの誤差がかなりあり、また操作の質も違いました。
もう有名メーカー製のもので持っててもいい年だよなあ。
色々と変化を感じた走行会でした、っと。
Posted at 2011/10/09 00:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オンボード | クルマ
2011年09月26日 イイね!

セッティングの妙味

セッティングの妙味TiRからエボが戻ってきました。
某青いワイドカーがイイ感じにゴニョゴニョしてましたが見て見ぬ振りをすることにしました(笑


変更1.二段ヒゲが生えた
写真の通りです。一応車検対応仕様です。
軽量化なし、チャイルドシート常用車両レギュレーション枠内、ってことで。

変更2.リア車高下げ&アライメント
リアを15mm位下げました。
それと共に、不満点を元にアライメントを見直してもらいました。

3.ブーコン設定チェック
myエボにはプロフェックBスペックがついています。
が、立ち上がりがイマイチだったので、set gain(kpa)とgain(%)の項目を変更する必要があります。
が、よくわからなかったので、壊す前に説明書を探してリトライしてみます。


という事で、帰り道で軽くGをかけたところ・・・
思わずニヤけてしまうフィーリングになってきました。
とりあえずこれで現状把握をしてみます。

オンボードカメラは・・・固定手段を考えないといけませんね。
面倒だからGoPro欲しいー!(笑
Posted at 2011/09/26 23:43:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

問題へのアプローチ

情報を仕入れて、要因解析は自分でやる。
あとはトライ&エラーあるのみ。
いつもやってきたことを忘れてました。
過程を放棄して答えを求めちゃダメですね(笑

頭の中をゼロにして考えれば
答えはそんなに難しくないはず。

昨日、主治医にエボを預けてきました。
これでどこまで良くなるかを見て、
次のターゲットにつなげていこうと思います。

ということで、走り慣れたTC1000にいってこようと思います。
Posted at 2011/09/24 18:39:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

23年9月からCZ33Sに乗り始めました。 09年12月からCT9A エボ8MRに乗ってました。 08年3月まで究極の厚揚げ仕様な1型FD3Sに乗ってました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

12.23日 走郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 11:41:13
三菱自動車(純正) ヘッドライトマナースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:15:52
三菱自動車(純正) ヘッドライトスイッチ(AUTO・マナースイッチ付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:13:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023/9/30、とりあえず納車。 絶対的な速さは旧エボより無いですね。 でも、その辺 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR Kevo8MR (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2009年12月11日、納車されました。 走行18,000キロ、雨天未走行車、2006年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初期型でボロボロでしたが、いい仕上がりでした。 独身だから乗れたのもありますが、こんな幸 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation