• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kbのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】Z700比較 オーディオ関係

【サイバーナビ2013夏・モニター】Z700比較 オーディオ関係ちょっと間が空いてしまいましたが、オーディオの比較をしようと思います。

【前提】
高価で高品質なスピーカーやアンプを積んでいないので
その範囲において、出来る限りの客観的評価を下すつもりです。
そして、私はオーディオについて語れる程の経験はないド素人です。


■デフォルト音質
素での音質は大した差はないと思います。
どっちにしろEQを調整せずに比べる意味はないので
分野を区切ってカスタムベースの話をしていきたいと思います。

■EQ
基本的にはタイムアライメントやスピーカーサイズの設定、
イコイライザーのマニュアル設定はどちらも出来るので
好みの音質にすることが可能です。
個人的な感覚としては、バスブースト機能はZ700の方が強力ですが、
その領域だと普通のクルマだと内装が共振するレベルですし、
低音強化はウーファーを積む人が多いでしょうから差とするのは違うと思いました。

■モード選択
スタジオやらスタジアムやらの雰囲気設定ですが、
サイバーはエコーがガッツリ効いたモード(スタジアム?)があるので、
それが好きな人にはたまらないですね。
ただ、ウーファー無しの俺のクルマだと低音がマフラーに負けるので、
バランスが悪くて標準にしています。

■オートEQ設定
これはサイバーのものすごい強さだと思います。
写真は音響測定マイクをつないで計測しているところです。
これでタイムアライメントや各スピーカーの強弱を測定して
自動設定してくれるというすぐれもの。
これをやった結果、「音がまとまった」感覚があります。
プロがやるケースでは、好みの音楽に合わせたセットをする分、満足度は高いと思いますが、
無料でここまで出来るなら非常にイイと思います。

スピーカーを変えたりウーファー追加したりした際にはまたやれば、
及第点クラスの設定を勝手にしてくれます。
これはオーディオ好きだけど高い金は・・・という方にはイイ機能ではないでしょうか。

■再生機能全般
SD、iPod、BT、CD/DVD等、対応メディアは正直差はありません。
が、サイバーは停止時から再生に一々メニューを開いておさなければいけないようなので
操作性が悪く感じます。(一発でいけるメニューあるのかな?
というか、再生にしても早送りにしてもリスト表示にしても、
ひとつひとつの反応がZ700に比べてスリーテンポ位遅いのでモタモタ感があります。
この感覚はZ700を知ってしまっているからかもしれませんので、
人により体感は違うかもしれません。

■再生時画面表示
これはサイバーの方が洗練しているように思えます。
・左画面がスカウターカメラ表示、右側地図上に再生情報のポップアップ
・左画面がスカウターカメラ表示、右側地図で、下部に1行で曲名表示
大抵、俺はこのどちらかにしていますが、Z700より好みですね。
#完全に主観です。

■総評
オートEQだけでサイバーの勝ちとしたいところです。
これによる聞き易さは素人には大きいです。

次回以降はメインのナビ機能やクルーズスカウターについて話をしたいと思います。
あ、何か聞きたいテーマがあれば、要望出してくれれば説明します。
Posted at 2013/07/14 04:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2013年07月03日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】余談

【サイバーナビ2013夏・モニター】余談CMに使われているカロッツェリアデモカーのR8、軽くアクセルを吹かさせてもらったのですが、物凄いレスポンスでした。
さすがに997GT3RSほどのレスポンスはなかったものの、痺れる音質でした♪

ところで、写真センターの高山さんの話に出てきた『近所でサイバーナビ使ってる人がいた』ってのは、間違いなく俺です(笑
普段から国道6号使ってるし、聞かれたら手を挙げようと思ったのに、イベント全体を通してユーザーに絡ませるような内容がなかったですね。

イベントに限らず、スマートループアイはユーザー同士のデータ提供がキモなんだから、もう少し連帯感を生み出すような仕掛けがあればいいのに、と。

自分のプローブ情報にNice!が付けられても分からないのと同じく、今後に期待していようと思います。
Posted at 2013/07/03 20:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2013年07月03日 イイね!

みんカラiPhoneアプリ

Blogのテーマを設定出来ないことにようやく気付きました。
お陰でZ700比較が一切運営側に伝わっていないという。。。

これからはiPhoneでBlog書く時はSafariで書こうと思います。

・・・このアプリは閲覧用かって(苦笑
Posted at 2013/07/03 19:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2013年07月03日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】CYBERNAVIアカデミー参加

6月29日にTOC有明で行われたサイバーナビアカデミーに参加してきました。

清水和夫氏とカーナビ伝道師の高山氏が、これでもかという位にサイバーナビの素晴らしさを語る会でした。

単なるナビではなく、新しいコンセプトを追求している点で、他製品とは一線を画していますね。
将来的にITSと相乗効果を産み出していく未来が想像できました。
スマホの電波を使うという点では、ドコモが足枷になっているようでしたが(苦笑

民間によるインフラ構築とも言えるスマートループアイはタクシーや宅急便に積載出来たら一気に強くなりますね。ドラレコ替わりとしてぜひ売り込みを頑張ってもらいたいところです。

で、カロッツェリアの社員の方もモニターBlogを見ているそうなのでチラッと要望を書いておこうかな。

HUDはまだまだ価格が高過ぎるので、各分野のユーザーを取り込めるだけの拡張性を持たせることが鍵になると思います。

俺のようなモータースポーツ系カスタムユーザー層を取り込むには、いわゆる社外メーター表示をHUDに表示できると魅力感が高まるはず?
社外メーターを並べるのが嫌な人も数多く存在する中で、HUDにCAN通信や追加センサーのデータを表示できるというオプションがあれば、後付メーターの潜在ニーズを取り込みながらシェア拡大できると思います。

で、話を戻して。
今回、HUDの展示があったのですが、正直、HUD現物はかなり良かったです。
3万くらいなら買うのに(涙
Posted at 2013/07/03 08:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2013年06月26日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】Z700比較 1stインプレッション

【サイバーナビ2013夏・モニター】Z700比較 1stインプレッションさて、出張で朝が早いのに眠れなくなってしまったので
インプレッションを書いてみようと思います。

といっても、設定はほとんど変えておらず、
また機能も十分に堪能出来ていないので、
見た目やハードウェアレベルの感想です。
(具体的なレポートはまた追って書こうと思います)

■見た目
VH0009CSは1+1なので、パネルの見た目の美しさが目立ちます。
これはZ700と比較というよりもZH0009CSとの比較に近いでしょうか?
また、夜は写真の通り、クッキリとしたラインイルミが現れます。
このキレイさはカロの1+1シリーズ独特の美しさだと思ってます。
イルミカラーは変更ができます。俺はエボのメータパネルと合わせて赤で使っています。
レインボーを試していないので、またトライしてみようと思います。

■操作性:ボリュームダイヤル
クリック感が適度にあるので、特に固めの足回りのクルマでも
安定してボリューム調整ができます。
ただ、私自身が慣れていないせいか、いくつボリュームを上げると
自分が思った音量になるのかが掴めていません。
ということは、カロの方が細かい単位で音量が上がっているのかも?

■操作性:タッチパネル
昔ながらの感圧式な上にフリップモニタの可動角が災いして
グニグニ感が強く、正直気持ち悪いです。
普段からiPhone5を使っている俺としては、
Z700の固定式+静電方式の方が気持ちいいです。
ただ、これはZ700を体感してなければ気にならないレベルかもしれません。

■操作性:ボタン類
写真のボリュームダイヤルの左右についてる赤い線みたいなものが
選曲レバーになってます。これは非常に操作しやすいと思います。
本体へ視線を落とすのが最小限で済みます。
「現在地」などのボタンについては、非常に古風です。
固めでショートストローク。運転しながらだと雑な操作になりがちなので、
慣れていない現状では、強く押し過ぎているような気がしてます。
その点、Z700はストロークに遊びのようなものがあり、
ボタンかフレームかが指先で分かるという良さがありました。
また、ボタンに湾曲がついていて、昔のガラケーのような
手さぐりが可能となる工夫もありました。

ということで、総括すると、一長一短。
ボリュームダイヤルは秀逸だが、
ボタンはZ700の方が優れていると思います。

■視認性
VH0009CSはモニタが上にせり上がるタイプなので、
視点が下がらずに済むのはとても良いですね。
ただ、CTエボはモニタの裏にハザードスイッチが来るので、
サーキットでの押しにくさと相まって、ますますスイッチ移設をしたくなりました(笑

液晶自体は、敢えてハッキリ言えば、比較になりません。
DVDを車内でキレイに見たいという方は店頭展示品で比較し、
納得してから購入されることをお勧めします。
VH0009CSも決して汚いわけではなく、Z700がキレイ過ぎなので、
これもZ700を知らなければ現時点では満足できるのかも・・・?

■操作感
起動については、Z700よりも数秒遅れという感覚で、特に気になるレベルではありません。
フルバケのシート位置調整、ベルト装着、iPhoneの接続としている内に起動する感じなので
どちらも「待つ」という体感がありませんでした。
タッチへの反応については、彩速Z700とVH0009CSではそれなりの差があります。
が、文字入力を含め、そこまでの差ではないと感じています。
メニュー設定等の見直しはしていないので、これ以上はまた改めて。

とりあえず今回は表層的なインプレッションのみ。
クルーズスカウターユニットやナビ機能、サウンド系は次回以降に書きます。
Posted at 2013/06/26 01:49:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用

プロフィール

23年9月からCZ33Sに乗り始めました。 09年12月からCT9A エボ8MRに乗ってました。 08年3月まで究極の厚揚げ仕様な1型FD3Sに乗ってました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12.23日 走郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 11:41:13
三菱自動車(純正) ヘッドライトマナースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:15:52
三菱自動車(純正) ヘッドライトスイッチ(AUTO・マナースイッチ付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 17:13:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023/9/30、とりあえず納車。 絶対的な速さは旧エボより無いですね。 でも、その辺 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR Kevo8MR (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2009年12月11日、納車されました。 走行18,000キロ、雨天未走行車、2006年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初期型でボロボロでしたが、いい仕上がりでした。 独身だから乗れたのもありますが、こんな幸 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation