• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月24日

#17 法用寺(雀林)観音

#17 法用寺(雀林)観音 天台宗雷電山法用寺、第二十九番札所であり、本尊は十一面観世音(二躯)。管理は道中お見掛けした福泉寺がなされていますが、御朱印は檀家様です。

浮身観音から一度R401に戻り昭和村方面へ500m、県道53号線に右折、柳津町方面へ約2㎞、県道365号線へ右折します。この赤留塔寺線が会津まほろば街道をトレースしています、会津坂下町方面へ約3㎞、雀林集落の中に在りました。

こちらも境内に在る会津五桜の一つ、『虎の尾桜』を何度か拝観に来ているので既知の場所です。

御詠歌にも有る通り、当初は現在地から西へ林道を約3㎞、蓋沼の畔に養老四年(720年)得道(徳道)によって創建されましたが火災に遭い、大同年間、徳一上人が現在地に再建したと伝えられています。

会津では後日伺う恵隆寺(立木観音)と並ぶ最古級の寺院で、それこそ再建に関わる徳一が慧日寺、勝常寺を開き、本格的に仏教を広めるまでは会津仏教の中枢といえるほど栄えていたそうです。

長く無住で荒廃している感は有りますが、「仏都会津」発祥の寺院として、会津の仏教文化を色濃く残す重要文化財を多数保有しています。その中でも目に付くのが傍らに並ぶ雪国には珍しい三重塔、会津に現存する唯一の塔です。

alt

屋根の逓減率(初重から三重までの大きさの差)の少なさや、相輪までの高さが20mを越すなど、県内に在る三重塔の中でも最も美しいと云われます。

巡り来て 西を遥かに 眺むれば 雨露繁き 古方の沼

伝統行事『蛇の御年始』は、正月の風物詩として県内でも有名です。m(^^*)
ブログ一覧 | 会津三十三観音 | 日記
Posted at 2017/12/24 16:57:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「古きTDF特集 http://cvw.jp/b/1551320/48577422/
何シテル?   08/06 16:43
初代ヴィッツやエボⅢを散々改悪した反省か、最近漸く真面になって来ました(苦)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初めてのハイブリッドマシン…クルマが理解を超え始めました(苦)。 娘、息子の学生期から ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
かっ飛び妻号(苦)。とりあえず燃費記録の為のエントリー。 【主なカスタマイズ】 ・純正 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
娘、息子の幼児童期を支えてくれた忘れられないクルマ。 伊勢、京都、箱根、東京、平泉…諸 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
Uターン転職を機にノーマルなクルマに乗り換え、燃費の良さと空間の広さで妻を娶りました(苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation