• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miki.Raikkonenのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

#6 中ノ明観音

#6 中ノ明観音真言宗妙吉山密蔵院、第十七番札所であり、本尊は聖観世音。

平沢観音からR49に戻り、更に郡山方面へ、会津若松ICの入口でもあるR121との交点、観音前交差点を右折(藤室街道≠R121)、2本目の小路を右折すると…山門が見えました。

「観音前」の由来がここだったのかと、これまた積年の謎が解決(苦)

順番通りに巡礼すると第十七番でちょうど真中、選定にあたりここを真中としたのは、「中の心を明か」にする仏心に擬らえたと云われています。

沼木(会津若松IC付近)の沼底に光る大木が沈んでいて、その中から観音様が現れた…という伝説が由来。
 
参るより 頼みをかけし 観世音 沼木の沼に 浮ぶ水鳥

境内には根が御堂にまで届こうかというイチョウの大木が2本…車中がギンナンの香りで満たされたのは言うまでも有りません…m(^^;)
Posted at 2017/11/26 17:18:57 | コメント(0) | 会津三十三観音 | 旅行/地域
2017年11月24日 イイね!

#5 平沢観音

#5 平沢観音曹洞宗広沢山国姓寺、第十六番札所であり、本尊は聖観世音。

高瀬観音からR49へ戻り、中沢交差点から郡山方面へ、直ぐにスズキアリーナさんの小路を左折、200mほど進むと入口が見えました。

ここは三十三観音でも珍しい狛犬が居る観音堂(平沢、雀林、中田)。

境内にはシーソー等の遊具が…自らの幼少期を思い出します(笑)

参り来て 浮世を此処に 忘れ置く 心及ばぬ 平沢の月

…流石に月は見えませんが、磐梯山を背景にパチリ!m(^^*)
Posted at 2017/11/24 19:25:07 | コメント(0) | 会津三十三観音 | 旅行/地域
2017年11月23日 イイね!

#4 高瀬観音

#4 高瀬観音曹洞宗吉高山福昌寺、第十五番札所であり、本尊は十一面観世音。

R49を新潟方面へ、R49自体は中沢交差点で右折しますが、直進した沿道に国指定天然記念物『高瀬の大木』が在ります。その傍らに在る寺院、観音堂が高瀬観音です。

この『高瀬の大木』、戦国時代ファンの間では上杉景勝、直江兼続主従が築城を目指した『神指(こうざし)城』の遺構(二の丸北東隅)として有名です。

大川(阿賀川)の水運を利した壮大な城郭、城下となる筈でしたが、これが徳川家康に会津征伐の口実を与え、好機と見た石田三成が挙兵、関ヶ原の戦いとなり、戦後、景勝は米沢へ減封となった為、未完のまま破却された遺構です。



承安二年(1172)京と奥州を往来していた金売り吉次一行が村東の応湖川(≒阿賀川)を渡ろうとした時、大雨のため増水して舟が転覆し、吉次の弟吉六が溺死、その吉六の冥福を祈って建立したというのが起源…それ故の御詠歌か。

乗り得ても 心許すな 天小舟 高瀬の波は 時を嫌わず

また大木(ケヤキ)の周りにはサクラが育ち、春には綺麗な桜の名所となります。m(^^*)
Posted at 2017/11/23 19:49:41 | コメント(0) | 会津三十三観音 | 旅行/地域
2017年11月21日 イイね!

#3 石塚観音

#3 石塚観音真言宗石塚山蓮台寺、第十九番札所であり、本尊は千手観世音。

管理は七日町の金剛寺がなされており、御朱印もそちらにて。

コチラの様に観音堂である性格上、無住も多く、御朱印等は管理寺院や檀家さんが持たれていたりするので、真摯にいただく場合は事前連絡が必要でしょう。

某営業時代から西若松駅陸橋の傍らに在る杜が気になっていましたが、積年の謎が解決(笑)。最も市街地に在り、御堂も比較的新しいです。

戊辰役での消失以前は荘厳で立派な寺院だったそうで、数々の伝説や逸話が残されています。

後の世を 願う心は 軽くとも 仏の誓い 重き石塚



この日一番の鰐口の音をいただきました。m(^^*)
Posted at 2017/11/21 19:11:23 | コメント(0) | 会津三十三観音 | 旅行/地域
2017年11月13日 イイね!

#2 御山観音

#2 御山観音天台宗神護山照谷寺、第二十番札所であり、本尊は聖観世音。

元来は岩屋山の急登に在ったものを、管理保全の為に移遷された為、『岩屋観音』という別称が有ります。

会津総合運動公園(会津ドーム)から御山の丘陵地帯を登ります。折りしも献上柿である名産『身不知柿』の最盛期、豊かに実った柿のトンネルを登り詰め、中腹の広い境内に辿り着きました。

起源は平安初期、平城天皇の御代。聖観音像の胎内仏は、前九年の役で東征した源義家ゆかりのものだそうです。

以前、娘と虹を追いかけたのもこちらに立ち寄った帰路の事…娘達の無事な成長を感謝し、参拝して来ました(笑)

…天気が良ければ会津盆地を一望出来たでしょうね(苦)



遙るばると 登りて拝む 岩屋山 いつも絶えせぬ 松風の音

…機会が有れば岩屋観音堂跡にも登ってみたいです。m(^^*)
Posted at 2017/11/13 19:03:20 | コメント(0) | 会津三十三観音 | 旅行/地域

プロフィール

「夏の日の2025(苦) http://cvw.jp/b/1551320/48603605/
何シテル?   08/20 16:28
初代ヴィッツやエボⅢを散々改悪した反省か、最近漸く真面になって来ました(苦)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初めてのハイブリッドマシン…クルマが理解を超え始めました(苦)。 娘、息子の学生期から ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
かっ飛び妻号(苦)。とりあえず燃費記録の為のエントリー。 【主なカスタマイズ】 ・純正 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
娘、息子の幼児童期を支えてくれた忘れられないクルマ。 伊勢、京都、箱根、東京、平泉…諸 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
Uターン転職を機にノーマルなクルマに乗り換え、燃費の良さと空間の広さで妻を娶りました(苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation