• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miki.Raikkonenのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

三ノ倉高原のひまわり畑

三ノ倉高原のひまわり畑先週末ショップにいらしたお客様からの評判を聞き、娘を迎えその足で来ました。

ここは会津若松市内から車で約1時間、喜多方市郊外は三ノ倉スキー場です。



昨年一躍話題になり、標高650m程度に有るゲレンデ5.4haのゆるやかな斜面に、150万本のひまわりが晩夏に咲き誇ります。

天気も良く爽やかな風がそよいでいました。

…出るのは嘆息ばかり(笑)。

ふと麓を見返すと喜多方市をはじめ、会津盆地を一望出来ます。

おお…彼方に磐梯山(裏磐梯側)も見えますね。あれは先般の豪雨の土砂崩れ?

お仕事ご苦労様です!(笑)

!!(-_-;)

ひまわりとの背比べ…チビ達もはしゃぎ疲れた様子(笑)。

あはは…このイヤ顔の娘、ほとんど私と思ってもらって結構です(笑)。

レストハウスには震災支援チャリティーソング『花は咲く』が流れ…気持ちを奮い立たせてくれました。そいや…ひまわりは宇多田ヒカルさんの曲を使ったT社のCMも思い出しますね。

僭越ながら…この画像群を震災で被災された方々に、亡くなられた藤圭子さんに捧げます。d(TT*)


Posted at 2013/08/28 22:27:31 | コメント(5) | Local | 日記
2013年08月20日 イイね!

BGMに願いを込めて…

BGMに願いを込めて…お客様にショップのBGMの事を良く聞かれます。

…確かに○○屋としては異色かもしれません(笑)。

有線(CSのアーティストチャンネル)を使ってるのですが、季節やイベント等の例外を除いて、よく流すのは…この方たちと洋楽CMソング集かな?

「ファンですか?」…それも偽りではないけど、老若男女、お客様が楽しめて、我々も一緒に楽しめる音楽が第一義です。

それと2、3年で忘れ去られる流行歌よりは、これまで何十年も…この先何十年も親しまれる愛唱歌を流していたいですね。

もちろん…我々もそれに肖れる事を願って…(゚∀゚)b

Posted at 2013/08/20 18:22:22 | コメント(3) | Monologue | 日記
2013年08月17日 イイね!

初めての男旅 ~流星群を追いかけて~

初めての男旅 ~流星群を追いかけて~…きっかけはこんな会話からでした。

「ごめ~ん…お米減ってたんだ~海水浴の時もらって来るんだったね~」
実家から格安で分けてもらっています。
「どうする?送ってもらう?」
「…折角だから里帰りして来たら?お墓参りでもして来なさいよ!」

折しも、今年のペルセウス座流星群は近年最高の条件だとか。
光害の少ない田舎で童心に帰るのも悪くないと、言葉に甘えてみました。
…ハイドラでCP拾って遊んで来ようかなと(笑)。

前日その事をチビ達に伝えると「ボクも行く!」と息子が言ってくれました。
二人きりのドライブはよく有りますが、泊りがけでというのは初めてな訳で…『妻にベッタリ(笑)』な息子の発言に、妻共々ビックリ…けど嬉しかったですね。

当日は仕事も早めに終わらせ、後は妻やスタッフに任せて帰郷の旅です。

何を話す…と言ってもそこはまだまだ4歳児。他愛もない話ばかりです(笑)。
高速は使わずに下道で3時間かけて帰ったので後半は「おなか減ったな~けど我慢する」の繰り返し…ETVの録画とTYPE-R EUROのミニカーを持たせて正解でした(笑)。

実家に到着。父と母に迎えられて興奮のまま夕食。
「よく来たね~偉いぞ~!」と言われ得意気の様子…父母もその成長ぶりに喜んでいました(笑)。

夕食後、風呂に入れて一度寝かしつける訳ですが、流星群の事は言いませんでした。起きれなくて悔しがるのもかわいそうなので…理解出来る様になってからでいいかな…と。

…息子はやっぱり爆睡(笑)。
私も1時過ぎに起きる事が出来たので、小一時間ほど夜空を見上げてみると、雲も消え、大小14個程観る事が出来ました。

さすがに我がスマホのスペックでは写真も動画も撮れなくて、同時間帯に観てたはずの新潟の知人からの借り物画像です(笑)。

小中学生の頃この時季は、風呂上がりに実家の旧店舗屋上にレジャーマットを敷いて、家族で涼みながら星を観たものです。

ペルセウス本体より、天の川周辺の方に出現率が高かったですね。

息子たちが大きくなったら浄土平(福島市吾妻山)や胎内平(実家近辺)も行ってみたいですね。
いや…スマホに入れてた『Google Sky Map』、初めて役に立ちましたよ。

翌朝、話は逸れますが…実家の齢13歳(人間で70歳)になる婆さんネコ『フク』です。

義弟が来ても姿を現さないそうですが、もう郷を離れて6年にもなるというのに、覚えてくれてるのか、ジャレて遊んでくれるのが嬉しかった。d(T^T)

親父も孫相手のネタ仕込みは万全…『流しそうめん機』 なんて用意してました(笑)。


お墓参りをし、私を宇宙好きにしてくれた30年物の望遠鏡を息子に託し…初めての男旅の終了。


帰ってくると…何か一回り大きくなった様に見えましたね。
言わずも解ると言うか…絆を深められた気がします。

…単なるお盆帰省を素敵に変えてくれた、息子に感謝です。

『天体観測』…じゃないな『野風増』を唄いたい気分♪ d(゚∀゚*)

Posted at 2013/08/17 23:50:42 | コメント(3) | Family | 日記
2013年08月12日 イイね!

2013年夏関東旅行記

2013年夏関東旅行記お暑うございます!<(_ _)>

気がつけば1月ぶりのブログ投稿…先週は故郷の浜辺で海水浴、今週は毎年恒例の電車で関東旅行…この先も夏休みはスケジュールだらけなアスタリスクです(笑)。

伯母が神経性の脳疾患で倒れて早3年…毎年早めの盆休みとして連休にし、お見舞いを兼ねて関東旅行をしています。

今年は妻の同級生がスタッフとして働いてる事もあり、娘も大好きなここへ行って来ました。

入園早々、知ってるキャラや…知らないキャラもお出迎え(笑)、チビ達も写真を撮って喜んでました。
また当日は(それも狙いの一つで有った訳ですが)妻の誕生日でもあり、色々なバースデーサービスを受ける事が出来ました(笑)。

先ずは一番の目的、センタービレッジを所狭しと使ったハートフルパレード「Believe」を観劇です。

最初は馬鹿にして観ていたのですが…ショーのストーリー性、世界観、またアクロバットの迫力、スタッフ達の努力に…気づいたら年甲斐もなく涙が出ていました(笑)。…いや見応え抜群!スタッフの皆さんのハートが伝わって来ましたね。

その後、妻とチビ達は色んなアトラクションを堪能。
私はと言うとコレを見たり…

呼ばれた時だけ記念撮影に参加(笑)。フードコートでスマホ片手にうたた寝してました。

皆、大満足の内に退園。伯母がお世話になってる施設に向かいました。
大好きだったお喋りが出来ないのはもう仕方ないとしても、表情が豊かになり、昨年よりも格段に回復してるのが解り、伯父の半端ない努力と愛情に、妻共々もらい泣きしていました(笑)。

その晩はそのまま伯父伯母の家にやっかいになり、従姉兄家族も来てちょっとした誕生パーティーに妻も感激していました。

翌朝はパシフィコ横浜へ…話題の彼女に逢って来ました。

♪さ~くらぎちょ~にきみはも~こない~♪…ってこの駅では有りませんが(笑)。
今回の旅の心残りはこのCPを取り損ねた事ですね(笑)。
行きはチビのトイレ騒動でそれどころじゃなかったし…帰りはみなとみらいから乗っちゃったんで。

もちろん本体は撮影不可でしたが、生態、生きた時代、同時代の生物、ヒトとの関わり、絶滅の謎、最新研究など…とても勉強になりました。体感コーナーやYUKAのロボット人形が出迎えたりと、子供たちも十分楽しめる様になっています。某インスタントラーメンのCMやら懐かしいアニメに関する特設コーナーも有って…我々の世代の心をくすぐりますね(笑)。

とても暑い一日でした…そして永久凍土が解け始めて彼女が出現した様に、温暖化の問題は深刻なんだな…と改めて啓発されて帰路に向かいました。(゚∀゚)b

Posted at 2013/08/12 23:52:05 | コメント(4) | Trip | 日記

プロフィール

「F1 THE MOVIE http://cvw.jp/b/1551320/48533867/
何シテル?   07/16 13:30
初代ヴィッツやエボⅢを散々改悪した反省か、最近漸く真面になって来ました(苦)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
1819 2021222324
252627 28293031

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初めてのハイブリッドマシン…クルマが理解を超え始めました(苦)。 娘、息子の学生期から ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
かっ飛び妻号(苦)。とりあえず燃費記録の為のエントリー。 【主なカスタマイズ】 ・純正 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
娘、息子の幼児童期を支えてくれた忘れられないクルマ。 伊勢、京都、箱根、東京、平泉…諸 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
Uターン転職を機にノーマルなクルマに乗り換え、燃費の良さと空間の広さで妻を娶りました(苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation