• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miki.Raikkonenのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

#36 鳥追観音

#36 鳥追観音真言宗金剛山如法寺、番外札所三であり、本尊は聖観世音。

R49を新潟方面へ、西会津IC交差点の次の大久保入口交差点を左折、県道339号を磐越道の下を潜り、山を登り始めた約2㎞、道標・看板等で直ぐに解りました。

…と言うよりこの339号線終点の大山祇神社に、幼少期は毎年家族で参拝に来ていたので縁深い土地です。こちらも古来県内外から信仰も篤く霊験あらたかな名社で、妻もここの御本社まで義母さんと参拝したら…私が現れたらしいです(笑)。

如法寺の創建は平安初期大同2年(807)に会津の名僧、徳一上人が開山したと伝わります。本尊は奈良期天平8年(736)、行基上人が巡錫の折り当地を訪れた際、鳥獣被害と子宝にも恵まれない農家を見て自ら彫り込んだ念持仏を与えると、豊作と子宝に恵まれるようになったと伝えられ何時しか「鳥追観音」と呼ばれ、その霊験から徳一上人が如法寺の本尊として迎え入れ秘仏として祀られる様になりました。

歴代領主からも帰依され室町期には地頭である荒井氏、大槻氏、江戸期には会津藩主が庇護し、戊辰役の際は松平容保公も戦勝祈願に参拝に訪れています。現在の観音堂は江戸初期の慶長16年(1611)の会津地震で倒壊した後、同18年(1613)に再建されたものです。

御堂彫刻も極めて壮麗で特に左甚五郎作と云われる「災難より隠れ猿」「災難より逃れ猿」「安楽に暮らし猿」の『隠れ三猿』の彫刻は有名です。前二匹は簡単に見つけましたが、最後の一匹は直ぐには見つかりませんでした…心に迷いがあると見つからないそうです(苦)。

新潟との県境でもある西会津という立地から、古くから会津西方浄土の地として信仰を集め、会津三十三観音番外別格総結願所会津ころり三観音にも数えられています。 また西方浄土を表現する為に東西両方に向拝口を設け、東方に配された仁王門から入り西口に(西方浄土に向って)出るという演出がなされています。

…その西方浄土から某社を救済に来たのが私らしいです(苦)。

金剛き 山の如きの 法の寺 まこと大悲の 浄土なるらん

alt

境内にはまだ雪が残り、には早かったのですが結願して来ました。

最初は興味本位でしたがコチラで投稿する事により、積年の疑問が解けたり、会津の歴史文化、地質を深く掘り下げて勉強出来たり、問題点が見えて来たり、筋肉痛になったり…(笑)

特に龍興寺での住職様との邂逅、下荒井や竹屋など我が故郷との連環を知り得たのは何ものにも代え難い経験となりました。

現在の境遇に感謝し、願う事は一つだけ、公私共に次代の担い手が無事に成長してくれる事です。

いつか来たる再巡礼の日まで…自分探し、自分磨きを続けます。m(^^*)
Posted at 2018/05/06 17:29:24 | コメント(1) | 会津三十三観音 | 旅行/地域

プロフィール

「F1 THE MOVIE http://cvw.jp/b/1551320/48533867/
何シテル?   07/16 13:30
初代ヴィッツやエボⅢを散々改悪した反省か、最近漸く真面になって来ました(苦)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初めてのハイブリッドマシン…クルマが理解を超え始めました(苦)。 娘、息子の学生期から ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
かっ飛び妻号(苦)。とりあえず燃費記録の為のエントリー。 【主なカスタマイズ】 ・純正 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
娘、息子の幼児童期を支えてくれた忘れられないクルマ。 伊勢、京都、箱根、東京、平泉…諸 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
Uターン転職を機にノーマルなクルマに乗り換え、燃費の良さと空間の広さで妻を娶りました(苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation