• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miki.Raikkonenのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

陶芸と修理とハミと…

陶芸と修理とハミと…最近、開店当初から頑張ってくれてた製造機器が立て続けにトラブって、リカルドの様に傷心気味なミキです(苦)。

まあ耐用年数の倍近く働いてくれてますからね…高い修理代払うくらいなら買い替えだよなと。この辺はクルマと一緒ですね(苦)。

この時期はあるお祝いも兼ねて毎年郷里から実父母を呼び、秋の会津を堪能してもらっています。娘達も先生方の研修で早上がりで帯同出来るのと、翌日の学校マラソン大会を見て帰ってもらう…ちょうどそんな週が有るのです(笑)。

毎年趣向を変えているのですが、今年は懇意にさせていただいてる窯元に向かいました。両親と娘、息子で陶芸教室で楽しんでもらおうと(笑)。
alt
職人のお手並みをマジで拝見しています(笑)。
alt
同年代の若社長が、解り易く丁寧に教えて下さいました。
alt
結局、父の代わりに私が参加する事に(苦)…娘、息子は湯呑茶碗、私は御飯茶碗に挑戦。
alt
お世辞でしょうが若社長に「直す所が無い」と都度、言ってもらいました(笑)。
似通った部分が多い事をお互い再認識、談笑していました。今度、製造スタッフ連れて研修に来ようかななんて(笑)。
alt
陶芸教室的には小一時間、ここ迄の工程で終了です。

後は窯元の方で、個性を消さない様に底部の形だけを整え、指定した釉で彩色、約2ヶ月のお楽しみです(笑)。「お正月に持って行けるね」…娘、息子は両親にプレゼントするつもりらしいです(笑)。

親孝行と呼ぶには恥ずかしいですが、先週はそんな楽しい休日を過ごし、稼働に入って行ったのですが、こちらは買い替えではなく修理の方…
alt
パイローラーのベルト部が最近ささくれて来たので交換、一緒に伸び気味の駆動チェーンの詰めと各部テンション、接触不良気味のフットスイッチの調整を依頼したのですが…来たのが下請けは当然として、耳も遠い俗に言う『じっちゃん』(苦)。

大丈夫か?なんて心配をよそに、ドンと胡坐座りで手際良く作業、想定の半分の時間で帰って行きました(驚)。

レスポンスが『SP7』です(笑)。左右ベルトの回転差も無くなり生地も傷みません。またフットスイッチが絶妙のストロークで調整されてて…ああ、この人がチューンしたクルマに乗ってみたい!…な感じで職人技に魅了されましたわ(苦)。

そんな週明けはハミルトンが5度目の戴冠。
alt
レース数やレギュレーション、テスト規制など、時代間の価値を比較する事は意味を成しませんが、比類無き才能の偉大な快挙を素直に喜びたいと思います。

Congrats! Lewis!
We're witness of your legend!
Posted at 2018/11/01 00:01:01 | コメント(1) | Monologue | 日記
2018年10月22日 イイね!

滝と〇〇ちゃんとキミと…

滝と〇〇ちゃんとキミと…チューン熱も随分と落ち着いちゃいましたね(苦)。

思うトコロ有っても何を今更と免疫が働いちゃう様な状況です(苦)。

ブッシュ、マウントの交換やオルタネーターの容量UPとか純正や既存部品のリフレッシュは興味有るんですけどね…安価な保証は無いし(苦)。

何だか最近は末期的な『外し病』発症気味です(苦)…ダクトBとインテークチューブ外したりしてね。3列目外して乗員変更なんて考えたりもしますが、年に一度は必ず使うのでダメだし(苦)。

いえ、GB3には飽きてませんよ。好きですよ。まだまだ乗り続けます(笑)!

そんな先日、自身の顎部軽量化のアライメント取り(苦)をしてから、嫁と義母さんの要望で南会津にドライブへ行って来ました…1ヶ所目はココ。
alt
観音沼森林公園までは普通の高原道って感じなんですが、その先が舗装道ですがすれ違い困難な林道です…もちろんN-WGNで(苦)。

こんなトコよくストビュー撮ったな…なんて道を行く事3㎞、滝の音が聴こえ始めました。
alt
道は酷いけど、この観瀑台と滝壺まではある程度整備されています。駐車スペースも4台くらい。

紅葉の色づきもソコソコ。雨上がりでぬかるむのを気にしながら滝壺まで下りてみました。
alt
江戸初期、保科正之入部前の会津藩主、加藤明成がこの会津中街道(松川街道)を通った際、この滝の美しさに見とれ日暮れまで眺めていた事から『日暮滝』という名前になったそうです。撮影センス有りませんが、実際に見てみると十分頷ける美しさ(驚)!
alt
みん友さんとその奥様をリスペクトして…
マイナスイオン吸収~(笑)!

農林事務所が掲示する周辺地図板を見ると、この先にヨロヒ滝なるものが在るそうですが、工事か何かで車両通行止なのと、検索に殆ど引っ掛からない怪しさに潔く諦めました(苦)。

Nに乗り込み顔を上げると目前を重機積載車が…流石プロと感心するのと同時に、こんなのとすれ違わなくて良かったと内心安堵(苦)、観音沼は水量も色づきも少なく残念ながらイイトコ無しでした(苦)。

2ヶ所目は昼食です。南会津町(旧田島町)まで更に南下しました。

先日、地元TVで話題になってたお店へ。店名にもなってる名物女将…居らっしゃいましたわ(笑)。
alt
メニューはラーメンとソースカツ丼とそれに付随した若干のセットだけ!確かにお値段は若干張りました…しかし仕事柄『食○ログ』は信用してませんが、エリアNo.1は伊達じゃ有りませんでしたね。今まで食べた中でもトップレベルだったと思います(笑)。

…愛くるしい女将さん、20年くらい前にお会いしたかったです(苦)。

そんな事を投稿し切れない日曜日、♪Come on, baby America~U.S.GP、本家キミがやってくれました(喜)!
alt
なんと5年半ぶり!最長ギャップと最長期間のオマケ付き(苦)。雨でデータ不足だったり、ぶっつけ的な純粋な速さ強さは最近39歳を迎えた今でもトップコンテンダーですよ。コメントも相変わらずクール…何かパワーもらえました(笑)。

オリオンの流星群は見てないけど…オジサンの星は見れました(笑)。
Posted at 2018/10/24 09:43:23 | コメント(2) | Monologue | 日記
2018年10月03日 イイね!

京都滋賀岐阜 Day4

京都滋賀岐阜 Day4コニチハ…ミントモサン(笑)。

リョコウノコトワスレカケテマスヨ…ミントモサン(苦)。

フェラーリ離脱も直ぐデビュー時の古巣ザウバーと契約、来期も本家キミの走りを見れる事に望外な喜びを感じるミキです(笑)。

ささ、完結編を簡潔に…(苦)

元々は帰るだけの4日目、勉強不足思わぬサプライズプレゼントに暑さも忘れ、小躍りしながら対岸の金華山へ(笑)。

登山道も在りますがロープウェイで…5分程で山頂駅に到着、天守まで徒歩10分程です。

後で見返すと、余程エキサイトしてたのか、近接での天守画像が有りません(苦)。
alt
天下第一の門。妻曰く、旅行中一番ハイだったらしいです(苦)。
alt
勿論、関ヶ原合戦後、廃城になっているので明治、昭和と再建された復興天守です。
alt
内部は資料館になっています。
alt
alt
alt
信長公坐像
alt
天下布武の印
「武」という漢字は「戈」と「止」から成り、本来「戦いを止める」意…と何かで読んでからこの言葉に対する考えが変わりました。城御朱印にもデザインされています…勿論頂戴しました(笑)。

天守最上階からの眺望…柵以外遮る物が有りません(苦)。
alt
まるで全国を見渡せる様…天下を獲った気分(笑)。
alt
天気の良い日は遠く伊吹山鈴鹿山脈御嶽山白山まで見渡せるとか。
alt
…高所恐怖症じゃ武将になれんわな(苦)。
alt
長良川球場?宿が橋の袂だったから近かったのね~(苦)
alt
そうそう貴方にお会いしたかった(涙)。

酒色に溺れる主君、斎藤龍興を諌めようと、難攻不落と謳われたこの稲葉山城(後の岐阜城)を数名の部下と占拠したというのは有名な話。

しかし軍功に関する逸話や美談の多くは後世の創作と見られており、史実上の実像は不明瞭な人物とされています…ですが、それだけ領民や世間に慕われた人物というのは確かでしょう…かくありたいものです(笑)。

名残惜しくも帰路に着きます。関ICから東海北陸道へ流入、長良川SAで昼食休憩。

昨夏、伊勢の帰路、ライトアップされてた郡上八幡城を横目に、これまた深夜の休憩で眺望とソフトクリームを堪能出来なかったひるがの高原SAにもストップ。
alt
グレートトラバース3の田中陽希さんを…な~んて、この頃伊吹山登ってらした(苦)。

郡上、下呂、飛騨、高山、白川…この沿線いつか必ず旅したいです(笑)!

後ろ髪引かれる思いで小矢部砺波JCTで北陸道流入、親不知の海岸線に癒されます。
alt
やはり昼間の移動は景色が楽しめてイイと妻と再確認…何より無益な殺生(虫害)が少ない(笑)!
alt
関ICから乗る前に給油するには残量が有り過ぎて、道中RANGEが伸びる事を期待して米山SAまで引っ張るつもりが名立谷浜SAで給油休憩。休憩や東海北陸道のアップダウンの多さなのか思いの外伸びず、家族に気取られはしないけど到着間際は冷や汗モノでした(苦)。

アンダーカット狙いの戦略に変えたのさ!…って誰とレースしてんのよ(苦)。

長岡JCTで関越道と合流、通行台数が一気に増え…先般のサンダーバードな新潟中央JCTで磐越道に流入…後は寝ても走れます(苦)。

旅をする理由は度々娘達と話し合い、気持ちは伝えていますが、今回、寺社史跡率の高さを問われました…やはり日本人として知っておいて欲しい事…でしょう。今回も有意義な夏季休暇でした(笑)。

そうそう、津川IC直前でサルの親子に遭遇!
alt
そうか…最後の最後で貴方が出て来るか…
トヨトミヒデヨS**t!(笑)
Posted at 2018/10/03 11:39:12 | コメント(1) | Trip | 日記
2018年09月13日 イイね!

京都滋賀岐阜 Day3

京都滋賀岐阜 Day3「3泊でOK?」
「資金がOKなら寧ろ頼む(苦)」

4日目を休養に充てるか、帰路に充てるかの選択…スタッフが育って来てる今、休養は不要でした(笑)。

そこで東に戻りながらもう1泊…比叡山を経由して長良川温泉で鵜飼を見ようと。下呂温泉も候補でしたが、これは郡上八幡、高山、白川郷とセットにして別口にした方がイイだろうと…御嶽山も怖いし(苦)。

で、宗派でもないのに比叡山へフリで向かうのですが(苦)、妻が完璧に事前調査…
alt
alt
ちょっと寄り道して晴明神社です。説明は不要ですね(苦)。
alt
絵馬舎です…結弦君にメドベージェワ萬斎さんにローリー師匠も居る~(笑)!
alt
晴明井です。その年の恵方に取水口…吉祥水頂きました(笑)。
alt
魔除ステッカー守も購入…パーツレビュー要らない(苦)?

いざ、田中カクウェイ、比叡山ドライブウェイ(苦)!
alt
中腹より琵琶湖を眺むる(再)。
alt
カーブを曲がる度に京都、滋賀…と県境が繰り返されますね(笑)。

比叡山延暦寺、東塔エリアに到着。西塔、横川は初めから諦めてました。
alt
alt
根本中堂は改修中の為、大講堂で記念撮影…何?このTシャツ(苦)?
alt
阿弥陀堂
alt
文殊楼…元来の山門?平泉や山寺で縁の有る円仁の創建です。楼内はデンジャラスでした(苦)。

田の谷峠から仰木料金所への縦走…浄財と考えるしかないでしょう(苦)。
alt
勇躍、岐阜に向かうのですが、意地でも渡ります…琵琶湖大(笑)
alt
…湖面を愛でるにはこの道の駅に立ち寄るべきだったんですね…メロディロードも途中で気付き右車線へ…ボーっと生きてました(苦)。

栗東ICから名神道に乗り多賀SAで休憩、ナビは岐阜羽島ICを指示するものの、サポートさせてたPadのナビアプリは新設の安八スマートICを指示、長良川沿いを北上する事になるのですが…
alt
おかげで墨俣(一夜)城の側を通過出来ました。
alt
時間が有ればゆっくり観たかったのですが、鵜飼の為、夕食が早いのでスルー(涙)
alt
長良川沿いの宿の前で娘と撮ったコレが今回唯一のフリ写真…(苦)
あれ?対岸のあの城は…岐阜城!?
alt
でかした!妻!(笑)
妻は苦笑するだけでしたが、私にはサプライズプレゼント(笑)。
道三の、信長の、半兵衛の稲葉山城、当然登城します!4日目のオプションが出来ました(笑)。

早々に夕食を済ませ、温泉に浸かり、日暮れと共に屋形船へ。
7月の西日本豪雨の影響で長良川も増水し、キャンセルも覚悟していましたが、観覧する事が出来ました(笑)。
alt
宮内庁管轄、1300年の歴史は幽玄の世界でした。

この画像はショー的に近接並走した時のモノですが、本来の船団を組んだ漁法も見せてもらいました。送迎のドライバーさんがクーラーボックス持ってるの見ると…食事に出された鮎の塩焼きは鵜飼で獲れた物…ダヨネ(笑)?

ハイ、3日目のオチは…
タノシカッタウンド鵜飼(笑)
Posted at 2018/09/13 19:06:26 | コメント(1) | Trip | 日記
2018年09月05日 イイね!

京都滋賀岐阜 Day2

京都滋賀岐阜 Day2「伏見稲荷」…ちゃんと発音出来ますよ~(笑)

マニアックなネタに乗せてお送りしております…実は巻き舌が出来ないミキです、こんばんは(苦)!

2日目は終日京都です。フリはホテルの駐車場で涼んでいました(笑)。

避暑と以降の日程、オプションを考慮して6時半出発(苦)!

全稲荷神社の総本社、言わずと知れた商売の神様…生業の神頼みと、枕草子の清少納言の気持ちになってみようかなと(笑)。
alt

CM等でお馴染み、千本鳥居は圧巻でした。結構著名な方や企業が奉納していて感心しました(驚)。
alt
何かイイ感じに写った父娘…家族旅行出来るのはあと何年かな(苦)?

中腹から京都市街を眺むる(笑)。
alt

稲荷山山頂の一ノ峰(上之社神蹟)まで行って来ました。
alt
御膳谷遙拝所にて当日最初の御朱印を頂き、妻感激(笑)!

奥社周辺まで戻る頃にはインバウンド組やら何やらで大混雑!早朝登拝で大正解でした(笑)。

朝食は「お稲荷さんでお稲荷さん」と決め込むつもりでしたが、早過ぎたり、休みだったり、遠かったりで挫折、京都駅で簡単に済ます事に(苦)。

その京都駅までの車中、鉄の神様が息子を哀れんだのかN700Sを並走させて下さり、見ず知らずの男の子と一緒にエキサイト(笑)!

お土産やショッピングに勤しむ後発隊を京都駅に残し、先発隊到着(笑)。
alt

扇形車庫…ちょうどSLのオフ会やってたみたいなんで紛れて来ました(笑)。
alt

SL第2検修庫…オフ会でよくある作業風景(笑)。
alt

○○さん、乗り換えた500系見せて下さい!憧れなんスッ!…よくあるオフ会の会話(笑)。
alt

いや、コクピットは遠慮しときます!欲しくなっちゃうから(笑)!
alt

オフ会はそのままカラオケに流れました…(笑)。
alt
♪ I don't want your freedom ~
alt
♪ Wake me up before you go go, ~

alt
♪ オーハ オーハ オハ スシ ~

ヨ5000撮り忘れた(苦)!

シンカリオンの特別展が催されており、『E5はやぶさ』実寸大の頭部が展示されてたのですが…
alt
…天井に穴、コレが一番のツボでした(爆)。

毎度の事ですが、我が旅行記はその魅力をこれっぽっちも発信していません(苦)!

将来は無人運転だろうから、父親的には指令室勤務の方がイイな~(苦)。
alt
大宮とタモさんのおかげか十分予習出来てた様で、上手に楽しんでおりました…鉄の神様ありがとう(笑)!

最後にプロムナードの0系新幹線の前で家族で記念撮影…来年の年賀状はコレか(苦)?

それほど長居しなくて済んだので、ここからはノープラン的オプショナルツアー(笑)。

先ずはお馴染み鹿苑寺金閣、え?本命は参道脇の化粧雑貨店?!休み(苦)?!
alt
家族写真を撮ってもらおうと辺りを見回すも日本人らしき人が見当たらず(苦)…市職員と思しきお姉様にお願いしました。もう日本じゃないよココ(苦)!

拝観後、金閣ソフトはベタなんで金粉ソフトを食す…あ、また食っちまった(苦)。
…薄々気付いてはいましたが、私に食レポ的ブログは無理です(苦)!

お口直し(苦)に北野天満宮、あ~日本だ~(涙)!
alt
…息子の『やる気スイッチ』が入ります様に。m(-_-;)

alt
御祭神菅原道真公の御心に寄り添い飛翔した各地の…そんな風に言われたら毒づけないやん(苦)!

一度ホテルに戻り、夕食を考えながら御所近辺を散策。

実は前夜、先生御夫婦との夕食後、先生の神社を訪れているのですが、社務が終わった時間だったので再訪する事に。

直近に在るのがなんと蛤御門
alt
八月十八日の政変により京都を追放されていた長州藩勢力が、京都守護職松平容保(会津藩主)らの排除を目指し挙兵した『蛤御門(禁門)の変』のそれです。偶然とは言え観れて良かったです。

激戦だった事を物語る弾痕が御門の各所に確認出来ます。
alt
尚、現在の御門は大内保存及び京都御苑整備事業によって移設されたもので、以前は30mほど東に、南を向いて建てられていたそうです。

五山送り火の大文字山を横目に直ぐ到着、参拝出来ました。
alt
旧西園寺家の鎮守社で祭神は妙音弁財天、西園寺家が琵琶の宗家である事から音楽の神様として祀られてきたそうです。そっち系な部活の娘…クールに喜ぶ(笑)。

別れを惜しみつつ、その後は休みだった化粧雑貨店の新京極の本店まで足を延ばし、近隣の京餃子のお店で夕食。七夕に華やぐ鴨川を流して帰りました。

思いの外、混雑は無かったけど…なるほど、琵琶湖の花火大会だったか(苦)。

充実の2日目が終了!えー次は…
キョギフ大縦走の貴重な走行シーン(笑)!
Posted at 2018/09/05 01:04:49 | コメント(2) | Trip | 日記

プロフィール

「Fも完了。エビタイモケーよ。(^^;A」
何シテル?   11/12 15:48
初代ヴィッツやエボⅢを散々改悪した反省か、最近漸く真面になって来ました(苦)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初めてのハイブリッドマシン…クルマが理解を超え始めました(苦)。 娘、息子の学生期から ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
かっ飛び妻号(苦)。とりあえず燃費記録の為のエントリー。 【主なカスタマイズ】 ・純正 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
娘、息子の幼児童期を支えてくれた忘れられないクルマ。 伊勢、京都、箱根、東京、平泉…諸 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
Uターン転職を機にノーマルなクルマに乗り換え、燃費の良さと空間の広さで妻を娶りました(苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation