• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

溶接屋のおじさんのブログ一覧

2025年02月07日 イイね!

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRはじめに
カメラに興味のない方はスルーでお願いします。
アマチュアカメラマンのおっさんの感想です。
当てにはなりません。



写真が趣味と言うより、機材が好きと言う方が近いと思います。
思い入れの有る、Nikon D500 と言う一眼レフカメラを活かす為にレンズを買いました。

Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

500mm単焦点レンズで有りながら、長さ237mm 重さ1460gと小型軽量なレンズです。
PFレンズと言う特殊形状なレンズを使用しています。
PF(Phase Fresnel:位相フレネル)レンズは、光の回折現象を利用して色収差を補正するレンズです。
この辺の技術的な話はNikonのHPでお調べください。

このPFレンズのおかげで小型軽量化出来たのですが少しだけ問題が・・・。
個体差なのか?ピントがこない眠い写真が多い。
調べて行くとPFレンズの素材はプラスチックでそのおかげで特殊形状が量産出来るそうです。
プラスチックなので耐候性に劣る。
逆光時にフレアが出る。
プラスチックにガラスレンズを貼っているので膨張率が違うなどネガな部分が有るのも事実。
でもミラーレスカメラでガチピンの写真を見ると中々の解像感です。
一眼レフのフォーカシングユニットでどこまで合うか?前評判は悪かったです。
しかし先人たちの創意工夫でガチピン写真を連発している方もいらっしゃいました。
どうなることやら。


まずはZ6Ⅱ(ミラーレス)でのガチピン写真です



次は何の設定もしないD500(レフ機)です。



なんとなくピントがずれています。

カメラの機能にAFの自動微調整があるので調整してみました。
強風吹く中調整した為、正確性は欠けると思います。
ちなみに-8で後ピンでした。

とりあえず探鳥しに公園へ行って来ました。

朝一の獲物は木の上のダイサギで止まり物です。



動き物



その他割と近づけた写真です







なんとなく微妙にピントがズレてますが追い込めば使えそうな感じがします。

しかし温度変化に弱いとの噂もあります。季節ごとにピントの微調整をかければ大丈夫か?これからの課題です。

今まで使っていた150-600のレンズより自然にピントが合う感じがします。
食いつきも良いと感じました。
ピントを追い込めなかったらあきらめてZ6Ⅱで使おうと思います。

以上簡単な感想でした。

先人たちは思った以上に上手かったです。
Posted at 2025/02/07 22:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「埼玉県某所にある怖いトンネルへ(笑)
無事に帰って来ました。」
何シテル?   05/03 18:06
溶接屋のおじさんです。よろしくお願いします。 車もバイクも運転は上手くありませんが、運転するのが大好きです。 沢山のいいね!に感謝してます。 情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ(純正) エアコンドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 18:49:09
ECUリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 17:34:43
自作 エアコン ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022/08/20 大安吉日に予約して2023/05/21に納車されました。 ジムニ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
NSR250R SPから乗り換えました。殿様ポジションで速くないので目の悪い自分には向い ...
スバル インプレッサ WRX STI キモオタブルー (スバル インプレッサ WRX STI)
BRZの前乗っていました。 限定モデルで涙目最終のころです。GDB-Eで内装はFと一緒 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
クリッパー(ミニキャブ新車から10年)からクリッパー(キャリー中古)に乗り換えです。どち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation