• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

溶接屋のおじさんのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

ジムニーの慣らし運転

ジムニーの慣らし運転久しぶりのブログ更新です。

出先での車やバイクの写真を撮らない人ですが、最近は被写体に小さく混ぜる努力をしています。
ウォーリーを探せ!!



あまりにも簡単なお題ですみません。
ちなみに写真に写る不動明王像は、東日本大震災の時に落ちた落石に2年かけて彫ったそうです。行かれる方は落石にご注意をお願いします。

掴みはOK!と言う事で本題に入ります(笑)

群馬県渋川市赤城町の棚下不動の滝へ行って来ました。





季節がらアジサイもあちこちに咲いておりました。
そして滝巡りに付き物の登り坂を登ります。



眼下には雄大な景色とSLの撮影スポットの第三利根川橋梁(上越線)も見えます。
見えないかもしれませんが、ちょうど電車が来たり





暗く湿った先に



大きな岩盤の上から川が流れてきます。



あちこち崩落の跡が 怖い(◎_◎;)



珍しい裏見の滝で裏へまわれます。
音が反響して不思議な音がします。

ここからは真面目に撮影





とても綺麗な棚下不動の滝(雄滝)でした。

帰り道も小高い丘に登り広角レンズで



とても良い滝でした。

本日も朝4時起きですが、時間はまだ10時。
もう少しハシゴします。

次はYouTubeでちくわさんが紹介していた『箱島湧水』へ
日本名水100選にも選ばれ、大勢の人が水を汲みに訪れてました。
最近熊が目撃されたそうです。
熊鈴などの対策をお願いします。









少し怖い伝説が残っていますが、とてもきれいな水でした。
榛名湖とつながっている?湧水と聞いて帰りのコースは裏榛名から頭文字Dコースに決まりました(笑)

その前に平成の仕分けで有名になった八ッ場ダムへ





水は少ないですが放流をしてました。大迫力です。





放流の勢いの水飛沫が凄く虹がかかってました。

無事に1000kmの慣らしも終わり、来週の1ヶ月点検でオイル交換の予定です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。

オチは無し(笑)


Posted at 2023/06/18 14:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 旅行/地域
2022年11月20日 イイね!

奥秩父

奥秩父だいぶ時間が経ってしまいましたが、
11月5日の奥秩父の紅葉をお届けします。

自宅を4時半出発しました。
天気予報は曇りで朝日は望めないからゆっくりと出発しました。
軽トラで3時間くらいの行程です。

国道299号線から国道140号線へ
途中でいつものように浦山ダムでトイレ休憩をします。



角型フィルターを持っていないので雲が白飛びしていますorz
浦山ダムでは紅葉はもう少し先でした。

次に目指すは埼玉と山梨の県境です。
滝沢ダムを超えたあたりから一気に紅葉が深まりました。
先を急いでいたので帰り道に撮った写真ですが、滝沢ダム周辺です。




そして最初の目的地豆焼橋へ
去年は1週間遅くほとんど散ってしまった場所です。
今年も落葉が始まっていました。
まずはヘリポートから



次は橋の上から



橋の上から雁坂大橋を



次の日はカメラを持たず雁坂トンネルを抜けて西沢渓谷をドライブしましたが、山梨も綺麗な紅葉でした。

1時間ほど撮影して次の目的地へ140号線を戻ります。
旧道に入り目的地入口の東屋を目指します。
東屋の所で道が拡幅されていて車を駐車する事が出来ます。
毎回足を滑らせ沢に落ちていたので、トレッキングシューズに履き替えます。



入口から沢までいっきに下り吊り橋を渡ります。



対岸の山道を一気に登ります。



登り切った先に大除不動尊があり、お賽銭をあげて本日の無事を祈ります。
この先は下りとなり徐々に姿が見えてきます。



大徐沢不動滝に着きました。
御神木のトチの木と一緒に





上の紅葉が入れたくて欲張りました。
構図を変えながら1時間以上滞在してしまいました。
時々周りを見回して人が居ない事を確認してますが、気づけなかった人が居ましたらごめんなさい。

満足したのでまた来た道を引き返します。





いつものごとく帰り道は望遠レンズで切り取りながら帰ります。
駐車スペースの湧き水で手を洗い、持参したおにぎりをほおばります。


次の目的地中津峡入口へ






中津峡は法面崩落で通行止めでした。入口周辺の紅葉です。

帰り道の金蔵落しの渓流です。
6~7分くらいの紅葉でした。
綺麗な部分を切り取ります。





ここで一番有名な紅葉です。
そして大血川です。



以上月初めの紅葉具合でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
Posted at 2022/11/20 13:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年09月16日 イイね!

週末の散歩3

こんばんは 溶接屋のおじさんです。

愛車BRZを手放してしまったので、
軽トラで山梨の小菅村までドライブへ。

紅葉を前にロケハンと称して滝を撮影にいきました。

先ずは小菅村役場を通り過ぎて集落を抜け山道へ。
車1台分の道幅の林道を抜けていきます。

滝の見学者専用駐車場に止めて徒歩2分



白糸の滝入口に到着



去年買った熊鈴を久しぶりに付けました。



ちょっと荒れたハイキングコースを登って行きます。
5分ほどで姿が見えました。



滝壺から見上げて



写真で見るよりも何倍も迫力がありました。

2つ目は白糸の滝のさらに奥、林道に終点近くの場所へ。



雄滝専用駐車場から5分、入口に到着しました。



ここから川へ下って行きます。










滝に行くまでの風景がとてもきれいな場所でした。

途中道をロストして途方に暮れていましたが、
無事に足跡を見つけて川を遡ります。

10分の道のりを30分かけて滝に到着。



男性のシンボの様な岩から雄滝と名付けられました。
男性は、精力増強(笑)
女性は子宝にめぐまれるそうです。

帰り道に気になっていた奥多摩の滝にも寄りました。
海沢園地と呼ばれる場所を目指して。

山の日暮れは早く、16時には薄暗くなって来て気が焦ります。
そんな時に限って、キャニオニングツアーの団体さんとかち合います。

なんとかかわして撮った1枚がこちらです。



三つ釜の滝といいます。
滝壺が3つある立派な滝でした。


久しぶりに熊鈴を付け
お約束の川ポチャをして
無事に帰ってこれました。

これにてお散歩終了です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2022/09/16 23:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年06月26日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!6月25日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>





NSRを購入後メンテナンス情報が欲しく始めたみんカラです。

8年目に余りにも乗らなさ過ぎて朽ちていくNSRが不憫に思い手放しました。







4年前からカメラを始めて、撮影場所に合わせてBRZとモンキー125 を乗り分けています。

最近はみんカラさんを放置していますが、情報収集に利用させて頂いております🙇‍♂️
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/06/26 20:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月18日 イイね!

週末の散歩2

ブログ更新サボっています。

お久しぶりです。溶接屋のおじさんです。



去年の話になりますが、
緊急事態宣言が解除になりまん延防止等重点措置が施行されるまでの出来事です。

10月に解除になりまずは11月の紅葉撮影から始めました。



駐車場の少ない埼玉の観光地なので、モンキー125にリヤキャリアとBOXを取り付けてカメラを楽に積めるようにしました。

写真に写る橋は埼玉と山梨の県境に近い豆焼橋になります。
豆焼橋の上から南西の方向に



雁坂トンネル手前の雁坂大橋が見えます。
紅葉がすでに終わっています。
ダメもとで行きましたが、少し凹みます。

次に向かうは中津峡です。
オフロードバイクの頃は、先輩と中津川林道へよくツーリングへ行った思い出があります。








上の写真は女郎モミジを撮影しました。


彩の国ふれあいの森の吊り橋です。

バイクの機動力を生かして、少し広い路肩に止めて撮影出来ました。


次は日を改めて狭山湖の紅葉です。




上の写真は取水塔になります。
狭山湖の取水塔は尖った屋根、多摩湖は丸い屋根の取水塔になります。

次は東京都あきる野市にある広徳寺になります。


歴史ある建物のお寺さんです。

ここのお寺の山門と銀杏木が素晴らしく撮影してきました。





初めての場所は撮影時期がわからず失敗続きでしたが、2回目にして紅葉撮影が出来ました。

そして最後に元旦の紅富士を撮影



この後、徐々にコロナ感染者が増えてまん延防止等重点措置が発令されました。

春にはまん防が解除されて桜の撮影が出来れば幸せです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2022/02/18 20:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー125 | 日記

プロフィール

「埼玉県某所にある怖いトンネルへ(笑)
無事に帰って来ました。」
何シテル?   05/03 18:06
溶接屋のおじさんです。よろしくお願いします。 車もバイクも運転は上手くありませんが、運転するのが大好きです。 沢山のいいね!に感謝してます。 情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ(純正) エアコンドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 18:49:09
ECUリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 17:34:43
自作 エアコン ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022/08/20 大安吉日に予約して2023/05/21に納車されました。 ジムニ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
NSR250R SPから乗り換えました。殿様ポジションで速くないので目の悪い自分には向い ...
スバル インプレッサ WRX STI キモオタブルー (スバル インプレッサ WRX STI)
BRZの前乗っていました。 限定モデルで涙目最終のころです。GDB-Eで内装はFと一緒 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
クリッパー(ミニキャブ新車から10年)からクリッパー(キャリー中古)に乗り換えです。どち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation