• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

溶接屋のおじさんのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

親孝行のつもりが……。

本日は、(ゴマすり)親孝行で、山梨県甲州市塩山に白桃を買いに行って来ました。

まずは奥多摩をめざします。







トイレ休憩に寄った大麦代園地駐車場です
熱い中バイク乗りのみなさんがいます。暑くても、みなさんバイク愛が感じられます。
灼熱地獄の中お疲れ様です。

【今日は親孝行だから】とつぶやきながら、ヘタレな自分でした。






大菩薩ラインにて休憩。
岩の隙間から綺麗な花が咲いていました。
川の水も綺麗でした。

2件ほど農園をはしごして、お目当ての白桃とプラムを手に入れました。
肝心の農園の写真は取り忘…。



フルーツラインからの眺め



20号線笹子トンネル手前の道の駅です。



お昼時に食テロ発生。 煙と匂いのダブルテロ攻撃に、財布のヒモが緩みます。



武田信玄の醤油と上杉謙信の塩で味付けされた【狼煙焼き】です。
炭火焼きの美味しさを堪能しました。

帰り道、国道20号線から139号線を使って帰ります。


喉が渇いて立ち寄った自販機に 何かいる



拡大して見ると



目つきの悪い用心棒が、自販機を守ってました。

連れ去りたい衝動を抑え 帰路につきます

トイレ休憩に深城ダムに立ち寄りました。
ここは、ゴールデンウイーク明けに火遊びに寄り、玉砕した因縁の場所です。





高所恐怖症の為、たまたまが…。

さらに追い打ちかけるような張り紙が



たまたまがひゅんしっぱなしの帰路でした。






でもまだオチがありました。

行きの大菩薩ラインで、親父と自分が車酔いになりまして、休憩した場所が花の下の写真になります。

何と無く休んだ場所ですが、花魁淵のそばでした。

帰ってから、塩花を振っときました。盛り塩も…。


追記
たまたまがひゅんでした。
笑いのネタにされる⁈。
Posted at 2018/08/15 19:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

暇なのでNSR250Rについて考える戯言

暇なのでNSR250Rについて考える戯言みんカラを始めて6年過ぎました。

何気に自分のブログのPVレポートのトータル数を見ると突出して【パーツランドM`s】さんの記事に飛んでくる方が多いようです。

1日当たりのPVは5~20が平均の弱小ブログで、ほぼノーマルのNSR250Rを見に来る人は、ほぼいません。

2012年11月18日のブログのタイトルが【パーツランドM`s】で、次の年の春先くらいに【パーツランドM`s】さんが閉店されてHPも無くなっています。
その為、【パーツランドM`s】でググルと現在3番目に自分のブログが出てきます。

NSR乗りの人は苦労されているのだなと、他人事のように考えてしまいます。
You TubeでNSRの動画を見ると羨ましく思ってみたりして、考えると自分も持っている。苦労してる。乗って無いけど。


みなさんメンテを自分でなされている方が多いと思いますが、これから購入される方で店でメンテ希望の方はご注意下さい。
パーツの供給が悪く、整備を嫌がるお店が増えています。
自分のNSRもホンダプロス店で買っているのですが、購入時の整備すら嫌がってました。

現在は鶴ヶ島のmotoGLADさんに世話になろうかなと思っています。
「無い部品は諦めろ」とキツイ言葉も言われますが、何とかしようとしてくれます。


話は変わりますが、NSR205Rの現状は、盆栽としてガレージに飾ってある車両(綺麗)か、2個1・3個1などの改造車が多いと思われます。中には、2~3オーナーで綺麗に改造されている車両もありますが、まれと思われます。
何方もこの先メンテナンスが必要になるので、キチンとメンテナンスしてくれる店を探してから購入される事をお勧めします。

自分のNSRは盆栽だけに、ゴムパーツがやれています。



昔の峠は、NSRやTZRやΓが沢山走ってました。


追記
ちなみに、初めて行った奥多摩有料道路【昔は有料】で、濃霧の中、TZR【1KT】でDAXにちぎられるヘタレです。

Posted at 2018/08/12 18:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2018年06月28日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!6月25日でみんカラを始めて6年が経ちました!。

あまり更新しませんが、のんびり続けていきたいと思います。


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/06/28 22:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月10日 イイね!

セールで購入しました。反省してるのか?。

セールで購入しました。反省してるのか?。火遊びが止まらないおじさんです。

オプティマス8Rの燃焼が安定しないので、火力の強いコールマン スポーツスターⅡ508Aを狙ってみました。

今回は、アウトドアショップの改装前のセールで定価で売っていたものを改装後のセールで1割引き購入しました。

売れ残ると信じて待っていましたが、3個仕入れて残り1個だったのでドキドキしながらお店にむかいました。
改装後なので、売り場が変わり探すこと30分、隠す様に店の片隅に置いてありました。





東の大陸製なので、組み立ては大雑把です。
汚れが残っていたり、曲がって取り付けられてたり…。
細かい所は気にしない!! アメリ〇ンな製品です。
西の大陸のコピー製品よりも歴史はあるので、安心感はあります。
今となってはレトロストーブですが、おじさんの年齢と同じ位の歴史を持っています。

開封の儀から翌日



10時になったのでコーヒータイムです。



燃料の20年物の熟成ホワイトガス?を注入。
燃料フィルター付きの漏斗ですが、フィルターに燃料が残ってしまいお漏らしします。
おじさんのコックと一緒ですね(笑)。



ピストン運動をしてポンピングをして加圧します。



点火直後は火柱が上がりますが、ポンピングを目一杯やると小さく収める事が出来るみたいです。
追加のポンピングをして火を安定させます。



トランギヤのケトルに500㏄の水を入れて2分でお湯が沸きました。
ST-310と違い火がケトルの周りに周り込まない為、最大火力で沸かせたのがタイムに影響したみたいです。ST-310は炎が広がる傾向なので最大火力で湯沸かしは躊躇します。



ケトルの取っ手まで熱くなり焦りましたが、無事にコーヒータイムとなりました。



大きさは持ち運びにはでかいです。NSRでは背負って行くには無理があります。
燃焼音もでかいです。

寒さには滅法強いので、真冬の早朝などは良いかな。
燃料代が高いのが悩みの種。

それでも楽しい相棒が増えてローテーションでコーヒータイムは楽しいです。

自宅で火遊び楽しいよ(;_;)/~~~


追記

上に乗せるクッカーのサイズを大きめの物を選んで下さい。
シェラカップなどの小さいサイズだと火が逃げて沸騰までの時間がかかります。
バーナーよりも大きいサイズが良いようです。
Posted at 2018/06/10 14:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

SOTO レギュレーターストーブST-310  「オヤジの盾」

SOTO レギュレーターストーブST-310  「オヤジの盾」先日は富士山を眺めながらカップヌードルを美味しく頂きました。しかし帰り道にカップヌードル1個だとすぐに腹が減ります。おされに美味しいパンが食べたいと思い始めたおじさんでした。



物欲とポイントマジックに惑わされ、好日山荘でユニフレームのミニロースターを購入。又散財してしまいました。



もち焼き網の下にバーナーパットが付いています。
バーナーパットが熱せられ、遠赤外線を放射します。そして美味しくおされにクロワッサンを炙るオヤジの姿を想像して下さい。    


気持ち悪い!!(笑)。



ロースターを載せられるストーブは、先日購入したSOTO レギュレーターストーブST-310になります。
しかし、カセットガスのそばで遠赤外線を放射すると爆発事故の可能性が…。

遮熱板の検索をすると、色々出てきました。
その中で八王子のジェットスローと言う会社の「ヨコザワの盾」をマネて【オヤジの盾】を作ってみました。



用意したのは、板厚1.5mmのステンレスの廃材。例の如く40年くらい前の廃材です。
磁石は付かなかったのでSUS304では無いと思われます。板厚が厚いですが、タダなので我慢します。

市販の遮熱版は、板厚0.5mmのステンレス製で、レーザーでカットしています。
15年くらい前なら勤めていた会社でレーザー加工機オペレーターをしてたので、CADでお絵かきして機械立ち上げてカットまでなら15分位で出来た仕事を今日は何時間かかることか?。



まずはケガキを入れてポンチを打ちます。



自宅工場はボール盤などは廃業する時に売りさばいてしまったので有りません。
唯一残しておいた日東 アトラマスターで穴あけをします。



プラズマ切断機も無いので、開けた穴をタガネで打ち抜きます。



巨大なリューターで穴の凸凹をケガキ線まで削り取ります。



ベビーサンダーに切断砥石を付けてカットします。





仮置きして、様子を見ます。
少しバーナーヘッド周りの隙間がズレているので微調整します。



調整して面取りしてバリ取りして少し研磨して完成です。




新規製作でも道具が有れば30分前後の仕事を4時間半も掛けて製作。
【町工場なめんなよ!】と社長に言われた様な気分でした。

そんな溶接屋のおじさんは、一度も社長になれずにサラリーマンです(笑)。
自宅で火遊び楽しいよ!!(´;ω;`)

PS
BRZのフロントガラスは車両保険で直せそうです。
Posted at 2018/05/20 21:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「埼玉県某所にある怖いトンネルへ(笑)
無事に帰って来ました。」
何シテル?   05/03 18:06
溶接屋のおじさんです。よろしくお願いします。 車もバイクも運転は上手くありませんが、運転するのが大好きです。 沢山のいいね!に感謝してます。 情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ(純正) エアコンドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 18:49:09
ECUリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 17:34:43
自作 エアコン ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022/08/20 大安吉日に予約して2023/05/21に納車されました。 ジムニ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
NSR250R SPから乗り換えました。殿様ポジションで速くないので目の悪い自分には向い ...
スバル インプレッサ WRX STI キモオタブルー (スバル インプレッサ WRX STI)
BRZの前乗っていました。 限定モデルで涙目最終のころです。GDB-Eで内装はFと一緒 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
クリッパー(ミニキャブ新車から10年)からクリッパー(キャリー中古)に乗り換えです。どち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation