• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エレンぼうやの"ヴェルたん" [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2015年1月8日

これぞほんとのパワーバックドア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みんカラ見ていたら便利な記事を見つけましたので真似してみました。

すごい便利になりました!


※パワーバックドア装着車のみにしかできないことです。

キーレス以外でパワーバックドアで開け閉めする際に
車内からだとこのスイッチでできますね。
2
車外から閉める際ゎリアゲートのスイッチで閉めます。


車外からオートで開ける手段ゎキーレスしか方法がありません。

それをリアゲートのボタンでパワーバックが動作するようにします。
3
左側の四角のボタンゎリアゲートのロックの解除です。
解除するだけ開ける際ゎリアゲートを持ち上げるしかありません。
何げに力いるんですよね(--;)


そして右側の小さいボタン
これゎ集中ロックのみの機能です。
パワーバックドアなのになんでオートで開けられないの?
って思ってました。

それをこの小さいボタンでパワーバックドアが作動するようになるんです。
4
やり方ゎ簡単です。


まず助手席側のキックパネル、フロントスカッフプレートを外します。
するとするとたくさんのカプラーと配線が見えます。

その一番下のカプラーから出ている丸で囲ってある白?グレー?の配線をカットします。
そして細線用エレクトロタップで配線を分岐させます。
カットしたカタワレゎ絶縁テープを巻いておきます。
5
こんな感じでエレクトロで分岐。

配線がキツキツなので少々大変かもしれません。
6
そしたら今度ゎさきほど分岐した配線をグローブボックス裏に通します。


あ!グローブボックスゎ外しておいて下さいね。
工具ゎ何も使わずに外せますから簡単ですよね!


で、グローブボックス裏のカプラーの配線どもから丸で囲ってある黄緑の配線にさきほど分岐した配線を割り込ませます。
こちらも細線用エレクトロタップで。
ここも配線がキツイので気をつけてください。
7
こんな感じで。


これで作業ゎ終了です。


外したパネルを戻す前にちゃんと動作するか確認しましょう。

リアゲートの小さいボタンを長押しすると?

ピーピッピッピ・・・♪

見事オートでリアゲートが開きました!
まさしくパワーバックドア!って感じです。

あとゎ外したパネルを戻して終わりです。


ちなみにこれをやるとリアゲートでの集中ロックゎ動作しなくなります。
まぁここで集中ロックする人ゎほとんどいないと思いますから困る人ゎあまりいないでしょう。
みなさんロック・アンロックゎキーレスか運転席ドアノブでしょ?




今回のボタンでパワーバックゎ荷物を持っていたりするときに非常に助かるんですよね!
小さいお子さんをお持ちのママさんゎ片手で子どもを抱っこ、もう片方で買物袋
両手ふさがっちゃってますからキーを出すことなく開けられるってのゎ非常に便利ですね♪
8
今回購入した材料


細線用エレクトロタップ 96円×2
細線配線1m 18円


合計210円


ジョイフル本田ゎバラ売りしてるから助かります。
配線も電気コーナーで1mから量り売りしてくれます。

エーモンから出ている赤黒配線の5mとか買うより、ここで5m量り売りで買ったほうが圧倒的に安くすみます。

0.75の赤黒ダブルコードで1m 35円とかだった気がするなぁσ( ̄^ ̄)?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

なんちゃってドラレコダミースキャナー😜

難易度:

ユニバーサルステップ 格納

難易度:

タイロッドエンドブーツ&ロワボールジョイントブーツ交換②

難易度:

前席用カーテンを補修&改良🔧

難易度:

塗り分け

難易度:

シェアスタイル アルベル専用フォグランプ2色発光

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年1月7日 16:04
はじめまして!いきなりすいません(^_^;)
徘徊してたらステキな方法みつけさせていただきました!
質問何ですが、この方法だとエンジン掛けたままでもポチっとやれば開くんでしょうか?
スマートで開けようとしてもエンジン掛けた状態ではパワー系は使えないんで、もし開くならマネしたいなと思いまして、、、
コメントへの返答
2018年1月7日 20:45
はじめまして!
こんな前の投稿をわざわざ見つけていただきありがとうございます。

質問についてですが、エンジンON/OFFに関わらずなんの問題もなく動作します。
キーアンロックしてることが条件ですが。
2024年4月8日 20:04
はじめまして!興味のある記事を見つけてしまったので勝手ながら真似させてもらおうと思いました。
が、なぜかバックドアが生きたまま、助手席のボタンが効かなくなっただけでした。
怖かったのですぐ配線を戻してしまったので、助手席のボタンでワンタッチオープンは試していません。
カプラーのどこがバックドアのボタンなのかさっぱり…。
お知恵をお貸し願えないでしょうか。
コメントへの返答
2024年4月8日 20:18
初めまして。
こんな化石のような投稿を参考にしていただけてることに驚きですΣ(⊙ω⊙)
ん?助手席のボタンというのはパワーウィンドウですか?
私も誰かのを真似してやっただけなので、どの配線がどうとかまでわからないです( ^_^ ;)
ただ私のとまったく同じことをすれば、なんの不具合も無く動作するはずです。
どこか間違った配線に結線したりしていませんか?
2024年4月9日 11:36
返信ありがとうございます!
白い線と黄緑の線を繋げたはずなのですが、、なぜか助手席の外のキーボタン?が効かなくなり、行き詰まりました。
たぶん、バックドアのキーボタンではなく、助手席のキーボタンに繋げてしまったのでしょうけど、線は同じなのになー。。と困惑しております。
コメントへの返答
2024年4月9日 13:03
同じようにしてそうなってしまったのなら、配線が間違えているorカプラー配線の場所が変更されているのどちらかかもしれません。
ちなみに自分の20前期だったんですが、もしかしたら後期で配線配置変わってるとかあるんでしょうかね('ω' ;)
それだったら1本1本剣電テスターで確認するか、ディーラーに配線図確認するかといった感じでしょうか…
2024年4月9日 13:16
ディーラーに配線図確認してもらった方が良さそうですね。
ありがとうございます。
もう少し自分で色々探ってみようと思います!
コメントへの返答
2024年4月9日 13:29
同じようなことしてる他の方の投稿写真見てみましたが、グローブボックス裏にあるカプラー内の配線が配置違う車両があるようです。
私が考えるに、前期後期、ガソリンかハイブリッドか、またはグレードによる装備品の数
このあたりで配線位置が違うのかもしれません。
参考までに私のは20前期ヴェルファイア、ガソリン車、タイプゴールドで両側パワースライドドアがついていたものでした。
2024年4月11日 11:12
返信ありがとうございます。
カプラー間違いでした。
ちなみに僕も同じ前期でグレードもスライドドアも同じです。
場所は分かったので今度の休みにでも再挑戦します!
ありがとうございました!
コメントへの返答
2024年4月11日 11:29
カプラー間違えてましたか( ^_^ ;)
場所分かったのなら今度は大丈夫ですね。
成功するとめちゃくちゃ便利ですよ!
狭いし配線キツキツで大変ですけど頑張ってください!

プロフィール

エレンぼうやです。よろしくお願いします。 平成12年式 JZX100 マークⅡツアラーV乗りです。 なるべくDIYでがんばり、大きなことゎショップに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

7年ぶりのエアコンガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 01:08:57
フロント車高調装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:44:30
車高調リア装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:44:25

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100マークⅡ 後期ツアラーVです ATです。 納車時、純正フルエアロでしたが、 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェルたん (トヨタ ヴェルファイア)
H23年式 前期ヴェルファイア 2.4Z プラチナムセレクションⅡ タイプゴールド 納車 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
嫁カー ワタスのわがままでモデリスタフルエアロ付き
日産 デイズ 日産 デイズ
お父さんのデイズ後期 新車購入で純正メッキグリル下にオプションで1本メッキ追加 これが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation