• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
しるくな日々
- AC [ しるく師匠 ] 2024/08/29 23:41:54
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/281163/~/%5Bautocad%5D-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%BA%A7%E6%A8%99%E3%82%84%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%92%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
Re:AC [ しるく師匠 ] 2024/08/29 23:42:35
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/281163/~/%5Bautocad%5D-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%BA%A7%E6%A8%99%E3%82%84%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%92%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
Re2:AC [ しるく師匠 ] 2024/12/01 01:28:54
https://www.inoue-s.co.jp/products/bandless-2-2/
Re3:AC [ しるく師匠 ] 2025/01/22 02:28:59
https://www.takaratomy.co.jp/support/manual/items/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%93%E3%83%AB%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%EF%BC%88366782%EF%BC%89.pdf
Re4:AC [ しるく師匠 ] 2025/07/10 00:09:24
ダルトン 流し台
- 塗装 [ しるく師匠 ] 2023/11/10 01:17:18
2、また、今回は再塗装に向けて、入庫日に下記等を、現車と共にお打合せさせていただきたいと存じます。

  (1)前回の塗装で、純正塗料取り寄せであったのに、何故、色違いとなったのか。

   (・経年劣化?・下地サーフェーサー色の影響?・前回塗装はフェンダー取り外しでフェンダーのみ塗装だったのか。)

   (色違いが発生するなら、ラミネートパネル気泡腐食部のみの塗装でも良かったのではないか。)

   (右側フェンダー部は、パネルのチリ違いも発生している様です。)

   (板金塗装屋さんは、取り寄せた純正色を塗装した際、色違いに気づいても色合わせ等の認識や報告が無かったのか。)

   (そもそもマクラーレンの純正色は、国内で調合する手段がないのではないか)

   (前回の塗装時に、サーフェーサー色は何色を用いたのか。グレー色?)    

  (2)今回の塗料も、前回同様に純正塗料取り寄せですが、色違いとならないために、

   どの様な対策にて再塗装するのか。

   (取り寄せた純正塗料で再塗装を行っても、そのままでは前回同様に色違いとならないのか。)

   (純正塗料に更に塗料を調合するのか。)

   (塗装色の色違い測定機等を用いた再塗装はできないか。)

  (3)板金塗装でよく言われている、色ぼかしを行うのは難しい。

   (ボンネットとバンパーにもPPF処理が施されているため)

3、更に、不躾ですが、今回の再塗装に関して、塗装終了後のPPF処理前に、

  もう一度、私が現車塗装完了状況を確認させていただきたいと存じます。


Re:塗装 [ しるく師匠 ] 2023/11/10 01:44:17
2、また、今回は再塗装に向けて、入庫日に下記等を、現車と共にお打合せさせていただきたいと存じます。

  (1)前回の塗装で、純正塗料取り寄せであったのに、何故、色違いとなったのか。

    経年劣化?・アルミパネルとバンパー樹脂の材質の違い?・下地サーフェーサー色の影響?

  (2)前回塗装はフェンダー取り外しでフェンダーのみ塗装だったのか。)

  (3)色違いが発生するなら、ラミネートアルミパネル気泡腐食部のみの塗装でも良かったのではないか。

  (4)右側フェンダー部は、パネルのチリ違いも発生している様です。

  (5)板金塗装屋さんは、取り寄せた純正色を塗装した際、色違いに気づいても色合わせ等の認識や報告が無かったのか。

  (6)そもそもマクラーレンの純正色は、国内で調合する手段がないのではないか。

  (7)前回の塗装時に、サーフェーサー色は何色を用いたのか。グレー色?。    

  (8)今回の塗料も、前回同様に純正塗料取り寄せですが、色違いとならないために、

     どの様な対策にて再塗装するのか。

  (9)取り寄せた純正塗料で再塗装を行っても、そのままでは前回同様に色違いとならないのか。

  (10)純正塗料に更に塗料を調合するのか。

  (11)塗装色の色違い測定機等を用いた再塗装はできないか。)

  (12)板金塗装でよく言われている、色ぼかしを行うのは難しい。

     (ボンネットとバンパーにもPPF処理が施されているため)

  (13)あるいは、ボンネットとバンパーのPPFを剥がして、ぼかし塗装を行う以外に、

    色違いを防ぐ方法は無いのか。)

  (14)純正のメンフィスレッドは、深いマルーン調赤とメタリックラメが混ざっている様です。

    取り寄せた塗料は、赤とメタリックが混ざった塗料なのか、

    或いは、赤を塗ってからアルミのメタリック粉を吹く場合、

    メタリックの吹き加減で、アルミ片が赤塗装層、或いは仕上げのクリアー層に刺さって

    色合いが変わるのではないか。

  

3、更に、不躾ですが、今回の再塗装に関して、塗装終了後のPPF処理前に、

  もう一度、私が現車塗装完了状況を確認させていただきたいと存じます。
Re2:塗装 [ しるく師匠 ] 2023/11/13 13:12:35
https://www.mclarenlife.com/threads/psa-mclaren-is-trying-to-sweep-this-issue-under-the-rug.99781/page-2
- 層間変形角 [ しるく師匠 ] 2021/02/04 00:32:06
http://www.soilpedia.co.jp/blog/514/
Re:層間変形角 [ しるく師匠 ] 2022/11/01 00:47:12
マクラーレン上級車種の特徴でもある。
いかなる状況でもタイヤの設置荷重を均一化させる、魔法のサスペンションは、
プロアクティブシャーシコントロールという油圧システムですが、
4つのアキュムレータというガスと油圧の緩衝ユニットの耐久性が、
2年または数千キロの状況でガス漏れし、本来の機能を発揮できないことも。
(オーナーは2年毎に約100万円のパーツ交換を強いられます。
新車保障の延長保証も効きません。)

このアキュムレータのガス抜け消耗は、1億円のセナや、
2億円のスピードテールも同様でしたが、765LTから若干性能UPの対策品が出て、
720Sへのコンバージョンキットもあるらしい。

アキュムレータがガス抜けすると、走行モードを変更できなくなる警告が出ますが、
警告が出る寸前の状況で、サス機能は正常に機能しているのか謎です!。
市場で最も洗練された、市販車で唯一無二のサスペンションシステムである
プロアクティブシャーシコントロールII。
(F-1レギュレーションで禁止された技術)を採用し、
乗り心地とハンドリングのほぼ完璧なバランスを確保しました。

720Sには、各コーナーにプレミアムウィッシュボーンサスペンションが装備されており、
可動範囲全体で適切なタイヤ接触を実現しますが、
従来のスタビライザーバー(サスペンションの動きと乗り心地を損なう)は装備されていません。

代わりに、ボディロールは最新のプロセッサーによって7/100秒で演算調整され、
コンディションを継続的に監視してボディロールをほぼ排除し、
アダプティブダンパーがライドダイナミクスを最適化できるようにします。

720Sはコーナーでのボディロールがゼロでありながら、
エキゾチックな自動車よりも優れた乗り心地を実現します。
Re2:層間変形角 [ しるく師匠 ] 2023/01/30 16:27:34
■FD3S 車検整備依頼                    20230204

1,車検の期限が令和5年(2021年)2月22日なので、車検整備をお願いします。

2,通常の車検整備以外に、下記をお願いします。
 ・プラグ交換4本全て10番
 ・エンジンオイル交換
 ・オイルフィルター交換
 ・ミッションオイル交換
 ・デフオイル交換
 ・冷却水交換
 ・ブレーキオイル交換
 ・燃料フィルター交換?(エンジンOH時にお願いしたかもしれません。)
 ・左前リトラカバー交換(持ち込み):チリ合わせにルーズホール削りいただけると幸  いです。

3、車体再塗装
・ルーフ再塗装(純正色)
 ・リヤゲート再塗装:(予算次第)
 ・後期リヤウイングへ交換(持ち込み):予算次第

4,上記以外に問題等がございましたら、下記までご連絡いただき、
 打ち合わせ後に整備いただけたらと存じます。
https://www.mclarenlife.com/threads/2019-720s-catastrophic-engine-failure.103983/
- UPDATE [ しるく師匠 ] 2021/07/17 00:33:31
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.mclarenlife.com%2Fsearch%2F190935%2F%3Fpage%3D2%26q%3Dsoftware%2Bupdate%26t%3Dpost%26c%5Bnodes%5D%5B0%5D%3D258%26c%5BsearchProfileName%5D%3Dcontrol%26o%3Drelevance
1 - 5 / 33 次へ >>
© LY Corporation