2、また、今回は再塗装に向けて、入庫日に下記等を、現車と共にお打合せさせていただきたいと存じます。
(1)前回の塗装で、純正塗料取り寄せであったのに、何故、色違いとなったのか。
(・経年劣化?・下地サーフェーサー色の影響?・前回塗装はフェンダー取り外しでフェンダーのみ塗装だったのか。)
(色違いが発生するなら、ラミネートパネル気泡腐食部のみの塗装でも良かったのではないか。)
(右側フェンダー部は、パネルのチリ違いも発生している様です。)
(板金塗装屋さんは、取り寄せた純正色を塗装した際、色違いに気づいても色合わせ等の認識や報告が無かったのか。)
(そもそもマクラーレンの純正色は、国内で調合する手段がないのではないか)
(前回の塗装時に、サーフェーサー色は何色を用いたのか。グレー色?)
(2)今回の塗料も、前回同様に純正塗料取り寄せですが、色違いとならないために、
どの様な対策にて再塗装するのか。
(取り寄せた純正塗料で再塗装を行っても、そのままでは前回同様に色違いとならないのか。)
(純正塗料に更に塗料を調合するのか。)
(塗装色の色違い測定機等を用いた再塗装はできないか。)
(3)板金塗装でよく言われている、色ぼかしを行うのは難しい。
(ボンネットとバンパーにもPPF処理が施されているため)
3、更に、不躾ですが、今回の再塗装に関して、塗装終了後のPPF処理前に、
もう一度、私が現車塗装完了状況を確認させていただきたいと存じます。
2、また、今回は再塗装に向けて、入庫日に下記等を、現車と共にお打合せさせていただきたいと存じます。
(1)前回の塗装で、純正塗料取り寄せであったのに、何故、色違いとなったのか。
経年劣化?・アルミパネルとバンパー樹脂の材質の違い?・下地サーフェーサー色の影響?
(2)前回塗装はフェンダー取り外しでフェンダーのみ塗装だったのか。)
(3)色違いが発生するなら、ラミネートアルミパネル気泡腐食部のみの塗装でも良かったのではないか。
(4)右側フェンダー部は、パネルのチリ違いも発生している様です。
(5)板金塗装屋さんは、取り寄せた純正色を塗装した際、色違いに気づいても色合わせ等の認識や報告が無かったのか。
(6)そもそもマクラーレンの純正色は、国内で調合する手段がないのではないか。
(7)前回の塗装時に、サーフェーサー色は何色を用いたのか。グレー色?。
(8)今回の塗料も、前回同様に純正塗料取り寄せですが、色違いとならないために、
どの様な対策にて再塗装するのか。
(9)取り寄せた純正塗料で再塗装を行っても、そのままでは前回同様に色違いとならないのか。
(10)純正塗料に更に塗料を調合するのか。
(11)塗装色の色違い測定機等を用いた再塗装はできないか。)
(12)板金塗装でよく言われている、色ぼかしを行うのは難しい。
(ボンネットとバンパーにもPPF処理が施されているため)
(13)あるいは、ボンネットとバンパーのPPFを剥がして、ぼかし塗装を行う以外に、
色違いを防ぐ方法は無いのか。)
(14)純正のメンフィスレッドは、深いマルーン調赤とメタリックラメが混ざっている様です。
取り寄せた塗料は、赤とメタリックが混ざった塗料なのか、
或いは、赤を塗ってからアルミのメタリック粉を吹く場合、
メタリックの吹き加減で、アルミ片が赤塗装層、或いは仕上げのクリアー層に刺さって
色合いが変わるのではないか。
3、更に、不躾ですが、今回の再塗装に関して、塗装終了後のPPF処理前に、
もう一度、私が現車塗装完了状況を確認させていただきたいと存じます。