• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ss.tomのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

今日が最終日でした

今日が最終日でした埼玉県所沢にある航空記念公園にて、先より開催されていた「三菱零式艦上戦闘機五二型」の展示が8/31の今日で最終日となるので、出かけてきました。
(冷却カウルが全開だったので栄エンジンが少し覗けますね)



この「零戦」は自分がたしか小学5年の頃に観覧した機体で、かれこれ41年ぶりの再会となります。
子供の頃に感じた流れるような「造形美」は変わらずですが、公開最終日ともなった会場はとても混雑していて念願だった「タキシング」公開入場券も手に入らずじまい(T_T)
せめて写真だけはと思っている時、隣に居合わせた私と同年代の男性がカメラを構えながら「おぉ・・美しい」とつぶやいた一言がとても印象的でした。  
(僕も心の中で大きく頷く・・・ええ、全く同感です)



華奢なスタイルの中にも究極的な繊細さと優雅さを感じますし、そこには現存オリジナルの状態で今でも飛行可能という別の「凄み」も滲み出ていた。
(着艦フックは取り外されている様ですが、現機の滑空映像はYouTubeでも観れます)




この光学照準器に映し出された機影もあったのでしょう・・・(これは同型品レプリカ)
当時からも技術の進歩は留まる事を知らない様です。

大東亜戦時、資源の少ない日本が生み出した究極兵器の一つが「零戦シリーズ」であり、運動性能・機動力において間違いなく大戦時の傑作機であろうと思います。
ただ、その美しさの裏にある「戦争」という「苛烈競争」の果てに生み出された運命の悲しさやはかなさをも感じとってきた次第です。

(機体は以降、解体されアメリカへ戻るとの事、また会おう!)
Posted at 2013/08/31 23:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2013年08月06日 イイね!

時流に思ふこと

時流に思ふこと今年の8月15日、第二次大戦後68回目の終戦記念日を迎えます。
毎年ながらこの時期になると「首相の靖国参拝問題」やら米軍基地問題、そして広島・長崎の原爆被災についてマスコミに取り上げられる機会が多くなりますね。
昨今のニュースでは、沖縄の米軍HH-60救難ヘリ墜落事故からはじまり、靖国参拝・原爆資料館展示物の一部撤去・はたまた刺青を消したい女性達・・・云々・・・

沖縄ヘリ墜落事故については「オスプレイ」配備の前段だっただけに政府・内閣としても手痛い事故だったに違いありませんが、過去より幾度も繰り返されている米軍による事故・犯罪によって平穏に暮らす権利をないがしろにされて来た沖縄住民の抗議運動は今更ながら当然の事と思います。
(まず飛行するモノは落ちる事を前提に空路と演習地を考えるべきだ)

よく耳にする「沖縄の負担軽減」にしても、多くの国民や政界人が沖縄の真の苦労を理解できていない事もしかり、敗戦国として甘んじて呑まざるが得ない幾多の条件があった後も、領土復帰後の沖縄を常に政治の天秤に掛けてきた事実とその理由について、責任を持った説明と納得を得ぬままに敗戦国だから仕方ないという自虐的な思い(ある意味甘え)から今日に至った経緯があります。

今日まで米軍は極東における最重要基地として沖縄を占領地として扱っているのは明白で、基地配備は「日米安保条約」の履行に法ったもので大義名分は日本を守っている事になっていますが、裏には事実上戦略的な意図と要素が見え隠れしています。
(真相は大戦末期に宣戦布告した共産国より先に極東アジアに盤石な基地を配備したかったからでしょう)
実際には緊張問題を抱える領海土侵犯に関しても「安保」の抑止力により、かろうじて警備という名の守りを維持されているに過ぎず、国として保安庁へのバックアップが希薄なのも過去の歴史感や法整備も含め、主権国家としての見識がバラバラのまま今日に至っている事が原因だろう。
近隣国は日本人の持つ礼節さを巧みに利用し曖昧な点には強く付け込んでくる。
(歴史もついても虚言を言い続ける事によって真実化にされかれないし、今は正に言ったモノ勝ちの様相だ!)

日本国憲法も「戦後の戦勝国」によって筋書きを創られた法であるのは間違いなく現実にそぐわない矛盾はあるが、反面、日本が再び軍事国家とならない為の布石にもなっており、右左に関わらず時の権力者が特質な方向性を摂れない様になっている点には意義が汲み取れます。

そういった中、昨今の風潮として今後の行く末を案ずるゆえの「憲法改正」に踏み切ると言う理論と、現憲法が何を理念とされていて今後何を変えて行く必要があるのか、私達がそれを理解して行く事で今後の安全保障に関する沖縄問題や外交にも進展があろうかと思う。
(まず多数決と解釈論だけでは不十分だが、防衛上の基地は事実上必要です)
そして大臣級の靖国参拝にしても、個人的な問題だと面倒な議論から逃げる様にせず「戦没者の英霊を弔い平和への誓いを新たにするためだ」くらいの大義と気概なくして先の国際情勢を切り開くのは難しいと感じます。
(そして過去における歴史認識についても正しく伝えることが必要だろう)

自分も少なからず日本人としての誇りは持っていますが、この先「一億玉砕主義」になんてまっぴら御免ですし、さして時勢に逆らう勇気や器量もありません・・・ですが、先の「刺青を消したい女性達」の様に、過去はやり直せても消せない事を理解せず、自分よがりの安直な発想と風潮に翻弄する、隣国の「恥のかき捨て大国」みたいにならない事を願わずにいられません。
ましてや唯一の被爆国である者にしか経験し得なかった歴史的史実を、風潮や外力によって捻じ曲げたり風化されるのも黙って見過ごす訳にいかない。

私達の先代(英霊)が命を懸けて守ってくださった(大きな意味ではアジア)日本を「パーツ交換したらダメだった」みたいにはさせられないし、情勢分析においてもスピード感をもって時流の本質を冷静に見極めて行く事が必要でしょう。
自らの主権は我が手で守る意識は無論必要ですが、まずは条約や法整備を含めて「身の丈相応の自立」を早急に進めて行かなければならないんじゃないの?と、柄にもなく思ふこの頃なのです
(今の日本は戦争回避するだけの術と力量は十分あるはずですから)

普段はクルマ弄りばかりですが、情勢について自分なりの想いを書き連ねてしまいました
長文、最後までお付き合いありがとうございます m(__)m
Posted at 2013/08/06 22:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月03日 イイね!

課題を一つ消化

課題を一つ消化先日の曇天、ボディーコーティングするには絶好のチャンスでした。
自転車への施工で効果は分っていましたが、やはりクルマだと面積も大きいので満足感もひとしお。

以前のコーティング(プリズムシールド)を剝くために細目のコンパウンドをポリッシャー処理してから施工したので、結局は5時間も掛かりました~ (+o+)

このPC-11は、かなり伸びが良いのでボトルの6分の一ほどで隅々まで施工出来ました。
一見は液状コンパウンドの様ですが、未塗装部分の樹脂系にも使用出来る優れモノで、マスキングの必要も無いし、もちろん乾燥後も白く浮き出たりせず艶が蘇ります。
ちょっと白っぽくなっていたアクリルバイザーも輝きと透明感バリバリ。



深いキズは残るものの、曲面も見違えるキレイさ(^o^)



曇天の屋根の下なのでパッとしない画像ですが、艶が深い・・・苦労の甲斐がありました



そういえば日亜化学の雷神(T10広角 LED)が余っていたのを思い出し、ハイマウントの古いLEDと交換する前に照度比較してみました (手前の3個が雷神で奥の2つがノーブランド)
写りが悪いですが、黄色っぽい方はLEDがまだ高価な頃に電装負担軽減には一番効果的な場所と考え取付たモノでした。
当時は明るいと感じていたのですが、今見ると同じLEDとは思えないくらいに・・・暗い~
ちなみに純正装着はT-10/5W・古いLEDと雷神も1Wと同等ながら、まさに「爆光」、技術革新ってスゴイです!
と、同時に新車と自分のFOCUSを比較したらこんな感じかと想像すると悲しくなりますが・・・(笑)

さぁ、そんな邪念は吹き飛ばして、週末は久しぶりに山の温泉にでもドライブを楽しんで来ましょうかね~
Posted at 2013/08/03 17:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年07月31日 イイね!

励みになります

励みになります「みんなカラ」に参加してからほぼ1年、おかげさまで愛車FOCUS 99Ⅰ型の「200イイね」を頂く事になりました (*^_^*)

当初はメンバー様達の見様見まねで投稿を始めましたが、皆さんの整備方法やコメントを賜る事によって、これまでの平凡な日常に潤いと活力を与えて下さった事に改めて感謝いたします。

この先、まだ新車を導入する予定はありませんが、明日はPCー11のコーティングを予定しておりますので、メンバー様方々今後ともよろしくお願いいたします。

(画像は先日のエアフロです)
Posted at 2013/07/31 20:37:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月28日 イイね!

この磁力、半端じゃない

この磁力、半端じゃない日曜ですが、こちらは今日も夕方から雷雨の予報・・・・
手持無沙汰なので軽く弄って気をまぎわらせます。

エアコンの消臭剤を焚いたりしながら、その間に「営業車フイットさん」のレポにもあったダイソーの強力マグネットを使ってみる事に。
肩こりにも絶大な効果がありそうな2800ガウス!
何件かのダイソーでもこの磁石だけは売れ切れで、先日やっとラストの3シートだけ買えました。
(ひょっとすると「みんカラ」の方々が買占めている?)

当初、アルミテープに張り付けてインマニにでも・・・と思ったのですが、何度かトライするもテープから離剝してしまうか、上手く接着出来ても取り付けの際にアルミ自体が破れて飛び出してしまうほど、磁力がハンパないです (+o+)
試行錯誤しながら自分はインジェクター手前の燃料ホース鉄製クランプに直付けし、外側をアルミテープで固定する方法をとってみました。

先日にバッテリー交換と吸気経路や燃焼室・プラグ等もコンディショナーで清掃した直後だったという事もあり、今のところ即効力は覗い知れませんが、これが今後燃費に反映されればオカルト好きの面目もたちそうです(笑)
くだらないと感じる方も多いかと思いますが、何処か夢があるのがオカルトパーツの良さ。
後日、効果の程をレポします。

Posted at 2013/07/28 22:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「Panasonic カオス http://cvw.jp/b/155329/48318042/
何シテル?   03/17 20:34
1978以降、二輪11台・四輪11台を乗り継いだ乗り物好きの元自動車整備士。 クルマ・バイクはもとより、機械技術は日進月歩しているので日々ここで勉強中? た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白ナンバー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 22:48:47
Empire of the Sun 10 「太陽の帝国」 運命の瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 03:56:56
オカルトパーツの賛否について考えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 03:45:21

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム おナス (ホンダ N-BOXカスタム)
自身34年ぶりの軽自動車所有となりました。 落ち着いた雰囲気と価値観の高いモデルに出会い ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
5代目のスプリンターは子供が生まれたのをきっかけに購入した中古のAE82ですが、当時とし ...
メルセデス・ベンツ Sクラス マッチョベンツ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
若かりし20代前半、給料30ヶ月分ローンで無理して買った中古愛車。 コイツを乗ってからク ...
トヨタ スターレット ギョレット (トヨタ スターレット)
80年代前半、競技目的で中古の錆有・難あり・A/Cレスの黄色いSを購入。(中古でも赤は高 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation