• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ss.tomのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

地味だけど使える

地味だけど使える最近、自転車メンテも楽しんでいますが、安価で良い補機類を見つけたので紹介したいと思います。
持っている方もいると思いますが、このエーゼットの「ミニグリスガン」はホームセンターで売っている蛇腹のチューブグリスを直付けする手押しポンプです。
ネジ径が同じAZ製なら、ご覧のとおり20gのミニサイズから400gのサイズまで付替えて使用出来るのです。(実用上は80gくらいが適正か)

クルマのハブ等は手で入れた方が早いですが、先端が細いので今までシリンジに移し替えていた狭い箇所も手間いらずでグリスUP出来ます。自転車整備にもうってつけ~   使えます!★★★★★


これもAmazonから同時購入した「薄口モンキー」
刃先は厚さ2㎜しかなく、自転車ハブの薄いWナットなどに使用できます。
全長158㎜ですが口開きは24㎜とワイド設計で、クロムモリブデン鋼とフリーラチェット機構なのがポイント。 
用途は少なくとも、あると便利な一品!★★★★



最後は使用体験者の高い評価と反響がある、ザクロス青山さんの「PC-11」です。(セット内容)
汚れ落ちとコーティングを兼ね備えたハイブリッドタイプとの事で、古いFOCUSを優しく労わってくれそうで期待は大きい(笑)

この品、ネット購入可能ですが業務用なので市販はされているのかどうか・・・?
時間のある時にキチンと下地処理してから施工してみますので、感想と「使える度★」はその時にUPしたいと思います。
Posted at 2013/06/11 23:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2013年05月22日 イイね!

AUTOCAR

AUTOCAR

先日、郵送されていた「AUTOCAR」のFOCUS特集、じっくりと読んでみました。
[EFM2013]と名打った 欧州フォード全国オフ会(鈴鹿)の記事に目がとまり・・・
 


FORDオーナー達の紹介ページ。

本名の方・ニックネームの方三様ですが、「みんなカラ」メンバーと思しき方々のご意見が掲載されていますし、FORDジャパンも力を入れて盛大に開催された模様ですね。
(誰かはクルマ見れば分かりますよん♥)


今回でFOCUS特集は終了との事ですが、カタログではわからない操安性やら使い勝手などプロ・アマのご意見を紹介していたので楽しく読ませていただきました。

FORD練馬さんからも熱いメッセージを賜り、乗り換えもと考えるのですが・・・
(現実的には厳しいんだよなぁ)もう少し初代FOCUSで頑張ってみましょうかね(笑)

Posted at 2013/05/22 14:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 頂きモノ | 日記
2013年05月15日 イイね!

今日は自転車整備

今日は自転車整備

今日は風も弱く、乗り物弄りにはうってつけの陽気でした。

4月に転勤した事業所はクルマ通勤出来ないので、1ヶ月ばかり電車とバスを利用していたのですが深夜に及ぶ業務なので電車が無くなってしまう事もしばしば・・・

なので、天気の良い日は日頃の運動不足解消を兼ねて片道8㎞を自転車で通勤する事になり2週間経ちました。
愛車のリヤがスリック状態だったので、「モノタロウ」で消耗品やら交換部品を発注しておいたのが揃ったので、さっそく修理に掛かります。



恥ずかしいくらい劣化してます(^_^;)  
FOCUSばかり弄っていたツケでしょうか

今回タイヤとグリップ等を新調するついでに工具の整理用品と消耗品等も同時購入したので、さっさと済ませてロッカー整理だ~とテンションも高めに整備に掛かります。
この自転車は何処の量販店にもある26インチの安物ですが、フロントダイナモハブも以前カミさんが捨てようとしていたママチャリからの移植部品です。
固着気味のハブベアリングを打ち替え、ダイナモの錆はペーパー研磨してプチレストアしたモノなので、お金は掛かっておりませんが6年経つとあちこち傷みが目立つ・・・・
フロント側は3分山だけ残っていました


交換するタイヤはシンコー・DEMING・ L/Xというタイプ。
耐摩耗性が高くトレッド面が厚いので耐パンク性能も良いとのことですが、(チューブ・リムテープ一式付)・やはり安価な中華製らしくバリも多く精度がよろしくない。
チューブを咬まない様に注意しながら、慎重に組付けて行きます。
せっかくなので、シリンジを使い動きの渋くなっていたホイールベアリングへグリスを注入し強制交換も実施。
微かに写っている赤いブレーキシューはYSB(日本製)の全天候型へ変更済のモノですが、今やF1でも「曙」製のパーツが使われていると聞きやはり日本製はイイと改めて感じてしまいます。
下のは新しいハンドルグリップです(22.2π×135㎜)
走って15分程で手が痛くなってしまう古いグリップもさくっと切断、新素材のモノへ替えます。
新しいのは楕円形に形成されていて衝撃吸収率も高く、手の平が吸い付く様な感じ?(大袈裟か・・笑)


その後、娘たちの自転車も給油・調整を済ませ本日の弄りは終了。
(クルマだとこんな簡単には行かないので、なんか達成感あるなぁ)

 

Posted at 2013/05/15 23:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年04月30日 イイね!

少し落ち着いたので

少し落ち着いたので

転勤から一ヶ月、職場にも徐々に慣れ2日間の休暇を貰ったので久々のドライブへ。
連休中で各高速道は混雑が酷い様なので、下から裏道を抜けて渋滞をかわして行きます。

行先はいつもの秩父方面ですが、今日は途中で寄り道。
白石峠山腹の気になる場所へ行ってみました。



峠の中腹にあるパラグライダースクール「こまち」さんです、 いきなり見学に現れた僕に生徒さんが優しく声を掛けてくださいました。

山間で飛んでいる光景は見掛けますが、間近でテイクオフを見るのは初めて。


僕に話を聞かせてくれた方のランディング・・・・おお!見事に風を捉えて上がって行きます、スゴイ\(^o^)/チョット感動もんです



若い美人さんも堂々と飛び立ちます、カワイイ~カクイイ!
(周りの方はインストラクターで、滑空に適した風を読んで無線で指示を出していました)

その後、パンフレットを頂き白石峠を後にします・・・途中、奥武蔵グリーンラインから林道を走行中、2メートルはあろうか巨大な落石を発見! 所々に「落石注意」の標識はあったが、こんなデカいのに当ったらひとたまりもないス。
道幅も狭くて左タイヤは崖っぷちギリギリですが通り抜けました。
(山道は常時ライトON派です)

年甲斐もなく山へ走りに行く理由の第一はFOCUSのドライビングが心地イイからですが、別にひょんな楽しみもあるのです。
今日は道を横切る体長1.8mくらいの大きな鹿に遭遇、互いに目が合いました❤
奥秩父では野生のサルやイノシシにも時折出会いますので、走行中は集中力と五感をフルに働かせますが、万が一の時には運も必要かな(笑)
また、峠の夜間走行は対向車の存在が分かり易くハイペースで走れるので好きですが、「この世の者ではない人」に遭遇する危険も・・・実際、過去何度か見ています:-)

山坂道の走り方や得意な走法も人それぞれですが、私は経験上「急のつく動作」を慎み早目で優しいアプローチを心掛けて走行します。 速度は普通の方より出てはいても侵入姿勢と制動からの荷重移動をシンクロさせ、リズムを獲る事で公道を走る上でのリスク軽減にも役立ててきました。

でも、ゴールデンウィークとあって今日は「あぶなっかしい」人も多かった(汗)
直線は速いのでしょうが、無理に人のペースに付いて来た挙句、コーナー半ばで自らABSを作動させ自爆寸前のアルファードや、対向車があるかも知れないのに右のブラインドカーブをインベタで曲がるスイフト!後ろから見ていて思わず危ない!と、まぁ、冷や汗・・・こういう方が、ある意味ホントに怖いよ(+o+)

危険を感じたので夕暮れまで時間を置き、交通量が少なくなってから各峠を自分のペースで走行、直線は無いに等しい道なので恐らくコーナーは3~4百箇所はあったかと。
 
連続して80㎞も急峻な山道を走行すると平衡感覚が狂い、脳味噌が「ハイ」になるのは自分だけでしょうか?脳ドックの必要あり?量が少ないから中で脳が揺れるのか?・・・
でも、間もなく回復したので一休みしてから帰路に着きます・・うん、問題なさそう。
ナビの頃は窓から吐きながらノート読んでいたし、今日は後半ペースが上がったせいだろう。

先日交換した強化ブッシュの恩恵で強いアンダーが消え、S字の切り返し等では若干リヤを流しながら向きが変わる様になったのは思わぬ副産物でした。
今日の延べ走行は300㎞程

で、最後に「パラグライダー」・・・装備品だけで、なんと100万円超え!無線機やら一式揃えると安い車が買えそうな値段でした。でも、いつか飛んでみたいと思いませんか~

Posted at 2013/04/30 01:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年04月07日 イイね!

この一週間

この一週間転勤して一週間、まだ職場には慣れない日が続いています。

自身4回目の異動でそれなりの心構えや知識なども備えていると思っていましたが、私の職場は各事業所によってローカルルールがあり過ぎです。

その場の風土にあった事業展開と要員配置は十分理解しているつもりでしたが・・・
今の職場「アカーン!」 です。
「俺は俺だ」みたいな数十年前の感覚を持った人たちが多く、外界を知らな過ぎの中堅ばかり。
(それが実状として良ければいいのですが)

戸惑いと同時に時期をみて仕組みから改革しなくちゃと真剣に感じている処です。

昨今、FOCUSのパーツは届いていますが腰を据えて取り組む整備は後回しにして、今戦わなくてはならない事象に真っ向から挑んでみたいと思う。

なので、今日は家の自転車5台を整備した後、夕方から酒で心を落ち着かせました。(゜_゜>)
Posted at 2013/04/07 21:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Panasonic カオス http://cvw.jp/b/155329/48318042/
何シテル?   03/17 20:34
1978以降、二輪11台・四輪11台を乗り継いだ乗り物好きの元自動車整備士。 クルマ・バイクはもとより、機械技術は日進月歩しているので日々ここで勉強中? た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白ナンバー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 22:48:47
Empire of the Sun 10 「太陽の帝国」 運命の瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 03:56:56
オカルトパーツの賛否について考えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 03:45:21

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム おナス (ホンダ N-BOXカスタム)
自身34年ぶりの軽自動車所有となりました。 落ち着いた雰囲気と価値観の高いモデルに出会い ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
5代目のスプリンターは子供が生まれたのをきっかけに購入した中古のAE82ですが、当時とし ...
メルセデス・ベンツ Sクラス マッチョベンツ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
若かりし20代前半、給料30ヶ月分ローンで無理して買った中古愛車。 コイツを乗ってからク ...
トヨタ スターレット ギョレット (トヨタ スターレット)
80年代前半、競技目的で中古の錆有・難あり・A/Cレスの黄色いSを購入。(中古でも赤は高 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation