• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ss.tomのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

かれこれ1年乗ると・・・

かれこれ1年乗ると・・・御無沙汰しておりますが、皆様におかれましてはご健勝の事と存じます。

自分、昨年6月から自転車通勤を始めたのを機に12月にはロードバイクを覚え、時間があればサイクリングのスキルUPに出掛けていたのでブログ更新出来ないまま数か月・・・(^_^;)

久しぶりの更新にも関わらず、今回も通勤用安物「クロスバイク」のメンテ・・、この1年間、述べ3110㎞を雨や雪の日も頑張ってくれた通勤快速号「マルキン」のクランク・ミッション・アクスル・ブレーキ関連をOHしたので興味がある方はご覧になってください。

巷の安価な自転車は基本的に中華パーツで構成されおり精度・耐久性ともにダメな完成車が多いモノ。

比較的高価な自転車だとカンパやシマノの質の高い部品で構成されていてトラブルが生じた場合でも単体のパーツ交換で済む場合も多いが、所謂ママチャリはメンテより買い替えを前提に作られているので悲しいかな「安かろう悪かろう」の集大成で組まれているのが現状なんですね。

自動車で言う所のエンジン腰下部分に相応するのはクランクペダルの軸受でボトムブラケット(BB)と言われますが、自分のは他にも躍動部分にガタや異音トラブルが発生していました。


まず、ゴリゴリと気になっていたクランク・・・開けてみれば案の定・・・・リテーナのグリスが雨によって流れ出ており鋼球にもカジリ跡がついている。(幸いにもカップは無事)
一般的にはリテーナーの交換需要が無いためか、モノタロウでは10台分セット20個売りで1480円だった(安っ!)

ブラケット周り清掃・脱脂の後は新たなパーツにデュラグリースをたっぷり奢ってやります。


こちらアクスル系のホイール軸もフロント・リヤともに従来の鋼球を並べたカップ&コーン式なので精度の高い日本製鋼球1/4に変更



旧車の特徴か?人の手が入る余地があるのは微笑ましく感じますね・・・(*^。^*)
純正ミッションは6速のシマノTZ20で、今や中華パーツしか流通はありません。
リヤディレイラーの交換は安易なのですが、上を求めるとなるとボス式からフリータイプのハブ変更やチェーンの規格変更、シフターのASSY交換も伴うので日常の用途を勘案して同じ型のチェーン・ギヤに交換。


ペダルも軸の回転が悪くなっていたのでベアリング内蔵の軽量なアルミ製に変更し、幾度も雨の日に怖い思いをさせられたブレーキも強力なパッドに交換。

もともと余力の無い1馬力を無駄なく推力に変えるため最低限の修理を施しましたが、BAA規格車の安全性や耐久性も基本構造に不備が生じない様に造られているだけなので、メンテを怠れば生きてこないのは全て共通ですね。


今年で10年目を迎えた愛車FOCUSも来年2月の車検に向けて少しずつ手入れしていますが、更なる経年劣化との戦いが楽しみでもあるか・・・なぁ(笑)





Posted at 2014/06/28 01:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | その他
2013年11月04日 イイね!

少しだけスピードUP

少しだけスピードUP現在、通勤使用の自転車はママチャリに毛がはえた程度の軽快車で、タイヤも標準的な27・1-3/8 幅35~37㎜、推奨空気圧3K程の一般的な27インチ。

片道9㌔の通勤で5ヶ月乗ったが、内圧をリミットまで高めていたせいか中華製タイヤのサイドウオールに細かな亀裂が生じてきた。             (中華製自転車タイヤはダメダメ)

バーストも嫌だし、外装6段仕様の17㎏ある車体を少しでも軽快に走らせるためにと、細いタイヤに変更してみました。



いまや700Cタイヤが全盛の時代ですから27インチでサイズ変更可能なのは数社のみ。
ここはmade inJapanが間違い無いと考え、メーカーに問い合わせて標準リムに適合するギリギリのサイズで選んだのがパナレーサーの「パセラブラックス」1/8ロードタイプ。
(スーパーチューブと高圧リムテープ等一式もAmazonからゲット)

幅は28㎜程ですがフレンチバルブ式の内圧は7Kもあるので空気入れもPanaracerのアルミ製[エアゲージ付] をチョイスして交換しました。
以前買っておいたクリーナーとディグリーザでチェーン清掃した後、変速調整やら済まして試運転に。



えっ!、と思うほど漕ぎ出しが軽い! ペダルを止めてもスイスイ走る! そしてスピードが出る!
剛性感も高くクルマに例えると185-65/14から205-45/16に変更したくらいの感覚かな?
まぁ、エンジン(心臓)は変わりないので特段に性能は上がりませんが、緩やかな下りでレットゾーンまで回すと43㌔も出ました・・・・ただしブロー寸前(笑)
高速になるとバイブレーションが発生するので、バランサーの必要も出てきましたね~

現在主流のロードレーサーだと700×23Cの極細タイヤを履くモノもあるので、それらがどれだけスゴイのかと想像してしまいます・・・
Posted at 2013/11/04 13:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2013年07月20日 イイね!

PC-11使ってみました

PC-11使ってみました

以前購入していた「ザクロス青山」さんのPC-11を、先月買ったクロスバイクに使ってみました。
FOCUSの施工もしたい処ですが、このところ夕方の天候が安定しないので順延。

この自転車は週4ペースの使用で1ヶ月洗車しておらずかなり汚れが目立っています。
事前に変速機のワイヤーとVブレーキの初期調整や増し締めを済まし、カーシャンプーで汚れを綺麗に落としてから施工してみました。

駐輪場で付いた深いキズは消せませんが、油脂やタール汚れは強めに擦ると簡単に落ちますし伸びも良いので、施工書に偽りはありませんね。

使った感じは普通の液状コンパウンドと同じですが、「ふき取り」がとても楽で付属の仕上げクロスを使うとピカピカに\(^o^)/



フレーム塗装はマッドブラックなので妙な「テカリ」方を危惧しましたが、素の輝きが増すだけで全く問題ありません、プラスチックパーツが削れる事も皆無でした。
これならクルマへの施工も安心だし、使用感は上々と言えそうです。



ついでにサイクルメーター(CATS EYE)も取り付けたので楽しみが一つ増えました~(笑)

明日、日曜はFOCUSのメンテをしてみようかな

Posted at 2013/07/20 21:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年07月03日 イイね!

欲しくなると思ってた

欲しくなると思ってた自転車を買ったら、結局それなりのパーツも欲しくなりAmazonでポチリました。
(交換するのは左の標準反射鏡)
初期装着の反射鏡は(CATEYE製)シートステーに着く小さなスポーティータイプで、夜間、幹線道路での車道走行には少々不安があった。

そこで、感知式・ソーラーLEDテールライト(同じくキャッツアイ製)を購入したのですが・・・到着した品物を確認すると、「あっ、色が違う!」フレームが黒いのにグレーじゃ合わないよ~((+_+))



恐らく自分の発注ミスだと思いますが、出勤までに1時間しかないので確認したり迷っている暇はありません。      と、言うより子供と同じで取付を我慢出来なかったが正しいです(笑)
なので、即、マスキングを施しシャシブラ塗装する事に。


塗料を乾かしている間にジュラルミン製のボトルゲージを取付けたり・・・


ハンドルグリップも以前の自転車から外したエルゴタイプへ差し替えてと・・・


そうしている間に塗料も乾いたので、元に着いていた場所にソーラータイプを付替えました。

・夜間の視認性は後方100m以上
・センサーが明るさと振動を感知し、夜間走行時に自動点滅
・太陽電池により内蔵充電池を充電します
・静止後も約1分間点滅し続け信号待ちでも認知されやすい
・JIS規格適合リフレクターを内蔵
・サブバッテリーニッケル水素ボタン電池
・連続使用時間約8時間(点滅モード)
トンネルでも敏感に反応するので安心です。

次はメーターも欲しくなってきた・・・
けど、FOCUSのバッテリーも最近気になるんだよな・・・
Posted at 2013/07/03 16:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「Panasonic カオス http://cvw.jp/b/155329/48318042/
何シテル?   03/17 20:34
1978以降、二輪11台・四輪11台を乗り継いだ乗り物好きの元自動車整備士。 クルマ・バイクはもとより、機械技術は日進月歩しているので日々ここで勉強中? た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

白ナンバー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 22:48:47
Empire of the Sun 10 「太陽の帝国」 運命の瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 03:56:56
オカルトパーツの賛否について考えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 03:45:21

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム おナス (ホンダ N-BOXカスタム)
自身34年ぶりの軽自動車所有となりました。 落ち着いた雰囲気と価値観の高いモデルに出会い ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
5代目のスプリンターは子供が生まれたのをきっかけに購入した中古のAE82ですが、当時とし ...
メルセデス・ベンツ Sクラス マッチョベンツ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
若かりし20代前半、給料30ヶ月分ローンで無理して買った中古愛車。 コイツを乗ってからク ...
トヨタ スターレット ギョレット (トヨタ スターレット)
80年代前半、競技目的で中古の錆有・難あり・A/Cレスの黄色いSを購入。(中古でも赤は高 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation