• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の堕天使のブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

Fiat 500にV12をブッ込んだったv( ̄∇ ̄)ニヤッ



世の中には色んな方がいらっしゃいますが


普通に考えてあの小さなFiat 500に・・・


V12気筒を乗っけてやろうと実行しちゃう方は


多分この方々だけでしょうね┐(;-。ー)┌ヤレヤレ




↑クリック



かと思ったら・・・


Porsche 911 Carreraのエンジンを積んじゃう輩も居るし




↑クリック




Fiat 500にスーパーカーのE/Gを乗っけるのが


海外では流行ってるんですかね・・・






↓こっちはフェラーリのV8積んでるんすよね~


↑クリック




なかにはこんな奇抜な発想の輩も(^^;











Suzuki GSX R 1100


=↓



↑クリック


クイックな動きだしイイ感じ♪


堕天使は↑これが一番好きかな(^^


上のスーパーカーエンジンを積んだミーハーな輩と違って


コッチの方が親近感あるっつ~か


見てて楽しいしおもちゃ的なところがイイっすね~(^^





Posted at 2013/04/13 20:36:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニングカー | クルマ
2013年03月31日 イイね!

幻の名機の復活 !!


↑クリック


言わずと知れた名機OS技研のTC24–B1Zの復活です


1980年当時にわずか9台しか生産されなかった

『幻のエンジン』が受注生産されると言うのです





岡山県にあるOS技研は

強化・マルチプレートクラッチ・クロスミッション・LSDで

有名ですがRB26をハイデッキで3リッター化して

エンジンもやるんだ…

と思っていたら元々エンジンビルダーで

1980年に、7500回転以下のエンジンなら

4バルブ化のメリットがない
と言う持論のもと

9000~10000回転までスムーズに回り耐久性のある

DOHC4バルブ高回転高出力の思い通りのエンジンを

カムシャフトやボアアップ・キットではなく

オリジナルで造り上げたいと

巨額を投じ日産L28型エンジンを2.9リッターにして

オリジナルのツインカム(DOHC)・フルチューン・ヘッドを搭載し

当時でNAエンジンで325PSを叩きだしたモンスターエンジンは

箱スカ&ケンメリGTーRや432Zに鎮座していた

名機S20も霞むほど…



このTC24‐B1エンジンは9台しか生産されませんでしたが

今年にこの魂を揺さぶる幻のDOHCエンジンを改良・進化させ

オリジナルパーツでL28改3.2リッター化とし

420PSを叩きだし復活させています

価格もコンプリートエンジンで

400~500万円で限定受注生産だそうです




↑クリック!!

L型のフルチューンエンジンでも

300万は楽に越えちゃうんから思い切って


TC24–B1Zにしちゃお~(^^



エコに対する技術も大切ですが

このTC24‐B1Zにかけたオリジナルのレーシングエンジンを創り上げる

情念と技術力も素晴らしいです☆


このエンジンを、キャブかスポーツインジェクションで走らせ

武骨で美しいDOHCオリジナル・ヘッドと

曲線美のエキゾーストマニホールドを眺めたら毎日が楽しそうですね~♪


興味を持たれた方は、是非
OS技研のホームページまで…
                     ↑クリック♪
この素晴らしいエンジンのカタログが見れますよ(^^
























堕天使の思い出の一曲









Posted at 2013/03/31 17:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニングカー | クルマ
2013年01月19日 イイね!

カスタムカーやチューンドカーがいっぱい♪



去年開催されたSEMAショー2012の映像です


SEMA SHOWは米国自動車用品工業会


(SEMA)が主催するトレードショーで、


2000 社以上が出展する


世界最大級のアフターマーケットパーツの商談の場となっています






↑画像をクリック!!^^




アフターパーツを装着したスタイリッシュなマシンがいっぱい


もちろん日本車の姿もたくさんあります


あちらは色々自由で羨ましいです


車検もないしホントいいですよね~



Posted at 2013/01/19 16:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニングカー | クルマ
2013年01月13日 イイね!

日産 ジュークNISMO の予約受付開始







日産自動車は1月11日、東京オートサロン2013において

『ジュークNISMO』を公開するとともに

同車の予約受付を2月1日より開始し

2月19日より発売すると発表した


Responseより


今回発表したジュークNISMOは


第42回東京モーターショー(2011年12月)において

発表したNISMOブランド戦略に基づく

高性能プレミアムスポーツバージョンの第一弾


1.6リッターターボエンジンを搭載した

16GT FOUR タイプV」をベースに

直系ワークスチューンの真価を実感できる走り

NISMOらしさにあふれたデザインを実現している




エクステリアは

SUPER GTに参戦する『NISSAN GT-R』にも採用している

NISMOならではのエアロダイナミクステクノロジーを導入






ダウンフォースを約37%向上させ、走行安定性を高めている




インテリアは、専用のデザインや素材を採用したシートや

ステアリングを装備しスポーティドライビングに集中できる環境を提供

また全体をブラックで引き締めながら





随所にレッドのアクセントを用いたインテリアは

統一感と質感の高いコックピット周りを演出している






走行面では

出力とトルクを向上させた1.6リッター直噴ターボエンジンと

7速クロスレシオ化したマニュアルモード付き

エクストロニックCVTを組み合わせることで

速くダイレクト感のあるレスポンスを実現





また足回りは

長距離走行や石畳や荒れた路面での走行が多い欧州で

徹底した走り込みを行い

スポーティなハンドリングと上質な乗り心地

高速安定性のトータルバランスを高めた

さらに、中高速度領域における

パワーステアリングのアシスト量を強くすることで

より安定感の高いステアリングフィールを実現している

価格は285万0750円



NISMOジュークちょっと良くないですか?!(^^
Posted at 2013/01/13 14:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニングカー | クルマ
2013年01月08日 イイね!

フェラーリ458イタリア vs BMW E30 ターボ





フェラーリ458イタリア vs BMW E30 ターボによる加速対決の様です


BMW側はZ4 E85のエンジンに換装し


さらにチューンしている車両のようです


さてどちらが勝つのでしょうか♪^^




まずはフェラーリ458イタリア側からの映像です↓













こちらはBMW側からの映像です↓






加速時のホイルスピンが止まりませんね


 
(゜ロ゜)すっげ~パワー!!


そしてグリップした後の後半の伸び・・・絶句です 



でも車内の振動もすごいですな( ゚Д゚) ス、スゲー!


Posted at 2013/01/08 21:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニングカー | クルマ

プロフィール

「日産 サニー ロータリークーペ? http://cvw.jp/b/1553683/48560617/
何シテル?   07/24 15:03
昭和の堕天使とイイます 古き良き昭和を愛する方々と お話が出来れば幸いです(*^-^*) な~んて言ってるけど21世紀モノも好きで~す!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

悲しいお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 17:20:49
まだ来る筈じゃなかったのに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 10:28:52
本日移動しました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 21:29:27

愛車一覧

スズキ ワゴンR 鈍足君 (スズキ ワゴンR)
通勤及び買い物車
トヨタ カローラ 70君 (トヨタ カローラ)
ホントは前期型の丸目4灯が欲しかったんだけど(^^; なかなか出て来ないのが現状で 出て ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
アルトラパン4WDターボに乗り換えました これから弄っていくつもりでいます(^^)
ホンダ XLR250R BAJA ホンダ XLR250R BAJA
最初に買ったオフロード車です(^^) この2年後にXR250レーサーに保安部品が付いた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation