• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の堕天使のブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

通勤鈍足車トラブル発生



お久しぶりです、堕天使です(^^)

通勤鈍足車(ワゴンR)が納車されて約一ヶ月が経ちましたが・・・



alt


ちょっと前

冷え込んだ日々が続きましたよね

そんな時朝出勤する時や夜間走行時

普段なら2~3km走ると水温計のランプが消えるのですが



alt




会社まで16kmず~っと点きっぱなし・・・

おかしいなぁとは思ったんだけど

週の初めだし残業で帰りが17時過ぎるので

何処にも相談も出来ず1週間そのままやり過ごし

日中は問題ないけど早朝や夜勤帰りに水温計が消えず

アイドリングが2千キープで16km走っても水温計のランプが消えない

と伝え週末親戚の整備屋(ワゴンRを購入したトコ)に相談

現象を確認したいと言うことで1週間ワゴンRとはドナドナ♪




1週間後、親戚曰く・・・

「何処も異常は無かったよ」と言われワゴンRを引き取り

次の週会社へ出掛けたが症状が変わってないので

スズキのディーラーへ会社帰りに立ち寄り相談したところ

「サーモッタットが開きっ放なしでオーバークール状態になってますね」

alt



と言われたので

直ぐにサーモスタット交換して欲しいと相談

日程が混んでて部品取り寄せもあるし修理が2/11~2/12になると

言われました





alt


部品がさえ入れば自分で交換するからと言ったのですが

「クーラントを抜いての作業でエアー抜き等の作業が出来れば

お任せしますが」

と言われ自宅では当然クーラントを受けるモノもないし

エアー抜きの仕方なんて知らないし当然自宅では出来ず

2/11までアイドリングが高いまま運転してます(><)


当然燃費も悪くGS残り1/3時点で273.8km・・・

あり得ないでしょ!!


購入した整備屋の従業員の親御さんが乗ってて

毎回点検整備出してたって聞いて信用して購入に至ったんだけど

早朝や夜勤走行はしてなかったらしいので

トラブルに気付かなかったんでしょうね



サーモスタットの修理代は当然整備屋に見て貰うつもりでいますが

これって当たり前ですよね?!















Posted at 2021/01/24 14:21:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2019年07月07日 イイね!

足車購入

6/28(金)の夜勤帰りに・・・

ジーノがE/Gの焼き付きの為お亡くなりになりました

この梅雨の時期にカローラで通勤するのがど~してもイヤで

手持ちの所持金で(約10万)(^^;

どうにか足車を購入湯出来ないかとネット徘徊したところ

岐阜県の中古車屋さんでヒット♪

走行距離5万4千kmワンオーナーで4WDターボ

色はシルバーの4AT




alt


↑写真は純正アルミを履いてるけど

引き取りに言った時は鉄チンスタットレスタイヤ・・・

凹み有りと承知の上で即決!!

alt


バンパ-下が割れてます・・・


alt


缶スプレーで補修

他にもエクボが4カ所

右前にすり傷があるけど


総額\9万4千400  なら納得でしょ(^^)

7/7七夕の日に取りに行き約一週間立ちますが

ガソリン満タンに入れて半分減り走行距離198km

4WDの&オートマのせいかジーノに比べてめちゃくちゃ燃費悪いっす💢

当然ノーマルで乗るつもりは無くこれから弄っていくつもりですが

コイツで飽きずに維持していけるのか不安っす(^^;


 
Posted at 2019/07/18 16:58:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2017年11月11日 イイね!

共感できる?クルマ性能が大幅進化でも50年前から変わらない制限速度での取り締まり(1/2)



2017年11月1日に

新東名高速道路の新静岡から森掛川インターチェンジの約50km区間において





制限速度が従来の時速100kmから110kmに引き上げられた

(大型貨物自動車などは従来と同じ時速80km)

1年間の試験的な措置だが、わずか時速10kmとはいえ

制限速度が時速100kmを超えたことが話題になっている。



制限速度を取り締まる白バイや覆面パトカー






高速道路に時速100kmの制限速度を最初に設けたのは名神高速道路で

1963年の開通時点からこの速度を設定していた

つまり日本の高速道路の最高制限速度は

54年間にわたり変更を受けていなかった


しかしクルマの動力性能や動力性能は50年前と今では大幅に違う

1963年に発売された乗用車は




日産の2代目ブルーバード(410型)




日産と合併する前のプリンス2代目スカイライン(S50型)



いすゞ ベレットなどで






ブレーキは4輪にドラム式を装着するのが当たり前だった

それが今の新型車には4輪ABS

さらに横滑り防止装置も装着されて義務化が進んだ

横滑り防止装置は新たに発売される新型乗用車には

軽自動車を含めてすでに義務化され

継続生産車も小型/普通車は義務化された(軽自動車は2018年2月以降)

急ブレーキを掛けながら、ハンドルも操作して危険を回避する状態でも

挙動を乱しにくくなっている



かつて時速100kmで走る車両がブレーキをかけてから完全に停車するに

100mの距離が必要だといわれたが






自動車事故対策機構による自動車アセスメントのテスト結果では

フィットやデミオが42m前後で停車している

直進安定性も大幅に高まり

昔のクルマでは時速100kmで高速道路を走る時でも

進路の微調節を行う場面があったが今はその必要がほとんどない

クルマの安定性やブレーキ性能が大幅に進化したのに

高速道路の制限速度は置き去りにされている








高速道路の制限速度は、設計速度を基準に決められる設計速度とは?!


カーブの曲がり具合や勾配などから

車両が安全で快適に走行できる速度のことだ

高速道路の規格は第1種と都市部を中心にした第2種に分類され

それぞれに等級を設けている

速度が最も高い第1種の第1級は設計速度が時速120kmで

この速度を基準にトンネルの数、交通量

交通事故の発生状況などを考えて

時速100kmの制限速度が実施されている



これが制限速度の基本的な決め方だが

先に述べた車両の性能向上は考慮されていない

制限速度の設定方法に問題があるわけだ


今はエコロジーが重視され

法定速度を大幅に超過したスピードで走るドライバーは減ってきた

特に燃費計を装着する車種では

速度を高めて走ると燃費の悪化が即座に分かる

これに伴って高速道路における最高速度違反の件数も減り

2016年は約40万件だった。時速40km以上の違反は

対前年比で10%以上減ることもある




その一方で

高速道路を利用する価値には時間の節約もある

200kmの距離を平均時速40kmで移動すれば5時間を要するが

時速100kmで走れば2時間、時速133kmなら1時間半で済む

通行料金を支払うことで、時間を手に入れられるのが高速道路の価値だ


そこを考えると

車両の走行安定性の向上に伴って制限速度も見直し

高速道路の価値を高めることが求められる

進化した設計の新しいクルマを買うことで

より多くの時間を安全に節約できるわけだ


ただし制限速度を引き上げた場合は自己責任の範囲も広がる

自分の車両の走行安定性を正確に判断して

危険のない最適な速度を選ぶ必要が生じるからだ


それでも多くのドライバーにとって違和感のない

共感の得られる制限速度を設ければ

遵法意識が高まって安全の向上に結び付く

現状では制限速度が実情に合ったものとはいえず

要はいい加減に設定されているから自分の判断で走ってしまう





低い速度域にも問題が多い

枝道が数多く交差する狭い裏通りでは

安心して走れる速度は時速20km以下だったりするが

道路標識を見ると制限速度を時速30kmにしている道路が多い

警察庁は

「あくまでも制限速度だから、状況に応じて低い速度で走って欲しい」

というが

制限速度で走って危険を感じたのでは制限を加える意味がない

裏道から高速道路まで、道路環境に即した制限速度を設ければ

ドライバーも守ることを真剣に考える

今のように大雑把では、遵法意識が薄れて当然だ

制限速度の一部区間引き上げを切っ掛けに設定や表示方法の見直しを

高速道の取り締まりを行う新型クラウンの覆面パトカー

制限速度の設定は、取り締まりに対する受け取り方も左右する

共感の得られない制限速度に基づいて取り締まりを行ったのでは

反感を買って当たり前だろう






例えば高速道路を降りた後のランプウェイ

本線の制限速度が時速100kmなのに

いきなり時速40キロに下がるところがある

こういった場所でも覆面パトカーによる速度違反の取り締まりが行われる

検挙されたドライバーは納得できないだろう

実際に時速40キロまで速度を下げれば急な減速になって危険を誘発する

制限速度の現実性が乏しいからだ

仮にこの場所で速度を時速40キロまで下げさせるなら

手前にも制限速度の標識を設け

時速80キロ/60キロ/50キロ/40キロと段階的に速度を落とせる

配慮が必要になる


取り締まりがすべて反感を買うわけではない

最近はあまり見かけなくなったが、高速道路の路側帯通行などは

事故が発生した時に緊急車両の到着を遅れさせる原因になる

多くのドライバーが危険な違反であることを認識しているから

取り締まりに対する反応は概して好意的だ

速度違反の取り締まりも

速度超過が大きな危険を発生させる裏通りなどで行えば

相応の評価を受けられる


新東名高速道路の制限速度が一部区間で

時速110kmに引き上げられたことを切っ掛けに

その設定の仕方と表示方法を見直して欲しい

そうなれば速度違反の取り締まりも

自ずから共感を得やすいものに変わるだろう










車の性能は上がってるのに

道交法は変わらず置き去りってどうなんでしょうね?

この矛盾してると思いません?

堕天使は納得行きません


市道(堕天使の住んでるところ)なんか今でも30km制限掛けられた

道ありますよ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ.

原付じゃないんだからカンベンして下さい(^^;







Posted at 2017/11/11 15:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2014年06月27日 イイね!

【愛知】警察きたねぇぇぇwww覆面パトの一時停止違反検挙の瞬間





チョット前に投稿されてた一時停止違反検挙の映像です


覆面パトでの取り締まりって始めて見たけど


こういうパターンの張り込みもあるんですね



面白い様に覆面パトの前で


殆んどの人?


み~んな一転停止してないです


このあとキップ切られるの分かってたら・・・


って思っても後の祭りです(爆^^




YouTubeには 「きたねええwww」 といったコメントも(笑



的になったドライバーは可哀相だけど


ルールを守ってれば捕まらないんですから♪


普段の習慣が大事だってコトですな(^^)



皆さん一時停止だけじゃなく


交通ルールはしっかり守りましょうね(爆^^




Posted at 2014/06/27 12:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2014年04月26日 イイね!

克服しちゃった♪(^^)









日本人は確かにラーメン大好きっすよね(^^



アイドル好きも多いですが・・・



堕天使も無類のラーメン好きですが



アイドルはど~でもイイです(笑









日清が4月14日に発売した「トムヤムクンヌードル」
                         ↑クリック(^^)














本日で4回目の↑このトムヤムクンヌードル♪^^



今日のお昼でも頂きました♪




でもダメな人はダメな味んなだよね~これが・・・(^^;



何を隠そう堕天使もその一人だったんだけど



発売当初新し物好きな堕天使?は(笑



パッケージも観ずに


「新商品が並んでる食べてみよ~っと」と1つ手に持ってレジへ




家に帰って観て見ると・・・Σ(||゚Д゚||)ガーン



「やっちまった」って言うのが第一印象だった



でも母ちゃん居ね~し食べる物も生卵位だし・・・



背に腹は代えられんと思い



シブシブお湯を沸かして一口食べてみたのよ







そしたら

























アレ?















旨い?!















アレレ???・・・



キライな筈だったのに・・・















味覚変わっちゃったのか????










そうなんです不思議と食べれちゃいました♪(^^




すっぱいレモングラスのスープと



あのパクチー(香草)がどうしても許せなくて




何が世界三台スープだ!!サッ≡|壁|ョω゚´*)怒ルデホンマニ!!!



と思ってた自分が信じられないほど



美味しく感じちゃったんです(^^)




これで堕天使もトムヤムクン克服ですが・・・





上にも掲載したけど売れ過ぎて供給が追いつかないので




販売を一時休止 (出荷停止)するそうです(泣;;



まぁ我が家にはストックがまだ6個あるから♪^^



当分困らないけどね~(笑^^
























Posted at 2014/04/26 14:07:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | グルメ/料理

プロフィール

「日産 サニー ロータリークーペ? http://cvw.jp/b/1553683/48560617/
何シテル?   07/24 15:03
昭和の堕天使とイイます 古き良き昭和を愛する方々と お話が出来れば幸いです(*^-^*) な~んて言ってるけど21世紀モノも好きで~す!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

悲しいお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 17:20:49
まだ来る筈じゃなかったのに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 10:28:52
本日移動しました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 21:29:27

愛車一覧

スズキ ワゴンR 鈍足君 (スズキ ワゴンR)
通勤及び買い物車
トヨタ カローラ 70君 (トヨタ カローラ)
ホントは前期型の丸目4灯が欲しかったんだけど(^^; なかなか出て来ないのが現状で 出て ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
アルトラパン4WDターボに乗り換えました これから弄っていくつもりでいます(^^)
ホンダ XLR250R BAJA ホンダ XLR250R BAJA
最初に買ったオフロード車です(^^) この2年後にXR250レーサーに保安部品が付いた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation