• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うぃるとのブログ一覧

2013年07月11日 イイね!

ステッカー&ごめんなさい(´д`)

ステッカー&ごめんなさい(´д`)ケンブロックのサインステッカーgetヽ(^o^)丿




ベビーinカーの軽自動車に強引な割り込みされてカチンときてやってしもーた(;O;)
ごめんなさい白のアクアさん(;O;)
多分ブレーキ踏ませてしまうような車線変更でした(;O;)


まだまだ精神年齢が幼いですね(T_T)
安全運転します。

車いじるにつれて飛ばさなくなってきています(*´∀`)
踏むとすぐに制限速度超えてしまうのでw
Posted at 2013/07/11 23:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

一時停止は徐行じゃない!!

どーも自転車通勤しているものですw
学生時代から思っていたんですが、多くのドライバーさんて一時停止をしないんですよね...

一時停止の線を通り越しつつ徐行?最徐行?で通過していきます。
実はこの運転て歩行者や自転車からすると非常に怖いんですよ(ーー;)




メインの道路を自転車に乗って通行しているとします。
細い路地(一時停止で合流のポイント)から車が停止線をはるかに超えてメインの道路の方まで一気に出てきます。
大体の場合、自転車側が先に気づいてブレーキをかけるため、自転車が止まって道をゆずる形になります。
しかし、視界の悪い路地から急に出てこられると引かれそうになります...
というか過去に引かれたこと何回かありますし・゜・(ノД`)・゜・

停止線を超えたところで停止しようとしていた車だったので軽くコツンくらいで済みましたが、徐行からギリギリのタイミングで合流しようとしていたら自転車は飛ばされてしまいます。




とまぁ毎日怖い思いをしながら出勤しているわけですがw
ちなみに、道路交通法では一時停止の標識の場所以外にも一時停止を義務づけている箇所があります。
それは歩道を横断するときです。


 大 l歩l 
 通 l  l 店
 り  l道l


みたいな時ですね。
横断する前に一時停止し、通行者の妨げにならないようにということにはなっていますが、
さすがに国道とかから店に入る時に毎回一時停止していたら交通の妨げですので通行人がいない場合はいいと思いますw



よく、見通しの悪い店や駐車場から出てきて、道路の目の前まで行く人がいますが
自転車側からするととても危ないですw


歩道を通過する手前で安全確認をしてから道路の前まで出てください。









なんか教習所みたいなブログになりましたが、人身事故をおこして自分の愛車に乗れなくなるのは嫌だと思います。
私の愛車もそこそこいじっていますが、一時停止は厳守していますし、見通しの悪い交差点では通行者の有無確認を行いゆっくり交差点に進入しています。
教習所で習うような基本的なことですが、自動車免許を取得し車を運転している以上守るべきだと考えています。

高級車に乗っている、改造にお金をかけている、速い車に乗っている、だからといって一時停止を守らなくていいということはないですよね?
車より立場の弱い歩行者や自転車に道を譲らせる行為自体情けないと思います。


横断歩道の前で渡ろうとしている人がいる。
気づいているのに止まらない。








みんカラを始めた時からいつか書こうと思っていたテーマです。
車好きな人のSNSだからこそ訴えたい内容です。(;_;)
訴えたくなるような交通事情にも悲しくなりますけどね...



皆さん多少車をいじったりしているはずです。
いじった車が交通違反をしていたらどう思われるでしょう?
これだから車好きなヤツはと思われてしまうかもしれません。



生意気だなと思われるかもしれませんが、車が好きな皆さんならご理解いただけると思い書いてみました。
車が好きだからこそ、マナーを守って楽しく
「みんなのカーライフ!!」


※偉そうなこと言っていますが、完璧に守っているとは言えない私です。
  今後ともドライバーの一人としてルールを守って安全運転を心がけたいと思います。
Posted at 2013/07/08 21:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月28日 イイね!

1.0(*´∀`)

今までブースト圧0.8でしたが




秘密の赤ホースに交換して






1.0に(*´∀`)
170~180馬力仕様になったかとw

8割くらい残ったジュランのホースジョイントと赤ホースどうしようw
Posted at 2013/06/28 21:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月18日 イイね!

パワーチェック(゚Д゚)

本日夏休み第一段でしたー(*´∀`)


LINKサーキット  シャーシダイナモ
とある走場の測定器

へ行ってきました(*´∀`)




カーナビが旧道を紹介してくださいまして、ものすごい木々の中をコルトさんで(;O;)
運転してて悲しくなるくらい草木が車にHIT!!




無事に到着していざ測定ヽ(^o^)丿

牽引フック必須と言われ、レーシングフックが頭に浮かびありませんと答えてしまった(´д`)

後日ということにして帰り道で車載で牽引フックあったんじゃね??と車を止めて確認したらあった(゚Д゚)w





車載工具を把握していない自分どんまいw
ジャッキもレンチも違うの使ってタイヤ交換しているのでよいう言い訳(;O;)





で、戻って測定ヽ(^o^)丿






フロントの車高5mmくらいの隙間しかなかったw
ゴムのチンスポみたいなのは完全に着陸でしたけどもw



測定中は外から走行時の音聞けて新鮮でしたヽ(^o^)丿
マフラーいい音&さりげないブローオフ(*´∀`)

184km/hくらいまで出てましたw







予想は160PSで気になる結果は...





159.6PS!!



気温 24℃
気圧 965
天候 雨


前期なのでこんなもんかとw
インタークーラーとECUが来年の目標かな??w

ブーストアップは寿命的にしないつもりだったけど興味でたw


ブーストアップすれば200PSいくのでw
200PSオーバーのコルトが以前来たことがあるともいっていたのでちょっとくやしいしw

安全運転な町乗りなので意味はないのですが自己満でwヽ(^o^)丿






終了後家に帰り洗車場へ(;O;)
草木が痛かっただろうコルトさん(´д`)
ごめんなさい洗車ですw


雨だったでだれもいなかったためゆっくり洗えました(*´∀`)



明日から仕事がんばる(^^)/
Posted at 2013/06/18 20:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月13日 イイね!

点検結果報告

1年点検の結果ですが、特に異常なしでしたヽ(^o^)丿









最低地上高測ってもらったんですが
10.5cmもありましたw

まぁ下げる予定はありませんがw




各部締め付けされたので、リアのショックはずせない気がするしねw
Posted at 2013/06/13 22:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NAロードスターのエンジンB6-ZEを探しております。
情報だけでも嬉しいです…
解体屋、リビルトエンジンの在庫無しとの事で絶望状態です😭」
何シテル?   07/30 15:16
WiLL Vi(かぼちゃの馬車)⇒コルトラリーアート(07レカロエディション)⇒GVBインプレッサ スペックCです。 何か不具合があったときに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRAVE / ツナシマオートサプライ オールステンレスマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 02:22:25
BL/BP A~C用センターコンソール後部ドリンクホルダー装着③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 08:17:42
BL/BP A~C用センターコンソール後部ドリンクホルダー装着② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 08:17:32

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2気筒ターボ+MTという組み合わせが興味深くて購入しました! 見た目もオシャレで気に入っ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ずっと乗りたかった車をついに購入です! 35年前の車とは思えない走行性能です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H25年式スペックCです(^^) 【補強】 STI フレキシブルタワーバー S ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
サブですw

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation