• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのうえRの"トルネオR" [ホンダ トルネオ]

整備手帳

作業日:2014年11月25日

白くなったカウルトップを外してリフレッシュ。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転席から見えるところでもあり、前々から気にはなっていたのですが、よくやくリフレッシュすることができました。
だって、樹脂って思ってる以上に汚れてるじゃないですか? うん、汚れてますよね。
2
カウルとボディーをとめておくクリップですが、外した勢いで輪っか状のものがポロっと取れてしまいました。
元々ゴムだったものが、経年劣化により硬化したのだと思います。
クリップは念のためディーラーで注文しておきました。
数百円のために親身になって話をしてくれた担当者さんに感謝です。
3
カウルトップを取るとこんな感じです。
純正のタワーバーをとめているナットが錆びていたので、こちらはホームセンターでステンレス製のものを購入予定。
家の周りが田んぼで、日陰になることが多く、コケのようなものが生えていました。
4
手順としては、ワイパーを外す、モールを外す、ひし形のクリップをラジオペンチで外す、カウルトップのクリップを外す、そしてようやくカウルトップが外れます。
で、外すとワイパーを動かすモーターが見えます。
5
カウルトップを外したら、かれこれ半年以上前に買っておいた未塗装の樹脂をきれいにする商品の出番です。
樹脂って、意外と汚れているから、下地処理が面倒で放置していましたが、ようやく重い腰をあげました。
6
水洗いをして乾いたところで、付属のペーパーに液体1をつけて拭いていきます。
液体1が塗り終わったら、液体2(仕上げ用のコーティング剤だそうです)をスポンジの黒い方でまんべんなく塗り広げていきます。
それにしても、物置き代わりに使っているトランクが汚すぎる。。
7
うっかり、使用前→使用後の半顏メイクみたいな写真を撮り忘れてしまったので、コーティングも終わり、カウルトップの取り付けまで終わったのがこちらの写真。
なかなかいいんでない? でも次はノータッチを吹きかけて終了にしちゃうかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアマット自作

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

フロントストラットのナット交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

車検(2024)

難易度: ★★

電動ファンスイッチ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「西那須野カインズの社員さんだと思うけど、ブラックのS660でブロンズのTE37履いて、足回りもしっかりぴったり収まってるのが止まってる。
白ナンバーだし、ほんとに決まっててヤバい。」
何シテル?   08/23 07:46
インテグラタイプR(DC2)、シビックタイプR(EK9)と乗り継いで、現在はトルネオ・ユーロR(CL1)に乗っています。ホンダのクルマが特に好きですが、国産スポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ トルネオ トルネオR (ホンダ トルネオ)
H12年式のホンダ トルネオユーロR(CL1)に乗っています。 スプーン仕様のトルネオ ...
ホンダ インテグラタイプR インテR '98spec (ホンダ インテグラタイプR)
免許を取得して最初に買った車です。 初年度の登録日が自分の誕生日と同じだったこともあり、 ...
ホンダ シビックタイプR シビックR (ホンダ シビックタイプR)
何のために働いているのか分からなくなり、勢いで買ったシビックタイプR(EK-9)です。家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation