• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのうえRの"トルネオR" [ホンダ トルネオ]

整備手帳

作業日:2015年5月12日

スプーン仕様のヘッドカバーに変更。かなり満足。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
タイヤも新しくしたことだし、車検に向けて整備するところはほぼ無くなりました。
そこで、前々から気になっていた赤ヘッドのリフレッシュを行いました。
141,624kmにしては綺麗な方だとは思いますが、ところどころ剥がれてきています。
トルネオユーロRのH22A型のヘッドカバーは、タイプRと同じ結晶塗装。
別名、チヂミ塗装とも呼ばれているようですね。
2
純正色で新品同様にするのもなんか違う。
ただ、ユニークすぎるのも嫌だ。
そこで、以前から気になっていたSpoon仕様にすることにしました。
Spoon Sportsのサイトを見たところ、結晶塗装ではないようです。
早速、師匠に連絡してスケジュール調整。
3
替えのヘッドがなかったので、塗装の硬化待ち中はこんな感じでした。
Type Oneさんだと、なんちゃら調整や、ほにゃらら研磨をお勧めされてますね(笑)
本当はもっと塗装の硬化に時間をかけたかったのですが、どうしても車を使う用事があったので塗装後3日で装着。
同時にガスケットも交換してます。
幸い、天気が良かったので3日間フルで紫外線に当てることができました。
4
そして装着。予想以上の仕上がり。
インテグラタイプR、シビックタイプRと乗り継いで、ようやくたどり着いたイエローヘッド。
今度のイエローヘッドはつやつやしているのでお手入れも簡単そうです。
普段は見えないところですが、かなり満足のいく仕上がりとなりました。
5
一点だけ気になるところといえば、プラグのカバーの色です。
プラグカバーが銀色なので、イエローとの相性がいまいちなので、黒く塗るか、カーボンシートで誤魔化すか検討中です。
これからも機嫌よく走ってくれることを祈ります。
6
ちなみに、純正の赤ヘッドの塗装は剥離剤で落としてます。
ダンボールに散っているのが剥離した塗装カス。
剥離後に、プライマー、白(黄色が映えるための下塗り)、イエロー、クリアーの順に塗ってます。
ご参考まで。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル 上抜き

難易度:

キーレス再登録

難易度:

エンジンオイル 上抜き

難易度:

フロアマット自作

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

ヘッドライトバラスト部パッキン交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「西那須野カインズの社員さんだと思うけど、ブラックのS660でブロンズのTE37履いて、足回りもしっかりぴったり収まってるのが止まってる。
白ナンバーだし、ほんとに決まっててヤバい。」
何シテル?   08/23 07:46
インテグラタイプR(DC2)、シビックタイプR(EK9)と乗り継いで、現在はトルネオ・ユーロR(CL1)に乗っています。ホンダのクルマが特に好きですが、国産スポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ トルネオ トルネオR (ホンダ トルネオ)
H12年式のホンダ トルネオユーロR(CL1)に乗っています。 スプーン仕様のトルネオ ...
ホンダ インテグラタイプR インテR '98spec (ホンダ インテグラタイプR)
免許を取得して最初に買った車です。 初年度の登録日が自分の誕生日と同じだったこともあり、 ...
ホンダ シビックタイプR シビックR (ホンダ シビックタイプR)
何のために働いているのか分からなくなり、勢いで買ったシビックタイプR(EK-9)です。家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation