• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

第3回 法人向けセダンオフを見てきた!

第3回 法人向けセダンオフが「道の駅 アグリパークゆめすぎと」で開催されました。
主催者はDJ_KENTさん。
今日は参加ではなく、見学に行って来ました。

途中、アクシデントがあり、集合時刻から遅れること1時間。既に約30台弱のVIP車が車種別に整列していました。クラウン、セドリック、グロリア、プレジデント、センチュリー、マイバッハ、ロールスロイス、よくもまぁ〜こんなに揃ったこと!壮観です(^o^)



今日の目的は二つ。一つはこの壮観な光景をみること。
もう一つは、滅多にお目にかかれないマイバッハ、ロールスロイスを直に見せていただくこと。

まずは、マイバッハ。車の室内とは思えない豪華な作り。材質も高級なのでしょう。トランクも車内の一部のような感じで、手抜き無しの作りです(写真を撮り損ねました)。

一方のロールスロイス、セダンとは言ってもSUV並みの大きさに圧倒されます。マイバッハでさえ小さく見えてしまいます。もちろん室内の作りも豪華さ満点!
両車とも、見るたびにため息しか出ませんでした (-。-;



こちらはプレジデント ソブリン。初めて見ました。ヘッドライト、フロントグリル辺りはマイバッハに似ているような。


もっとジックリと見ていたかったのですが、今日の暑さには負けました。


この後、帰路の途中で栃木市を散策です。

まずは、腹ごしらえに、久しぶりに焼きそばです。
ここの焼きそばは2度目、好みの味付けです。具は、キャベツとジャガイモで、肉なしです。


次は、ロンドンバスを探しに街中を散策……と、ありました!
このバスは那須の英国雑貨の店Sagawayから譲られたと聞いています。今は、アンティーク茶蔵(さくら)という喫茶店が所有者らしいので、コーヒーを飲みながら話を聞こうと思ったのですが今日は休みでした。残念!


ナンバープレートに SAKURA 8-2 と書かれています。SAKURAは茶蔵、8-2は茶蔵の住所の番地ですね。


この後は、何処に行こうかと考えたのですが、あまりの暑さにこれ以上の散策は断念し、帰ることに (-。-;

とにかく 暑い!


ところで、前に書いたアクシデントとは、実はこれでした。
初めて見る警告マークです。


右の走行車線に入ろうと思い、ウィンカーレバーを操作すると、いきなりインパネにこのマークが。車を止めて調べると、右のリアウィンカーバルブ切れでした。
イエローハットに寄り、交換してもらいました。この程度でよかった!
Posted at 2016/07/18 19:24:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年05月15日 イイね!

那須オールドカー&バイクフェスティバル

那須オールドカー&バイクフェスティバル那須ガーデン・アウトレットで開催された「那須オールドカー&バイクフェスティバル」を見てきました。
車が約70台、バイクが約30台展示されていました。








輸入車から
トライアンフ TR4 1965年


トライアンフ TR3 1955年


ウーズレー9 スペシャル ロードスター 1946年


ジャガー MK2 1964年
この型のジャガーはいつ見ても飽きません。


ジャガーEタイプ 1962年
ロングノーズで、流れるようなフォルム、実に美しい‼︎


MG J2 ミジェット 1932年


MG B GT 1952年
1952年?見間違えたかな?1962年かも。


モーガン 1979年


シボレー コルベット
年代はわかりませんでした。


フォード マスタング 1966年
この手のイベントでは結構見かけます。


ダッジA100 1964年
はじめて見ます。後席がありますが、ドアは右側のみです。


シフトレバーがダッシュボードについています。


小さいながらも、サンルーフがあります。


BMW 2002 1975年


続いて国産車
スバル360 1968年


スバル360 スーパーデラックス 1969年


マツダ キャロル 1966年


バイクです。
ハーレーダビッドソン 1942年
戦中のモデルですね。


ラビット ジュニア 1964年



何時ものことながら、写真の掲載が輸入車・英国車に偏ってしまいました。



車の話題からガラッと変わります。
これは、レモンの花です。今年はこんなに沢山咲きました。花だけに終わらず、レモンが実って欲しいです。


一方、こちらはミカンの花です。今年も沢山食べられそうです。



Posted at 2016/05/15 20:38:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年01月17日 イイね!

British Fan Gathering (2)

2日目の「British Fan Gathering」、パディントンが登場です。

皆さんはパディントンと一緒に写真を撮っていましたが、私は恥ずかしいのでパディントンにポーズをとってもらいパチリ📷


75の隣でパチリ📷


時間があったので、クルマのカタログのお店に。
そして、今日も○態買い物をしてしまいました。
フォード・アングリア(1962年版)とウーズレー 6/110(1965年版)です。
○態傾向のカタログ買いはまだ続きそうです。


そして、御茶ノ水駅近くで遭遇しました。
ローバー 75 ツアラー 後期型 フロストファイアレッド(?)です。
ナンバープレートは「・・75」なので、オーナーの愛着度は高そうです。
声をかけてみればよかったと後悔してます。



2日間のイベントは盛況のうちに終了です。
ご来場の皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2016/01/17 23:49:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年01月16日 イイね!

British Fan Gathering

TBSハウジング渋谷 東京ホームズコレクションで開催された「British Fan Gathering」に行って来ました。と言うよりは、今回はRover 75を展示して来ました。この催しは、英国雑貨の店Sagawayと英国を紹介する雑誌RSVPを発刊するRSVPバトラーズが企画しています。フード&ドリンク、マーケットでイギリスを満喫してもらうイベントです。17日も開催し、パディントンがやってくるようです。


車の展示の様子です。6台を展示しました。



ローバー ミニ


モーリス ミニ
綺麗なグリーンです。


ランドローバー シリーズⅡ(?)


ランドローバー シリーズⅡ(1968年)


ディフェンダー ピックアップ(2015年)


ローバー 75(2004年) もちろん、私のクルマです。
赤い絨毯に乗るなんて、多分、最初で最後でしょうね。


パディントンと一緒の75


こちらはフリマの方の ウーズレー 1300 MkⅡ
フロント グリルのエンブレムが光ります。


こちらもフリマの方です。オースチン セブン。
ミニ という名前ではないのですね。クルマにたくさん貼り付いているのは、ここで売っているアクセサリーです。模型の鉢植えにユニオンジャックを立てたもので磁石で付けます。


会場の様子です。


開始直後なので、お客さんは疎らです。


みん友のyagi911さんとの待ち合わせまでの間、新宿中村屋のサロン美術館に行きました。
ちょうど、今日から「浮世絵・水彩画に見る 新宿風景展 江戸から昭和まで」が開催されています。

学生時代に新宿辺りを歩きましたが、その頃に描かれた水彩画を見て当時を懐かしく感じました。

yagi911さん、今日はお付き合いありがとうございました。
明日は、パディントンに会って、クルマを引き上げて来ます。

Posted at 2016/01/16 22:56:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年12月06日 イイね!

谷保天満宮旧車祭



国立市の谷保天満宮と周辺の会場で開催された谷保天満宮
旧車祭に行ってきました。
このイベントは、有栖川宮威仁親王殿下の御先導による
日本初の自動車遠乗会が行われたのを記念して開催されています。

まずは、イギリス車から。
バンデンプラ プリンセス


続いてジャガー Eタイプ


トライアンフ TR-4


オースチン ヒーリー スプライトMkⅡ


オースチン ヒーリー スプライト 3000 MkⅢ


MG ミジェット


MG B




GTM
Grand Touring Miniの略
前後にMiniのFサブフレームを配置したミッドシップの
キットカーだそうです。


エルヴァ MkⅤ
イギリスのレーシングチーム・自動車メーカー エルヴァが
作成したレーシングカー


アバルト


ピニンファリーナ 124スパイダー アッツーラ


フィアット 124クーペ


デヴィン アルファ
アメリカのビル・デヴィンの手により制作され、FRPボディで
エンジンはフィアット バルケッタ、ミッションはアルファロメオ
ジュリエッタが使用されているそうです。


メルセデス ベンツ 170S
1959年から乗り続けているそうです。


メルセデス ベンツ 280SE 3.5クーペ


メルセデス ベンツ 300SEL 3.5


ポルシェ356SC


サーブ 96 モンテカルロ850


ボルボ 1800ES
サイドのフォルム、リアのフォルムも綺麗なデザインです。


シトロエン SM
素晴らしいボディコンデションでした。スタイルの
優美さは最高です。


フォード マスタング コンバーチブル


トヨタ 2000GT
オリジナル色なのかわかりませんが、このボディスタイルに
良くあっています。


日野 RC700
帰りは会場から国立駅までこの無料送迎バスに乗りました。
昭和56年の製造です。国内で現存するのは2 台で、排ガス規制が
厳しい東京を走れるのはこのバスだけだそうです。
銀河鉄道という会社のバスで、今日は社長さん自らがハンドルを
握っていらっしゃいました。


時計や運転席後ろの青い花瓶は、この時代のままです。時間が
止まっているという感じがしました。


何時ものように浅草をふらついて帰宅です。
今日の東京スカイツリー


そして今日の成果物
旧車際で見つけたローバー・ランドローバー・MGのロゴ ピンバッジ


自動車カタログ専門店で仕入れたカタログ3種
Posted at 2015/12/06 23:49:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
ローバー75は、街中ではほとんど見かけないので、気分だけは「新型車」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation